fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

BMW ミニクーパーS 

腰下部オールペイントのBMW ミニクーパーS
DSC_6815 (640x428)
ボディ本体に続いて、残りのパーツ塗装からで、
まずはボンネットと、
DSC_6846 (640x428)
DSC_6843 (640x428)
左右ドアを塗装~。
DSC_6847 (640x428)
DSC_6848 (640x428)
DSC_6851 (640x428)
DSC_6853 (640x428)
あまり塗装ブース内に沢山のパーツを入れて塗装すると、
塗装時に付着するゴミの量が多くなので、
何回かに分けての塗装仕上げ工程。

次にフロント、リヤバンパーと
DSC_6871 (640x428)
DSC_6872 (640x428)
DSC_6875 (640x428)
DSC_6878 (640x428)
ワイパーカウルパネルを塗装して、
DSC_6879 (640x428)
DSC_6882 (640x428)
すべての塗装作業完了。

取り外しして塗装した各パネルを、車側に取り付けしてから、
DSC_7086 (640x428)
マスキングしてから、
DSC_7200 (640x428)
DSC_7207 (640x428)
コンパウンドにて磨き工程~。
DSC_7199 (640x428)
DSC_7211 (640x428)
その後、各部品を元の状態に組み付けして、
ルーフ部は新車時塗装のままで、
DSC_7316 (640x428)
腰下部色替えのBMW ミニクーパーS
オールペイント作業完成。
DSC_7287 (640x428)
DSC_7301 (640x428)

スポンサーサイト



カテゴリ: BMW ミニ クーパーS

[edit]

Posted on 2015/10/16 Fri. 21:57    TB: --    CM: --

BMW ミニ クーパー S 

腰下部色替えのBMW ミニ クーパー S
DSC_6690 (640x428)
ここからが塗装の工程で、まず最初に
リヤゲートの開口部の内部塗装から。
DSC_6649 (640x428)
いつもだとこうした内部塗装は、
リヤゲートを取り外しして塗装するのだが、
今回はヒンジ部が、ルーフ色の白色になっており、
塗装する必要がなかったので、
テールゲートは取り付けした状態で、
先に塗装する事になり、車を塗装ブース内に入れて、
マスキングしてから、塗装。
DSC_6666 (640x428)
真ん中にある木の棒は、リヤゲートショックを
取り外ししたための支えの目的での棒で、
この状態にての塗装仕上げ。
DSC_6668 (640x428)
DSC_6672 (640x428)
DSC_6675 (640x428)
DSC_6684 (640x428)
DSC_6679 (640x428)
続いて、車本体を塗装するにあたり、
各部サンディング後に
DSC_6695 (640x428)
塗装ブース内に車移動してから、
DSC_6753 (640x428)
DSC_6759 (640x428)
マスキング。
DSC_6763 (640x428)
フロント部はボルト留めのパーツで
単体での塗装工程なので、塗装なしで、
主にマスキング状態に。
DSC_6769 (640x428)
マスキングしてから、上塗り塗装で
スタンドックス塗料にての仕上げ。
DSC_6772 (640x428)
DSC_6777 (640x428)
スタンドックス、クリスタルクリヤーにての塗り上がり状態。
DSC_6790 (640x428)
DSC_6787 (640x428)
DSC_6792 (640x428)
DSC_6782 (640x428)
同時作業して、左右フロントフェンダーと
ボンネットエアグリルと給油口のカバーも塗装。
DSC_6807 (640x428)
DSC_6805 (640x428)
DSC_6795 (640x428)
DSC_6802 (640x428)
DSC_6799 (640x428)
車本体部の塗装完了~。



カテゴリ: BMW ミニ クーパーS

[edit]

Posted on 2015/10/08 Thu. 21:00    TB: --    CM: --

BMW ミニ クーパーS 

グレーメタリックのBMW ミニ クーパーS、
DSC_6277 (800x535) (640x428) (640x428)
DSC_6252 (800x536) (640x429) (640x429)
業者様作業依頼分で、
屋根色の白色はそのままで、
DSC_6150 (800x536) (640x429) (640x429)
グレー色部分をミニ純正色、A24(ブラックアイ・パーピル)
への色替え作業で、腰下色替え塗装と言ったところか。

色々と各部確認したら、ガラス周りにはモールが付属しており、
それぞれ部品として外せて、
特にガラス脱着はしなくても作業出来るので、
各部部品の取り外し作業から。
DSC_6355 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6364 (800x536) (640x429) (640x429)
どの様に塗装手順として作業しようかと考えながら、
部品を取り外ししていくのだが、
だいだいこんな感じまでは最低取り外します。
DSC_6606 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6611 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6617 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6619 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6621 (800x536) (640x429) (640x429)
DSC_6638 (800x536) (640x429) (640x429)
部品取り外し後に各部修理で、
今回の場合だと、右ドアに凹みがあったので、軽く修理してから、
DSC_6614 (800x536) (640x429) (640x429)
過去に補修塗装されていたのが、艶引きがあったので、
サンディングしてから、
DSC_6625 (800x536) (640x429) (640x429)
ドアを1枚サフェサー塗装にて、下地調整。
DSC_6632 (800x536) (640x429) (640x429)
バンパーも同様にキズ修理して、サフェサー塗装。
DSC_6631 (800x536) (640x429) (640x429)
シートベルトを挟み込んだキズが2箇所あったので、
ここも一緒に修理して、
DSC_6635 (800x536) (640x429) (640x429)
板金工程完了~のBMW ミニ クーパーS。

カテゴリ: BMW ミニ クーパーS

[edit]

Posted on 2015/10/01 Thu. 21:19    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード