ミニ ドアアウターパネル交換
ローバー ミニのドア、

ドア下部にサビ、


インナー側もこんな状態、、。



こうなると、作業的にはドア交換になるのだが、
今回は、アウターパネルのみの交換。


インナー側のパネルは使い、一番外側のパネル交換作業なのだが、
昔、日産の下請け工場勤務していた頃、
当時、ブルーバード910やパルサーのドアアウターパネル交換を、
よく作業していたのだが、その時の技術がまた必要になるとは、、。(笑)
実に35年ぶりのドアアウターパネル交換、
過去の作業手順を思い出しながら、
さくっと、アウターパネルの取り外し~。


取り外ししたアウターーパネル、

下側はこんな状態、、、。

ドアインナー側、アウターパネル折り返し部のツメ部も
こんな状態、、。


アウターパネル取り付けする前に、インナーパネルのサビ辞去してから、

2液型防錆プライマーを塗装して、下処理。



次に、アウターパネルに開いているドアミラー穴を溶接にて埋めてから、

アウターパネルの折り返し部のツバを折り返して曲げて取り付け。




その後、ヒビ割れた電着塗装部をサンディングして、


素地金属部に対して、


スタンドックス エッチングプライマーにて下処理塗装後、



スタンドックス イージーフィラーを下地塗装して、



ミニ ドアアウターパネル交換完了~。

ドア下部にサビ、


インナー側もこんな状態、、。



こうなると、作業的にはドア交換になるのだが、
今回は、アウターパネルのみの交換。


インナー側のパネルは使い、一番外側のパネル交換作業なのだが、
昔、日産の下請け工場勤務していた頃、
当時、ブルーバード910やパルサーのドアアウターパネル交換を、
よく作業していたのだが、その時の技術がまた必要になるとは、、。(笑)
実に35年ぶりのドアアウターパネル交換、
過去の作業手順を思い出しながら、
さくっと、アウターパネルの取り外し~。


取り外ししたアウターーパネル、

下側はこんな状態、、、。

ドアインナー側、アウターパネル折り返し部のツメ部も
こんな状態、、。


アウターパネル取り付けする前に、インナーパネルのサビ辞去してから、

2液型防錆プライマーを塗装して、下処理。



次に、アウターパネルに開いているドアミラー穴を溶接にて埋めてから、

アウターパネルの折り返し部のツバを折り返して曲げて取り付け。




その後、ヒビ割れた電着塗装部をサンディングして、


素地金属部に対して、


スタンドックス エッチングプライマーにて下処理塗装後、



スタンドックス イージーフィラーを下地塗装して、



ミニ ドアアウターパネル交換完了~。
Posted on 2019/09/12 Thu. 21:09
TB: --
CM: --
| h o m e |