スズキ ハスラ- ルーフパネル交換
屋根雪落下による損害のスズキ ハスラ-、

ルーフ一面凸凹状態。
かなりの雪の力だった事が解るのだが、
こうなると修理方法としてはルーフパネル交換。
作業手順としては、室内のシート類すべて取り外しして


天井内張りも取り外し。

こうして見るとルーフパネルの横方向に取り付けされている
補強のバーも全部曲がっているのが解る。

この状態で補強のバーの曲がり修整からで、
ルーフパネ交換となると、
フロントガラスとリヤゲートの取り外しも必要。

ルーフパネルの接合箇所は両サイドの
ルーフモールの中、クボミの所と、

フロントガラス開口部とリヤゲート開口部で
でスポット溶接にて取り付け固定されているので、
これらスポット溶接をスポットカッタ-にて溶接を取ると

こぼっと、ルーフパネル取れます。


昔の車だと、ピラーとの接合があったりしたので、
接合面の溶接とかあったりしたのだが、
今の車作りだと、ルーフパネルが一番最後に
パネルとして取り付けされてますので、
それ程難しい作業ではないです。
ただ、実作業では、ルーフパネル交換は丸1日要しているのに、
保険会社の工賃が作業時間4時間となっているのは、
どうやって作業したらこの時間で出来るのかと、
とても不思議なのですが、、。
新品のルーフパネル、

昔は木箱に入って部品供給されていたのだが、
今ではダンボールの箱に入っての供給です。
中に入ってます、ルーフパネル、

ただの鋼板1枚で、ペラペラです。(笑)
取り付けにあたり、新品部品単体の状態で、
まず最初に下地塗装工程から。

パネル取り付けしてから塗装するより、
単体で塗装したほうが簡単に終わる作業なので、
まず最初に塗装~。

この新品パネルを取り付けするのだが、
スポット溶接で取り付けしますと、
火花の問題やサビの問題があったりするのため、
ルーフパネル交換は、パネルボンドでの貼り付け工法が主流で、
接着面全面に、パネルボンドを流し込んで、


新品ルーフパネルを取り付けして、

最後に塗装ブースの中に車移動して、
温風にて強制乾燥させて出来上がり。

あとは、通常の塗装工程にての作業で、



ハスラーのルーフパネル交換、作業完成~。


ルーフ一面凸凹状態。
かなりの雪の力だった事が解るのだが、
こうなると修理方法としてはルーフパネル交換。
作業手順としては、室内のシート類すべて取り外しして


天井内張りも取り外し。

こうして見るとルーフパネルの横方向に取り付けされている
補強のバーも全部曲がっているのが解る。

この状態で補強のバーの曲がり修整からで、
ルーフパネ交換となると、
フロントガラスとリヤゲートの取り外しも必要。

ルーフパネルの接合箇所は両サイドの
ルーフモールの中、クボミの所と、

フロントガラス開口部とリヤゲート開口部で
でスポット溶接にて取り付け固定されているので、
これらスポット溶接をスポットカッタ-にて溶接を取ると

こぼっと、ルーフパネル取れます。


昔の車だと、ピラーとの接合があったりしたので、
接合面の溶接とかあったりしたのだが、
今の車作りだと、ルーフパネルが一番最後に
パネルとして取り付けされてますので、
それ程難しい作業ではないです。
ただ、実作業では、ルーフパネル交換は丸1日要しているのに、
保険会社の工賃が作業時間4時間となっているのは、
どうやって作業したらこの時間で出来るのかと、
とても不思議なのですが、、。
新品のルーフパネル、

昔は木箱に入って部品供給されていたのだが、
今ではダンボールの箱に入っての供給です。
中に入ってます、ルーフパネル、

ただの鋼板1枚で、ペラペラです。(笑)
取り付けにあたり、新品部品単体の状態で、
まず最初に下地塗装工程から。

パネル取り付けしてから塗装するより、
単体で塗装したほうが簡単に終わる作業なので、
まず最初に塗装~。

この新品パネルを取り付けするのだが、
スポット溶接で取り付けしますと、
火花の問題やサビの問題があったりするのため、
ルーフパネル交換は、パネルボンドでの貼り付け工法が主流で、
接着面全面に、パネルボンドを流し込んで、


新品ルーフパネルを取り付けして、

最後に塗装ブースの中に車移動して、
温風にて強制乾燥させて出来上がり。

あとは、通常の塗装工程にての作業で、



ハスラーのルーフパネル交換、作業完成~。

Posted on 2018/05/27 Sun. 21:10
TB: --
CM: --
| h o m e |