ローバー ミニ
ミニ専門店、キングスロード福井さん修理依頼分、
ローバーミニ。

左フロントフェンダーとフロントエプロンに損傷あり。

まず部品取り外し作業後に、

両パネル共、板金にての修理。

板金ハンマーがヤスリ目のため、細かなキズあるのと、
過去に修理されているようで、パテあり。

しかし、最近では随分こうした修理作業減ったなぁ~。
この業界に入りたての頃なんか、毎日ハンマー片手に
咥えタバコで、板金作業していたもんで、
今では、懐かしい思い出になってしまっているし、、。
ミニのフロント部は結構板金出来るので、
昔のこうした修理作業が生かされて来るもの。

旧塗膜サンディング後、

パテ工程の前に、素地金属に対して
プライマーを塗装してから、

乾燥後に、この上から

パテ工程~。


パテ研ぎ後に、下地のサフェサーを塗装して

下地関連の作業完了。
ここから塗装なのだが、この車オリジナル色にて、
赤色にオールペイントされているようなので、
配合データーはない状態での調色。

調色において、結構困る事多いケースではあるだが、
なんか色々とやっているうちに色合ったので、ラッキー(笑)。
サンディング後に、シーリングしてから、
車を塗装ブース内に移動してから、

マスキング後して、

ボンネットはボカシをいれるので、下処理後に、

スタンドックスにて、上塗り塗装。




塗装後、部品組付けして

ミニのフロントフェンダーとフロントエプロンの
修理塗装完成だょ~ん。
ローバーミニ。

左フロントフェンダーとフロントエプロンに損傷あり。

まず部品取り外し作業後に、

両パネル共、板金にての修理。

板金ハンマーがヤスリ目のため、細かなキズあるのと、
過去に修理されているようで、パテあり。

しかし、最近では随分こうした修理作業減ったなぁ~。
この業界に入りたての頃なんか、毎日ハンマー片手に
咥えタバコで、板金作業していたもんで、
今では、懐かしい思い出になってしまっているし、、。
ミニのフロント部は結構板金出来るので、
昔のこうした修理作業が生かされて来るもの。

旧塗膜サンディング後、

パテ工程の前に、素地金属に対して
プライマーを塗装してから、

乾燥後に、この上から

パテ工程~。


パテ研ぎ後に、下地のサフェサーを塗装して

下地関連の作業完了。
ここから塗装なのだが、この車オリジナル色にて、
赤色にオールペイントされているようなので、
配合データーはない状態での調色。

調色において、結構困る事多いケースではあるだが、
なんか色々とやっているうちに色合ったので、ラッキー(笑)。
サンディング後に、シーリングしてから、
車を塗装ブース内に移動してから、

マスキング後して、

ボンネットはボカシをいれるので、下処理後に、

スタンドックスにて、上塗り塗装。




塗装後、部品組付けして

ミニのフロントフェンダーとフロントエプロンの
修理塗装完成だょ~ん。
Posted on 2015/11/24 Tue. 21:08
TB: --
CM: --
| h o m e |