トヨタ ハイエース
左フロントに損傷のハイエース
フロンドピラー修理後、ステップアウターパネル関連の部品交換、

今回の修理で交換する新品パネル、

これらパネルの取り付け位置は、
チャートにも寸法が記載されていないので、
新品ドアとの位置関係を確認しながらの取り付けで、

問題なければ、スポット溶接にて取り付け固定~。

最終確認として、各部品を仮合わせ確認後に、

フロントピラーの面をパテにて成型して

下地塗装として、サフェサーを塗装。

新品ドアも一緒に下地塗装。

これらサフェサー乾燥後に、サンディングしてから
車を塗装ブースに入れてマスキング後に、
上塗り塗装~。





塗装乾燥後に部品組み付け作業で、
まず新品ドアを取り付けしてから

ドア付属部品交換作業で、
破損していたハーネスも部品交換して

左損傷のハイエース修理完了~。

フロンドピラー修理後、ステップアウターパネル関連の部品交換、

今回の修理で交換する新品パネル、

これらパネルの取り付け位置は、
チャートにも寸法が記載されていないので、
新品ドアとの位置関係を確認しながらの取り付けで、

問題なければ、スポット溶接にて取り付け固定~。

最終確認として、各部品を仮合わせ確認後に、

フロントピラーの面をパテにて成型して

下地塗装として、サフェサーを塗装。

新品ドアも一緒に下地塗装。

これらサフェサー乾燥後に、サンディングしてから
車を塗装ブースに入れてマスキング後に、
上塗り塗装~。





塗装乾燥後に部品組み付け作業で、
まず新品ドアを取り付けしてから

ドア付属部品交換作業で、
破損していたハーネスも部品交換して

左損傷のハイエース修理完了~。

Posted on 2016/09/15 Thu. 20:55
TB: --
CM: --
トヨタ ハイエース
たまに聞かれるのですが、普通の車って修理してくれますか?って。
答えは予算が合えば、喜んで修理引受けさせて頂きますよ。
今回は、左角を縁石に接触した、
200系ハイエース。

フロントピラー周辺に入力あり、

ドアは左角が変形して、上部は浮いてしまっている状態。


こうした状態は、フロントピラーが押されて内側に入力あり。
フロントバンパー取り外して確認したら、
やはり、フロントピラーが押し潰れているし、、、。

ドアに入っていくハーネスも引き千切れている。

修理としては、引き作業をしなくていけないので、
グローバルジグに固定することが必要で、

グローバル専用チャートを見ながら、

4点足回り部に、ジグの取り付け固定。

フロントは、エンジンメンバー取り付けボルトで、

リヤは、リーフスプリング固定ボルトにジグの取り付け。

昔はなかったのだが、ロングのブッシュナットのおかげで、
サスペンションを分解せずに固定出来て、大変助かる。

これで、360度自由に引き作業出来る状態になり、
フロントピラーの引き作業から。

修理手順としては、破損しているドアを使って、
元の形へ修整後に、修理の基準となるのは、新品のドアパネル。

こうしたハイエース用のボディチャートもあるのだが、

寸法がどうこうではなくて、
この新品ドアパネルの取り付け位置がすべてなので、
ドアを基準としての修整方法で、
最終的には、下側のアウターパネルを切開して、
ドアロアヒンジ取り付け面の修整して、

ドアパネルの位置出し修整作業完了の

働く自動車、ハイエースでした。
答えは予算が合えば、喜んで修理引受けさせて頂きますよ。
今回は、左角を縁石に接触した、
200系ハイエース。

フロントピラー周辺に入力あり、

ドアは左角が変形して、上部は浮いてしまっている状態。


こうした状態は、フロントピラーが押されて内側に入力あり。
フロントバンパー取り外して確認したら、
やはり、フロントピラーが押し潰れているし、、、。

ドアに入っていくハーネスも引き千切れている。

修理としては、引き作業をしなくていけないので、
グローバルジグに固定することが必要で、

グローバル専用チャートを見ながら、

4点足回り部に、ジグの取り付け固定。

フロントは、エンジンメンバー取り付けボルトで、

リヤは、リーフスプリング固定ボルトにジグの取り付け。

昔はなかったのだが、ロングのブッシュナットのおかげで、
サスペンションを分解せずに固定出来て、大変助かる。

これで、360度自由に引き作業出来る状態になり、
フロントピラーの引き作業から。

修理手順としては、破損しているドアを使って、
元の形へ修整後に、修理の基準となるのは、新品のドアパネル。

こうしたハイエース用のボディチャートもあるのだが、

寸法がどうこうではなくて、
この新品ドアパネルの取り付け位置がすべてなので、
ドアを基準としての修整方法で、
最終的には、下側のアウターパネルを切開して、
ドアロアヒンジ取り付け面の修整して、

ドアパネルの位置出し修整作業完了の

働く自動車、ハイエースでした。
Posted on 2016/09/08 Thu. 21:17
TB: --
CM: --
| h o m e |