fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

R35 GT-R スポイラー同色ペイント 

R35 GT-R スポイラー同色ペイント作業依頼。
DSC_0625 (1024x680)
DSC_0629 (1024x680)
あくまで個人的意見なのですが、この下側に付くスボイラー
どうして同色でないのか不思議です。
DSC_0631 (1024x680)
ちなみに同色しますと、車高が低く見えます。
DSC_0637 (1024x680)
あと、、最近のGT-R相場、古いのから新しいのまで、
全車かなりの高騰に驚かせられますが、、、、。

作業的には、まず車側から部品を取り外して全バラ~。
DSC_0693 (1024x680)
まずどの車もフロントスポイラーは、擦り傷あります。
DSC_0657 (1024x680)
今回ですと、後方に一部押されて変形あるのと、
固定リベットがダメになっておりましたので、
DSC_0659 (1024x680)
変形を修理して、リベット固定してから、
DSC_0670 (1024x680)
擦りキズ部をパテにて面修正~。
DSC_0709 (1024x680)
DSC_0732 (1024x680)
サイドステップとリヤアンダースポイラーも
細かな飛び石による小キズ生じておりますので、サンディンクしてから、
DSC_0734 (1024x680)
DSC_0738 (1024x680)
塗装ブース内で、
DSC_0744 (1024x680)
スタンドックス プラスチックプライマーにて、下地塗装~。
DSC_0760 (1024x680)
DSC_0762 (1024x680)
DSC_0763 (1024x680)
DSC_0764 (1024x680)
DSC_0772 (1024x680)
乾燥後、サンディングしてから再度塗装ブース内で
DSC_0846 (1024x680)
スタンドックスにて上塗り工程~。
DSC_0848 (1024x680)
DSC_0850 (1024x680)
DSC_0853 (1024x680)
DSC_0869 (1024x680)
塗装乾燥後に、各パーツ部品組み上げてから、
DSC_0457 (1024x680)
DSC_0448 (1024x680)
車側に取り付け作業~。
DSC_0543 (1024x680)
DSC_0572 (1024x680)
R35 GT-R スポイラー同色ペイント作業、
オーナーにも喜んで頂きどうもありがとうございました。(笑)
DSC_0569 (1024x680)
DSC_0554 (1024x680)
DSC_0550 (1024x680)
今後とも、宜しくお願します。
スポンサーサイト



カテゴリ: 日産 R35 GT-R

[edit]

Posted on 2021/09/12 Sun. 17:27    TB: --    CM: --

日産 R35 GT-R 

各スポイラーの同色ペイント作業の日産 R35 GT-R、
フロントスポイラーの下地塗装の次は、
左右サイドステップとリヤアンダースポイラーの下地塗装作業。
DSC_0609 (800x536)
今回は、白色への色替え作業となるのだが、
塗料の隠蔽性の問題もあるのと、
飛び石による細かなキズもあったため、
各パーツをサンディングして、塗装ブース内に入れて
DSC_0612 (800x536)
DSC_0619 (800x536)
DSC_0616 (800x536)
スタンドックス、プラスチックサフェサーを下地塗装~。
DSC_0626 (800x536)
DSC_0629 (800x536)
DSC_0632 (800x536)
2液型のサフェサーで、バンパー等のプラスチック専用で、
肌荒れも少なく、上手く使えばこうした下地作りに最適な塗料。
DSC_0635 (800x536)
これらはパーツ、自然乾燥にて良く乾燥後、
軽くサンディング作業してから、各パーツを塗装ブース内に入れて、
DSC_0711 (800x536)
スタンドックスにて、ボディ色3コートパールに塗装~。
DSC_0715 (800x536)
猛暑日の3コートパール塗装、
塗装回数も多いので、ただ一言 暑くてとても大変~。

塗装面に汗でも落としたら最悪なので、夏場は過酷労働です、、(笑)
DSC_0721 (800x536)
DSC_0735 (800x536)
DSC_0724 (800x536)
DSC_0726 (800x536)
DSC_0719 (800x536)
DSC_0738 (800x536)
塗装乾燥後に、分解してある各パーツ部品組付けしてから、
DSC_0824 (800x536)
DSC_0830 (800x536)
車両にパーツ取り付けして、
DSC_0821 (800x536)
DSC_0838 (800x536)
各スポイラー同色ペイント作業完成~。
DSC_0848 (800x536)
DSC_0843 (800x536)
完成後の感想、一言で車高が低く見えて、
車全体の雰囲気かなり変わりましたね。
DSC_0884 (800x536)
DSC_0856 (800x536)
DSC_0861 (800x536)
先週末納車終えているのですが、
今回の作業依頼、どうもありがとうございました。

カテゴリ: 日産 R35 GT-R

[edit]

Posted on 2017/08/18 Fri. 21:37    TB: --    CM: --

日産 R35 GT-R 

雨天未走行の、日産 R35 GT-R、
DSC_0503 (800x536)
DSC_0500 (800x536)
各スポイラー同色ペイント塗装の作業依頼。
DSC_0533 (800x536)
DSC_0535 (800x536)
DSC_0542 (800x536)
しかし、ハコスカGT-Rのボディと見比べると、
DSC_5147 (800x536)
かなり大型ボディへ進化すると同時に、
フロア構造も変わってきたもんです。
DSC_0527 (800x536)
DSC_0530 (800x536)
作業的には、塗装作業するパーツの取り外しからで、
DSC_0566 (800x536)
DSC_0552 (800x536)
DSC_0543 (800x536)
DSC_0562 (800x536)
DSC_0575 (800x536)
DSC_0559 (800x536)
久しぶりに、タイヤからの巻上げ砂見ました。

結構溜まっておりましたよ。(笑)
DSC_0548 (800x536)
取り外ししたパーツ類、
最初に下地作業として、フロントリップ下側の擦りキズ、
DSC_0568 (800x536)
パテにて面修整後に、
DSC_0589 (800x536)
飛び石による細かなキズあったので、
DSC_0592 (800x536)
面をサンディングしてから、マスキング後に、
DSC_0595 (800x536)
下地塗装としてスタンドックス イージーフィラーを塗装~。
DSC_0603 (800x536)
DSC_0607 (800x536)
同様に、他のパーツも下地塗装工程中の
R35 GT-Rです。

カテゴリ: 日産 R35 GT-R

[edit]

Posted on 2017/08/05 Sat. 20:40    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード