BMW Z4 マフラー修理
マフラー修理で入庫のBMW Z4

修理箇所を聞いていたので、リフトで車を上げて、

タイヤ取り外ししてリヤマフラーを確認したら、


リヤマフラーを吊っている丸いステー部に、クラックあるのと、

タイコ部も溶接箇所が外れているのを確認。

実走行3万キロちょっとのノーマルマフラーであるのだが、
あくまで推測なのだが、タイコ側の溶接不良により、
外れたことで、吊っているステーに負荷が掛かり
クラック入ったのと思われる。
作業的には、MIG溶接作業でガッツリと溶接~。


余談なのだが、サビによる穴開き腐食や、
腐食による溶接部のパイプ外れとかは、
サビにより鉄板が薄くなってしまっているので、
だましだまし溶接出来たとしても、マフラー振動にて
溶接箇所のキワからまた亀裂が入ってしまい、
取れてしまうので、基本的には修理不可と考えた方が良いと思う。
仕上げに溶接箇所をそのままでは、サビてしまうので、
簡易的ではあるのだがシルバーにタッチアップして

リヤマフラー溶接修理完了~。

修理箇所を聞いていたので、リフトで車を上げて、

タイヤ取り外ししてリヤマフラーを確認したら、


リヤマフラーを吊っている丸いステー部に、クラックあるのと、

タイコ部も溶接箇所が外れているのを確認。

実走行3万キロちょっとのノーマルマフラーであるのだが、
あくまで推測なのだが、タイコ側の溶接不良により、
外れたことで、吊っているステーに負荷が掛かり
クラック入ったのと思われる。
作業的には、MIG溶接作業でガッツリと溶接~。


余談なのだが、サビによる穴開き腐食や、
腐食による溶接部のパイプ外れとかは、
サビにより鉄板が薄くなってしまっているので、
だましだまし溶接出来たとしても、マフラー振動にて
溶接箇所のキワからまた亀裂が入ってしまい、
取れてしまうので、基本的には修理不可と考えた方が良いと思う。
仕上げに溶接箇所をそのままでは、サビてしまうので、
簡易的ではあるのだがシルバーにタッチアップして

リヤマフラー溶接修理完了~。
Posted on 2017/03/21 Tue. 21:14
TB: --
CM: --
| h o m e |