BMW X6 アクティブハイブリッド
シルバー塗装の次は、

下段ネット部とロアグリルを艶ありブラックに塗装するため、
シルバー部をマスキングしてから、

各パーツを塗装ブース内で、スタンド上にパーツを並べて



プライマーにて下処理後に、艶ありブラックに塗装~。




こうしたメッシュの塗装、裏面からも綺麗に塗装しないと、
角度が変わると、未塗装箇所が出来てしまうので、
クリヤーも含め、両面塗装での仕上げ。



塗装を終えて乾燥後に、マスキングを剥がし
出来上がった2色塗りの塗装、


塗料漏れもなく、綺麗に完成~。

これらパーツを車側に取り付けなのだが、

まずは、2色塗り塗装したフォグランプグリル

お客様の指定で作業しただけなので、
何も特に考える事もなく作業だったのだが、
実に上手く色分け考えているなぁと関心です。(笑)

スポイラーの隙間も、シーリングで埋めて


完成したBMW X6 アクティブハイブリッド、

納車はずいぶん前にさせて頂いているのですが、
ブログ更新は遅れてしまってスミマセン、、、。
最後に、今回の作業依頼どうもありがとうございました。

下段ネット部とロアグリルを艶ありブラックに塗装するため、
シルバー部をマスキングしてから、

各パーツを塗装ブース内で、スタンド上にパーツを並べて



プライマーにて下処理後に、艶ありブラックに塗装~。




こうしたメッシュの塗装、裏面からも綺麗に塗装しないと、
角度が変わると、未塗装箇所が出来てしまうので、
クリヤーも含め、両面塗装での仕上げ。



塗装を終えて乾燥後に、マスキングを剥がし
出来上がった2色塗りの塗装、


塗料漏れもなく、綺麗に完成~。

これらパーツを車側に取り付けなのだが、

まずは、2色塗り塗装したフォグランプグリル

お客様の指定で作業しただけなので、
何も特に考える事もなく作業だったのだが、
実に上手く色分け考えているなぁと関心です。(笑)

スポイラーの隙間も、シーリングで埋めて


完成したBMW X6 アクティブハイブリッド、

納車はずいぶん前にさせて頂いているのですが、
ブログ更新は遅れてしまってスミマセン、、、。
最後に、今回の作業依頼どうもありがとうございました。
Posted on 2017/09/09 Sat. 20:16
TB: --
CM: --
BMW X6 アクティブハイブリッド
フロントスポイラーの下地工程を終えた
BMW X6 アクティブハイブリッド、
ここから塗装工程なのだが、今回の作業にあたり
フォグランプ関連のパーツを、後続モデルのタイプに変更となり
これらパーツも塗装作業となり、まずはこのパーツから作業へ。

商品の素地が、凹凸柄の仕上げになっており、
このまま塗装した場合、光沢がなくなってしまうので、


凹凸面をサフェサーで埋めて、平面仕上げにするため、
これらパーツを塗装ブース内にいれ、

プライマーを塗装してから、サフェサーを塗装して、




いったん乾燥させてから、サンディングしてから、
再度サフェサーを塗装すると、凹凸面がフラット面に変化。

だいたい2回程度サフェサー塗装を繰り返すと、
フラット面に変わります。

塗装作業的には、まずはボディ色の白色から塗装で、
フロントスポイラーとエアグリル枠を塗装~。




次に、エアグリルネットも塗装~。

ここの部分は2色塗り仕様のため、
まずはシルバー塗装部から作業で、マスキング後に、

プラスチックプライマーを塗装してから、

フォグランプグリルと一緒にシルバー塗装~。




シルバーの中で、スパーク感が強い原色をチョイスして塗装~。

こうした色々と塗りわけ作業のBMW X6 アクティブハイブリッド、
塗装する色や箇所を間違えていないのか、
何回も自分の中で確認しながらの作業、
ただ一言、間違えたら大変ですわ、、、。(笑)
まだ続きます。。。
BMW X6 アクティブハイブリッド、
ここから塗装工程なのだが、今回の作業にあたり
フォグランプ関連のパーツを、後続モデルのタイプに変更となり
これらパーツも塗装作業となり、まずはこのパーツから作業へ。

商品の素地が、凹凸柄の仕上げになっており、
このまま塗装した場合、光沢がなくなってしまうので、


凹凸面をサフェサーで埋めて、平面仕上げにするため、
これらパーツを塗装ブース内にいれ、

プライマーを塗装してから、サフェサーを塗装して、




いったん乾燥させてから、サンディングしてから、
再度サフェサーを塗装すると、凹凸面がフラット面に変化。

だいたい2回程度サフェサー塗装を繰り返すと、
フラット面に変わります。

塗装作業的には、まずはボディ色の白色から塗装で、
フロントスポイラーとエアグリル枠を塗装~。




次に、エアグリルネットも塗装~。

ここの部分は2色塗り仕様のため、
まずはシルバー塗装部から作業で、マスキング後に、

プラスチックプライマーを塗装してから、

フォグランプグリルと一緒にシルバー塗装~。




シルバーの中で、スパーク感が強い原色をチョイスして塗装~。

こうした色々と塗りわけ作業のBMW X6 アクティブハイブリッド、
塗装する色や箇所を間違えていないのか、
何回も自分の中で確認しながらの作業、
ただ一言、間違えたら大変ですわ、、、。(笑)
まだ続きます。。。
カテゴリ: BMW X6 アクティブハイブリッド
[edit]
Posted on 2017/08/26 Sat. 20:44
TB: --
CM: --
BMW X6 アクティブハイブリッド
エアロパーツ取り付けのBMW X6 アクティブハイブリッド、
まずは、接着面の製作を終えたスポイラーの

パテにて面を修整作業~。






形が出来上がったスポイラーを

接着剤にて取り付けするため、車側を下準備して

ビスにて位置出しと、接着剤に対しての加圧目的で接着~。

接着剤乾燥後に、フロントバンパーを取り外しして、


スポイラーに開けてあったビス穴を、FRPにて埋めて、



もう一度パテにて面修整して、パテ工程完了。


ここでオーナーに最終確認していただいたら、
ここの形が左右違うとのご指摘あり、

修整作業へ~。
先端部の角が丸くなっていて、大きさも一回り小さかったので、
新たにFRPにて製作~。

こうしたちょっとの作業、接着貼り付けする前だったら簡単だけど、
この状態からの製作は、ちょっとがちょっとでない位難易度高い作業、、。
白っぽくなっている所が新たに作った所で、
バンパーとは貼り付けされてなくて隙間があり、
その隙間に再度接着剤にて接着固定方法~。
仕上げに、パテにて面修整して修整作業完了。

最後に、塗装ブース内にパーツを入れて、
サフェサーを塗装して、一連の下地工程完成。


まずは、接着面の製作を終えたスポイラーの

パテにて面を修整作業~。






形が出来上がったスポイラーを

接着剤にて取り付けするため、車側を下準備して

ビスにて位置出しと、接着剤に対しての加圧目的で接着~。

接着剤乾燥後に、フロントバンパーを取り外しして、


スポイラーに開けてあったビス穴を、FRPにて埋めて、



もう一度パテにて面修整して、パテ工程完了。


ここでオーナーに最終確認していただいたら、
ここの形が左右違うとのご指摘あり、

修整作業へ~。
先端部の角が丸くなっていて、大きさも一回り小さかったので、
新たにFRPにて製作~。

こうしたちょっとの作業、接着貼り付けする前だったら簡単だけど、
この状態からの製作は、ちょっとがちょっとでない位難易度高い作業、、。
白っぽくなっている所が新たに作った所で、
バンパーとは貼り付けされてなくて隙間があり、
その隙間に再度接着剤にて接着固定方法~。
仕上げに、パテにて面修整して修整作業完了。

最後に、塗装ブース内にパーツを入れて、
サフェサーを塗装して、一連の下地工程完成。


カテゴリ: BMW X6 アクティブハイブリッド
[edit]
Posted on 2017/08/09 Wed. 21:06
TB: --
CM: --
BMW X6 アクティブハイブリッド
エアロパーツ取り付けのBMW X6 アクティブハイブリッド、
今回はこのパーツを接着式にて取り付けとするので、
まず最初に接着面となる土台作りから。

ちなみに、スポイラー側には何もないです。
一緒に下側の寸足らずの所も製作~。


同時並行として作業したのが、ソナーの丸穴の形修整。

隙間の大きな所をFRPにて、綺麗に収まるように、
形を修整。

同じく左側も修整作業。

次に、左右共バンパーライン横方向、隙間があったので、


ここもFRPにて製作修整~。
隙間は最大で4ミリは製作してますよ~ん。


さらに、左右タイヤハウス側の折り返し部、
カットして無かった所も


新たに製作~。


最後に、バンパー側の土台とを、接着して


仕上げに面修整して


車側から取り外しした、フロントスポイラー、

これで接着する面が完成~。

この作業を終えた感想、ただ一言、
久しぶりのFRP作業、身体が痒かったですわ、、、。(笑)
今回はこのパーツを接着式にて取り付けとするので、
まず最初に接着面となる土台作りから。

ちなみに、スポイラー側には何もないです。
一緒に下側の寸足らずの所も製作~。


同時並行として作業したのが、ソナーの丸穴の形修整。

隙間の大きな所をFRPにて、綺麗に収まるように、
形を修整。

同じく左側も修整作業。

次に、左右共バンパーライン横方向、隙間があったので、


ここもFRPにて製作修整~。
隙間は最大で4ミリは製作してますよ~ん。


さらに、左右タイヤハウス側の折り返し部、
カットして無かった所も


新たに製作~。


最後に、バンパー側の土台とを、接着して


仕上げに面修整して


車側から取り外しした、フロントスポイラー、

これで接着する面が完成~。

この作業を終えた感想、ただ一言、
久しぶりのFRP作業、身体が痒かったですわ、、、。(笑)
カテゴリ: BMW X6 アクティブハイブリッド
[edit]
Posted on 2017/07/26 Wed. 21:27
TB: --
CM: --
BMW X6 アクティブハイブリッド
デッカなボディの、BMW X6 アクティブハイブリッド

エンジンスペック、4400cc ツインターボ ツインモーター

話を聞けば、ハイブリットのモーターはパワーを出すための物で、
485PSで4WD、一体どんな構造になっているのだろうか?
今回の作業依頼は、フロント周りの仕様変更で、
まずはフロントスポイラーの取り付けから。

リフトにて車を上げて、

パーツを仮合わせしようと、取り付けしたら
はぁ?
商品が小さくて、上手くバンパーに対して被さらないし、、。


ソナーの丸い穴の位置関係も合わないし、、。


いきなり、トホホ、、、状態ですわ。(笑)
オーナーからは、商品が面一にて、ソナーは丸い穴に綺麗に収め、
左右の取り付け角度が同じで、バンパーと一体型として、
取り付け要望なのだが、こんなに上手く付くのだろうかと少々疑問あり。(笑)(笑)
どうしょうかと商品見ながら考えたのだが、

とりあえずタイヤハウス側の折り返し形状が違うので、

左右共ここの折り返し部をカットして、


スポイラーを、バンパーに対してベストな位置に、ビス4本にて固定。





左右共、まずまずな位置関係には付いたのだが、
ソナーに対しては、長穴だったりしていて狂いあり。
あと、バンパーラインに対して、大きい所で4ミリ程度寸足らず、、。
内側のラインは、左右共隙間大、、。


一番下側のバンパー固定ネジ穴は、
商品が小さくて取り付け不能、、。


商品が、FRP製なので、これらの問題点を
加工修整しながら、取り付け作業への
X6 アクティブハイブリッドでありま~す。

エンジンスペック、4400cc ツインターボ ツインモーター

話を聞けば、ハイブリットのモーターはパワーを出すための物で、
485PSで4WD、一体どんな構造になっているのだろうか?
今回の作業依頼は、フロント周りの仕様変更で、
まずはフロントスポイラーの取り付けから。

リフトにて車を上げて、

パーツを仮合わせしようと、取り付けしたら
はぁ?
商品が小さくて、上手くバンパーに対して被さらないし、、。


ソナーの丸い穴の位置関係も合わないし、、。


いきなり、トホホ、、、状態ですわ。(笑)
オーナーからは、商品が面一にて、ソナーは丸い穴に綺麗に収め、
左右の取り付け角度が同じで、バンパーと一体型として、
取り付け要望なのだが、こんなに上手く付くのだろうかと少々疑問あり。(笑)(笑)
どうしょうかと商品見ながら考えたのだが、

とりあえずタイヤハウス側の折り返し形状が違うので、

左右共ここの折り返し部をカットして、


スポイラーを、バンパーに対してベストな位置に、ビス4本にて固定。





左右共、まずまずな位置関係には付いたのだが、
ソナーに対しては、長穴だったりしていて狂いあり。
あと、バンパーラインに対して、大きい所で4ミリ程度寸足らず、、。
内側のラインは、左右共隙間大、、。


一番下側のバンパー固定ネジ穴は、
商品が小さくて取り付け不能、、。


商品が、FRP製なので、これらの問題点を
加工修整しながら、取り付け作業への
X6 アクティブハイブリッドでありま~す。
カテゴリ: BMW X6 アクティブハイブリッド
[edit]
Posted on 2017/07/19 Wed. 21:48
TB: --
CM: --
| h o m e |