fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

メルセデスベンツ GLC 

ベンツ GLCのボンネット、
DSC_0534 (1024x680)
イタズラキズが3本あり、線上に凹みあり。

ベンツのボンネットは、アルミ製なので、
鋭利な物で傷入った事による、ヘコミか。

ヘコミはそれ程でないので、まずはキズの所をサンディングして、
DSC_0555 (1024x680)
アルミの素地に対してパテの密着を高める目的で、
DSC_0557 (1024x680)
下処理として、プライマー塗装から。
DSC_0559 (1024x680)
亜鉛メッキされた鋼板と処置は同じです。

プライマー乾燥後、プライマー塗装した上に
DSC_0598 (1024x680)
パテ付け作業なのですが、こうしたボンネットの場合、
パテ研ぎ時の摩擦熱で、パテの周りが歪により変形しやすいので、
極力パテは研がなくても良いように、形に沿ったパテ付け。

使用してますのは、厚付け用のパテなので、
形に沿った盛り方はしやすいので、
色々と工夫しながら、その形にパテ付けしてます。
DSC_0603 (1024x680)
細かな番手のペーパーで、頭の部分をさっと研いで、
DSC_0617 (1024x680)
低い所あったら、再度パテ付け作業。
DSC_0621 (1024x680)
あくまで、私個人的見解なのですが、
パテを暑く山状に盛ってしまうと、ペーパーで研ぐ作業が必要になるため
ペーパー目が出たり、パテの周りが歪んだりするので、
パテは研ぐより、極力薄く形に付けて、
低い所を再度パテ付けを繰り返しした方が良いと思います。
DSC_0624 (1024x680)

何年もこうした下地工程作業してますが、
パテ研ぎは、作業そのものが重労働で、
誇りまみれになるわ、難しさもあり、
一番やりたくない作業かもしれませんが、、。

仕上げのパテについては、ゴムベラを用いて薄くつけて、
仕上げのペーパー番手で、パテ研ぎして仕上げてます。
DSC_0641 (1024x680)
あとは、サフェサーを塗装して、
DSC_0643 (1024x680)
乾燥後、サンディングにて下処理してから塗装ブース内で、
DSC_0686 (1024x680)
上塗り塗装しますと、
DSC_0695 (1024x680)
こんな感じで仕上がって来ます。(笑)
DSC_0701 (1024x680)
スポンサーサイト



カテゴリ: メルセデスベンツ GLC

[edit]

Posted on 2019/11/14 Thu. 20:59    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード