fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

トヨタ 86 

モデファイ進行中のトヨタ 86
DSC_1461 (800x536)
今回の作業依頼は、ルーフスポイラーの塗装。
DSC_1462 (800x536)
素材の材質がドアバイザーに使われている物と同材質で、
ポリカ系の物と思われる。

材質的に塗装したことのない素材だったので、
塗装したことによる万一の不具合説明してからの作業。
DSC_1474 (800x536)
取り付けもドアバイザーと同じで、両面テープにての貼り付け固定。
DSC_1470 (800x536)
塗装にあたり、裏面は塗装しないため、マスキングからで、
DSC_1481 (800x536)
下処理として、スタンドックスのプラスチックプライマーを塗装。
DSC_1484 (800x536)
DSC_1500 (800x536)
ただ単に塗装するだけの為の下処理であれば、
液体のプライマーもあるのだが、
こうしたプラスチック商品は、静電気が酷くて
どうしてもホコリを寄せ付けてしまうので
サフェサー系のプライマーを塗装して、一晩自然乾燥後に、
DSC_1562 (800x536)
サンディング後に、スタンドックスにて上塗り塗装の作業手順。
DSC_1571 (800x536)
塗装乾燥後に、マスキングテープを剥がして、
DSC_1614 (800x536)
DSC_1617 (800x536)
DSC_1620 (800x536)
車に貼り付け固定して完成~。
DSC_1703 (800x536)
DSC_1722 (800x536)
と思いきや、
あれ?
位置出しのため貼ったマスキングテープの糊り跡が
塗装面に写ってしまっていることに気づき、
指で塗装面を押したら、見事に指紋が写るし、、、。
DSC_1731 (800x536)
どうも、塗装面が乾いていないよう???

でも、クリヤー等の塗装に関しては、
いつも作業している通常通りの作業工程なので、
乾燥しないことはまずないので、
結論とし、考えられることしては、素材に対して塗装した、
プラスチックプライマーが素材に反応して
塗料の溶剤にて、溶かしていてしまい、
下で動いているよう、、、、。

どうも、塗装出来ない素材のプラスチックのようで、
塗装不可能の部品素材。

ここまで、作業進んで、最後にこれか、、。

お客さんには、説明して理解得られたのだが、
とどっと疲れた作業の1つでした、、、。

あと、今年の年内作業完成依頼分は、
このアップにてすべて終わりました。
DSC_1693 (800x536)
DSC_1696 (800x536)
ただ単なる新品バンパー交換で
DSC_1701 (800x536)
塗装して簡単に終わると思いきや、
思うように赤味が上がらなくて、かなり調色に手こずり
どっふりとハマリながら、なんとか塗装終えて
DSC_1740 (800x536)
今日納車完了~。
DSC_1743 - コピー (800x536)
しかし、共に結構参ったクリスマスの作業だった、、、(笑)、、、(笑)、、、(笑)
スポンサーサイト



カテゴリ: トヨタ 86

[edit]

Posted on 2015/12/25 Fri. 22:08    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード