1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、
次ぎに作業しましたのは、ブレーキのオーバーホール。

4個とも過去に赤色に塗装されており、パットの粉等でかなりの汚れあり。

まずはリヤキャリパーから全バラに~。

通常だとエアー圧を掛けるとピストンが飛び出て来るのですが、
今回は飛び出てこなくて悪戦苦闘の末何とか取り外ししましたピストン。
シールのところにサビがありましたので、

まずは研磨作業から。
地味に手間掛かる作業ですわ、、、。

ちなみに今回作業に使う、リヤブレーキのオーバーホールキット。

同様にフロントブレーキも全バラにして、

リヤ同様に研磨作業へ。

フロントはピストンは交換です。

キャリパー4個分解を終えたところで、

ボディ本体部をサンドブラストするために、
内部にメディアが入り込まないように、マスキング作業へ。



その後サンドブラス仕上げに。





この後は塗装工程になります、
1972y ナローポルシェ911でした。
次ぎに作業しましたのは、ブレーキのオーバーホール。

4個とも過去に赤色に塗装されており、パットの粉等でかなりの汚れあり。

まずはリヤキャリパーから全バラに~。

通常だとエアー圧を掛けるとピストンが飛び出て来るのですが、
今回は飛び出てこなくて悪戦苦闘の末何とか取り外ししましたピストン。
シールのところにサビがありましたので、

まずは研磨作業から。
地味に手間掛かる作業ですわ、、、。

ちなみに今回作業に使う、リヤブレーキのオーバーホールキット。

同様にフロントブレーキも全バラにして、

リヤ同様に研磨作業へ。

フロントはピストンは交換です。

キャリパー4個分解を終えたところで、

ボディ本体部をサンドブラストするために、
内部にメディアが入り込まないように、マスキング作業へ。



その後サンドブラス仕上げに。





この後は塗装工程になります、
1972y ナローポルシェ911でした。
Posted on 2023/09/16 Sat. 21:18
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 作業、
続いてはフロント足回り部品組みつけからで、
まずはフロントメンバーとステアリングギアボックスの取り付け後、

これら新品部品を使い、

ストラットとロアアーム関連の部品組み付け。


ボルトナット類は、すへて純正部品を使い交換。



フロントハブは、

洗浄液で洗って見たのだが、

それ程汚れ取れなかったので、ブレーキローターと一緒に

サンドブラスト仕上げに。

どこでもブラストすれば良いわけではないので、
まずい所はマスキングして作業~。


仕上がったハブに、


これら新品純正部品を使って、

テーパーローラーベアリングにグリースを入れて、

部品取り付け~。




こんな感じてコツコツと部品組み付け中の、
ナローポルシェ911~。

続いてはフロント足回り部品組みつけからで、
まずはフロントメンバーとステアリングギアボックスの取り付け後、

これら新品部品を使い、

ストラットとロアアーム関連の部品組み付け。


ボルトナット類は、すへて純正部品を使い交換。



フロントハブは、

洗浄液で洗って見たのだが、

それ程汚れ取れなかったので、ブレーキローターと一緒に

サンドブラスト仕上げに。

どこでもブラストすれば良いわけではないので、
まずい所はマスキングして作業~。


仕上がったハブに、


これら新品純正部品を使って、

テーパーローラーベアリングにグリースを入れて、

部品取り付け~。




こんな感じてコツコツと部品組み付け中の、
ナローポルシェ911~。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/09/07 Thu. 20:50
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア
塗装を終えた足周りの部品、
リヤ部からの部品組み付け。


まずは、ロアアームに油圧プレスを使いベアリングを圧入~。




同時にブッシュも圧入して、

ハブを組み付けして、


油圧プレスを使った、圧入作業は完了。
車体側の取り付けは、トーションバーを入れてから、

ガーデニィングアームの取り付けで、

左右の角度を合わせてから、

取り付けして、


ロアアーム取り付けして、サイドブレーキ関連の部品組み付け。


ブレーキローターは、

サンドブラストしてから、

取り付けして、


サイドレーキ関連の部品組付けして、


リヤ足回り関連部品組み付け完了です。

リヤ部からの部品組み付け。


まずは、ロアアームに油圧プレスを使いベアリングを圧入~。




同時にブッシュも圧入して、

ハブを組み付けして、


油圧プレスを使った、圧入作業は完了。
車体側の取り付けは、トーションバーを入れてから、

ガーデニィングアームの取り付けで、

左右の角度を合わせてから、

取り付けして、


ロアアーム取り付けして、サイドブレーキ関連の部品組み付け。


ブレーキローターは、

サンドブラストしてから、

取り付けして、


サイドレーキ関連の部品組付けして、


リヤ足回り関連部品組み付け完了です。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/08/05 Sat. 20:52
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
日々の忙しさに追われておりましたら、今日で6月も終わり。
1ヶ月がとても早いですわ、、、。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
リヤ足回り作業に続き、フロントストラットとリヤショックの作業。

リヤ同様、長年の汚れがあります、、、。

手始めにリヤショックをシンナーで拭いて見たところ、
簡単に塗料が取れてきて、下地だけが残った状態に。

フロントショックも拭いて見たのですが、こちらは取れて来なく、
汚れをなかなか取れなかったので、


サンドブラス作業にて、素地金属状態に~。


リヤショックと一緒にマスキング後、



塗装ブース内で、プライマー塗装後、

下地塗装へ~。



ナローポルシェの場合、ショックはオリジナル色が、
グリーン色なので、指定の色での塗装仕上げ。



塗装仕上がったショック類。

かなり良い感じ仕上がってます。

次ぎは塗装出来あがりました足回り部品を組み付け作業していきます。
1ヶ月がとても早いですわ、、、。
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
リヤ足回り作業に続き、フロントストラットとリヤショックの作業。

リヤ同様、長年の汚れがあります、、、。

手始めにリヤショックをシンナーで拭いて見たところ、
簡単に塗料が取れてきて、下地だけが残った状態に。

フロントショックも拭いて見たのですが、こちらは取れて来なく、
汚れをなかなか取れなかったので、


サンドブラス作業にて、素地金属状態に~。


リヤショックと一緒にマスキング後、



塗装ブース内で、プライマー塗装後、

下地塗装へ~。



ナローポルシェの場合、ショックはオリジナル色が、
グリーン色なので、指定の色での塗装仕上げ。



塗装仕上がったショック類。

かなり良い感じ仕上がってます。

次ぎは塗装出来あがりました足回り部品を組み付け作業していきます。
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/06/30 Fri. 20:47
TB: --
CM: --
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業
1972y ナローポルシェ911 フルレストア作業、
サンドブラストを終えたリヤアーム、

下地塗装のため塗装ブース内で、
エッチングプライマーにて下処理後、


下地塗装へ~。


塗装にあたり、リヤハブも一緒に塗装するために、マスキング作業。
ここにおいては、下地の塗装しますと塗膜の厚さの問題点から、
そのまま直塗り塗装。
新車時の状態もこのような塗装仕上げになっております。

ここで今回新品部品に交換しますRrガイディングアームを見たところ、

艶あり黒色での塗装仕上げだったので、

周りのパーツはすべて艶消し塗装なので、
ここだけ艶あり塗装仕上げ下パーツがありますと変なので、
一緒に塗装することになり、ブッシュをマスキング~。

これらパーツを塗装ブース内で、艶消し黒色に塗装。




ここで仕上がったパーツを見ていたら、


あれ、ハブのホイールとの当たり面塗装してしまった、、、

ここの当たり面の塗装はダメなので、
再度サンドブラストして塗装を辞去して、

リヤ足回りパーツ塗装完了です。

サンドブラストを終えたリヤアーム、

下地塗装のため塗装ブース内で、
エッチングプライマーにて下処理後、


下地塗装へ~。


塗装にあたり、リヤハブも一緒に塗装するために、マスキング作業。
ここにおいては、下地の塗装しますと塗膜の厚さの問題点から、
そのまま直塗り塗装。
新車時の状態もこのような塗装仕上げになっております。

ここで今回新品部品に交換しますRrガイディングアームを見たところ、

艶あり黒色での塗装仕上げだったので、

周りのパーツはすべて艶消し塗装なので、
ここだけ艶あり塗装仕上げ下パーツがありますと変なので、
一緒に塗装することになり、ブッシュをマスキング~。

これらパーツを塗装ブース内で、艶消し黒色に塗装。




ここで仕上がったパーツを見ていたら、


あれ、ハブのホイールとの当たり面塗装してしまった、、、

ここの当たり面の塗装はダメなので、
再度サンドブラストして塗装を辞去して、

リヤ足回りパーツ塗装完了です。

カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2023/06/19 Mon. 21:07
TB: --
CM: --