ローバー ミニ サビ修理
サビ修理のミニ、
まずはドアの修理から。

アウターパネルに腐食箇所あり。

錆びて膨れ上がっている中央部を、
マイナスドライバーで押したら、簡単に穴開きました。(笑)
さらに、裏面を見ますと、

アウターパネル折り返しの所が、腐食あり。

インナーパネルのダメです、、。
修理にあたり、まずは腐食してますアウターパネルを、カット。


インナーパネルも腐食して、穴開いてます。

この状態から、インナーパネルの腐食箇所をカットして、

新たにパネルを製作して、溶接にて取り付け~。


水抜きのドレン穴開けてから、
まずは内側になってしまう袋状の所を、
防錆プライマーを塗装してから、

表面のアウターパネルの製作してから、

溶接にてパネル取り付け~。


裏側のところは、こんな感じでの仕上げ。

最後に表面アウターパネルの歪みを取って、
ドアの腐食箇所の修理完了~。

次に、リヤフェンダーガラス開口部、

パテが浮いて、ブリスターが発生していたので、
サンダーにて削り落としたら、
あれ?
表側から鋼板をあてて、ロウ付けしてあるし、、。

横の所は、サビの穴をロウ付けしてあるよう、、。

削り落として見たところ、
やはり鋼板の下側はサビだらけで穴開いていた。

カットして取り除いて見たら、裏面はこんな状態だったので、

表面より、状態悪かった、、。
ここも、新たにパネルを製作してから、

溶接にて取り付けして、

完成~。

こんな感じで、真面目に日々作業してますよ~ん。。(笑)
まずはドアの修理から。

アウターパネルに腐食箇所あり。

錆びて膨れ上がっている中央部を、
マイナスドライバーで押したら、簡単に穴開きました。(笑)
さらに、裏面を見ますと、

アウターパネル折り返しの所が、腐食あり。

インナーパネルのダメです、、。
修理にあたり、まずは腐食してますアウターパネルを、カット。


インナーパネルも腐食して、穴開いてます。

この状態から、インナーパネルの腐食箇所をカットして、

新たにパネルを製作して、溶接にて取り付け~。


水抜きのドレン穴開けてから、
まずは内側になってしまう袋状の所を、
防錆プライマーを塗装してから、

表面のアウターパネルの製作してから、

溶接にてパネル取り付け~。


裏側のところは、こんな感じでの仕上げ。

最後に表面アウターパネルの歪みを取って、
ドアの腐食箇所の修理完了~。

次に、リヤフェンダーガラス開口部、

パテが浮いて、ブリスターが発生していたので、
サンダーにて削り落としたら、
あれ?
表側から鋼板をあてて、ロウ付けしてあるし、、。

横の所は、サビの穴をロウ付けしてあるよう、、。

削り落として見たところ、
やはり鋼板の下側はサビだらけで穴開いていた。

カットして取り除いて見たら、裏面はこんな状態だったので、

表面より、状態悪かった、、。
ここも、新たにパネルを製作してから、

溶接にて取り付けして、

完成~。

こんな感じで、真面目に日々作業してますよ~ん。。(笑)
Posted on 2019/03/06 Wed. 21:29
TB: --
CM: --
| h o m e |