Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業
Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業
エンジン取り外しのための、付属部品の取り外しから。



フロントバンパーホースメント取り外してから、
ラジェターの取り外し~。

LLC入っていたのだが、ハイプにかなりの錆が、、。

これでは、水周りダメだわ、、。
トホホ。
コンデンサーも取り外ししたのだが、


泥汚れと錆びがあり、


過去に落とした錆びたボルトやナットあり。

フロントクロスメンバーも錆びていて、

ラジェターサポートのボルトなんかこんな状態、、。

取り外しにあたり折れてしまうのと、何とか取れるのとはでは、
まるで天国と地獄のよう。(笑)
今回は色々と工夫しながら何とか取れたので、ラッキー。
しかし、ボルト類見事に錆びてますわ。
幸いなことに、クロスメンバーは表面だけの錆びだったので、
作業的には良かった。



こんな感じで、フロント部の付属備品取り外し完了。



これ以上部品外しますと、エンジン掛からなくなりますので、
工場内の移動を考えますと、どうしょうか思案中~。
エンジン取り外しのための、付属部品の取り外しから。



フロントバンパーホースメント取り外してから、
ラジェターの取り外し~。

LLC入っていたのだが、ハイプにかなりの錆が、、。

これでは、水周りダメだわ、、。
トホホ。
コンデンサーも取り外ししたのだが、


泥汚れと錆びがあり、


過去に落とした錆びたボルトやナットあり。

フロントクロスメンバーも錆びていて、

ラジェターサポートのボルトなんかこんな状態、、。

取り外しにあたり折れてしまうのと、何とか取れるのとはでは、
まるで天国と地獄のよう。(笑)
今回は色々と工夫しながら何とか取れたので、ラッキー。
しかし、ボルト類見事に錆びてますわ。
幸いなことに、クロスメンバーは表面だけの錆びだったので、
作業的には良かった。



こんな感じで、フロント部の付属備品取り外し完了。



これ以上部品外しますと、エンジン掛からなくなりますので、
工場内の移動を考えますと、どうしょうか思案中~。
Posted on 2021/06/06 Sun. 21:41
TB: --
CM: --
Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業
ゴールデンウィークの作業分、
自分の車Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業。
ボンネット裏面の錆びの辞去後、

素地金属面に対して、エッチングプライマーにて下処理後、

イージーフィラーにて下地塗装~。

続いて表面の作業へ。

凹み部や傷修理してから、

パテで面出し後、

裏面同様、イージーフィラーにて下地塗装へ~。

ボンネットヒンジも錆とかあったので、

両面をサンドブラストしてから、


他の作業同様、素地金属に対してイージーフィラーにて下処理後、

下地塗装へ~。


あと、ヘッドライトカバーと、

ボンネットエアスクープ、

共に材質はFRP製のような裳ので出来ておりますので、


パテでの下地後、


下地塗装へ~。


ここで下地塗装したボンネットを車側に取り付け~。

これで外板パネルの作業は完了して、すべて同じ色になりました。(笑)

この先はこのエンジン降ろさなくては、、。

まだまだ続くDatsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業でした。(笑)(笑)(笑)
自分の車Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業。
ボンネット裏面の錆びの辞去後、

素地金属面に対して、エッチングプライマーにて下処理後、

イージーフィラーにて下地塗装~。

続いて表面の作業へ。

凹み部や傷修理してから、

パテで面出し後、

裏面同様、イージーフィラーにて下地塗装へ~。

ボンネットヒンジも錆とかあったので、

両面をサンドブラストしてから、


他の作業同様、素地金属に対してイージーフィラーにて下処理後、

下地塗装へ~。


あと、ヘッドライトカバーと、

ボンネットエアスクープ、

共に材質はFRP製のような裳ので出来ておりますので、


パテでの下地後、


下地塗装へ~。


ここで下地塗装したボンネットを車側に取り付け~。

これで外板パネルの作業は完了して、すべて同じ色になりました。(笑)

この先はこのエンジン降ろさなくては、、。

まだまだ続くDatsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業でした。(笑)(笑)(笑)
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2021/05/05 Wed. 20:44
TB: --
CM: --
Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業
Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業、
パテ研ぎを終えた左右フロントフェンダーを、


塗装ブース内で、下地塗装~。


塗装乾燥後に車体側に仮取り付け。

1コのパネル作業終えて仮付けして車を見ますと、妙な満足感。(笑)

これで横からのラインでは下地塗装色にすべて塗装完了。

次に作業したのは、ボンネット。

細かな凹みを修理して終わらす予定で、

最初にフード裏のインシュレーター取り外ししたら、

あれ?
インシュレーター裏で、サビかなりあり、、。




腐食による穴開き箇所もあり、、。

とりあえず表面のサビ落としたら、こんな感じ、、、。



まずは、腐食箇所の修理からで、
腐食しております箇所をカットして取り除いてから、

新たなパネルを製作後、

防錆処理してから、

溶接にて取り付け~。

仕上げに溶接の凸部を削り落として、作業完了。

さらに、もう1箇所穴開きあった所も、

穴埋め完了。

これでボンネット裏面の腐食箇所修理完了です。

パテ研ぎを終えた左右フロントフェンダーを、


塗装ブース内で、下地塗装~。


塗装乾燥後に車体側に仮取り付け。

1コのパネル作業終えて仮付けして車を見ますと、妙な満足感。(笑)

これで横からのラインでは下地塗装色にすべて塗装完了。

次に作業したのは、ボンネット。

細かな凹みを修理して終わらす予定で、

最初にフード裏のインシュレーター取り外ししたら、

あれ?
インシュレーター裏で、サビかなりあり、、。




腐食による穴開き箇所もあり、、。

とりあえず表面のサビ落としたら、こんな感じ、、、。



まずは、腐食箇所の修理からで、
腐食しております箇所をカットして取り除いてから、

新たなパネルを製作後、

防錆処理してから、

溶接にて取り付け~。

仕上げに溶接の凸部を削り落として、作業完了。

さらに、もう1箇所穴開きあった所も、

穴埋め完了。

これでボンネット裏面の腐食箇所修理完了です。

カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2021/04/04 Sun. 21:19
TB: --
CM: --
Datsun 300zx 50th Anniversary z31
昨年8月から更新してなかったDatsun 300zx 50th Anniversary z31、
昨年末まで忙しかったのと、年明けには大雪だったり、
寒かったりして放置状態で、完全に自分への言い訳です、、。(笑)
ダメですね、、、。
ここ最近少しずつ作業始めており、
フロントフェンダーの作業に取り掛かって、

まず最初に純正ストライプを剥がそうと

ドライヤーで加熱しながら取ったのですが、
すぐ千切れてしまい、なかなか取れない上、
糊跡は残るわ最悪状態、、、。


35年以上も経っていると、経年劣化が激しく
こうなっていても不思議ではないのですが、
糊跡においては、ラッカーシンナーで根気良く拭いて
やっと何とか取れるほど、、、。

余談ですが最近だと、両面テープの糊跡の辞去も大変です、、。

明らかに昔から見ますと、両面テープの接着力が強力になっており、
これもなかなか取れなくて困っておりますが、、、。
反対側のフロントフェンダーは、ストライプをマスキングして塗装した跡有りで、

塗膜にストライプが埋まっております。(笑)

取って見たところ、所々色の下にストライプがあるほどで、


マスキングして塗装してますので、色の段差も酷いです、、。

ストライプ取った後、モールの穴埋めをして、

パテ作業中の


Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした~。
昨年末まで忙しかったのと、年明けには大雪だったり、
寒かったりして放置状態で、完全に自分への言い訳です、、。(笑)
ダメですね、、、。
ここ最近少しずつ作業始めており、
フロントフェンダーの作業に取り掛かって、

まず最初に純正ストライプを剥がそうと

ドライヤーで加熱しながら取ったのですが、
すぐ千切れてしまい、なかなか取れない上、
糊跡は残るわ最悪状態、、、。


35年以上も経っていると、経年劣化が激しく
こうなっていても不思議ではないのですが、
糊跡においては、ラッカーシンナーで根気良く拭いて
やっと何とか取れるほど、、、。

余談ですが最近だと、両面テープの糊跡の辞去も大変です、、。

明らかに昔から見ますと、両面テープの接着力が強力になっており、
これもなかなか取れなくて困っておりますが、、、。
反対側のフロントフェンダーは、ストライプをマスキングして塗装した跡有りで、

塗膜にストライプが埋まっております。(笑)

取って見たところ、所々色の下にストライプがあるほどで、


マスキングして塗装してますので、色の段差も酷いです、、。

ストライプ取った後、モールの穴埋めをして、

パテ作業中の


Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした~。
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2021/03/21 Sun. 19:23
TB: --
CM: --
Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア
Datsun 300zx 50th Anniversary z31、
次に作業したのは、バックドアパネル。

特に目立ったサビもなくて、良好な状態。

リヤスポイラーの取り付け穴が、新たに開けた跡があり、
長穴加工してあるところもありますので、過去に交換歴あり。

ただ、裏面のホール穴左右が、全然丸くなくて、
こんな状態で、穴隠しとしてシールが貼ってあったのですが、


この箇所を丸穴に修整~。
これだけズレてますわ、、。(笑)
て言うか、ホルソー使って穴開けてよ。(笑)

左右丸穴に修整して、


仕上げにホールキャップを取り付け出切るようにして、

丸穴修整完了~。
その後は細かな傷部をパテにて面修整後に、
両面全面サンディングして、


塗装ブース内で、下地塗装へ~。



乾燥後に、車体に取り付けして、
バックドアパネル作業完了~。


続いて給油口のリッド、


裏面にはサビありますので、

ヘタにサビ落としているより、
超暑いので剥離作業へ~。
剥離剤も暑い為、ゼリー状ではなくて
シャバシャバな液体化しており、

反応も超早いですわ。



剥離した状態、思ったより良好~。




仕上げにサビの所をサンドブラストして、サビ辞去後、



お決まりの下地塗装して、




リッドの作業完了~。
しかし、日々の暑さで日中は塗装ブース内の温度40℃、

塗装条件としては、最悪です、、。
よって暑さ対策として最近では、早朝7時30分塗装開始が、
お決まりの日課になってます。
次に作業したのは、バックドアパネル。

特に目立ったサビもなくて、良好な状態。

リヤスポイラーの取り付け穴が、新たに開けた跡があり、
長穴加工してあるところもありますので、過去に交換歴あり。

ただ、裏面のホール穴左右が、全然丸くなくて、
こんな状態で、穴隠しとしてシールが貼ってあったのですが、


この箇所を丸穴に修整~。
これだけズレてますわ、、。(笑)
て言うか、ホルソー使って穴開けてよ。(笑)

左右丸穴に修整して、


仕上げにホールキャップを取り付け出切るようにして、

丸穴修整完了~。
その後は細かな傷部をパテにて面修整後に、
両面全面サンディングして、


塗装ブース内で、下地塗装へ~。



乾燥後に、車体に取り付けして、
バックドアパネル作業完了~。


続いて給油口のリッド、


裏面にはサビありますので、

ヘタにサビ落としているより、
超暑いので剥離作業へ~。
剥離剤も暑い為、ゼリー状ではなくて
シャバシャバな液体化しており、

反応も超早いですわ。



剥離した状態、思ったより良好~。




仕上げにサビの所をサンドブラストして、サビ辞去後、



お決まりの下地塗装して、




リッドの作業完了~。
しかし、日々の暑さで日中は塗装ブース内の温度40℃、

塗装条件としては、最悪です、、。
よって暑さ対策として最近では、早朝7時30分塗装開始が、
お決まりの日課になってます。
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2020/08/10 Mon. 20:12
TB: --
CM: --