fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

ケンメリ 

作業途中のケンメリ、諸事用により売却処分します。

今の現状は、こんな状況になります。
P1820206 (640x480)
P1820205 (640x480)
P1820214 (640x480)
P1820215 (640x480)
P1820221 (640x480)
P1820244 (640x480)
P1820246 (640x480)
P1820250 (640x480)
P1820252 (640x480)
P1820223 (640x480)
P1820268 (640x480)
P1820226 (640x480)
P1820234 (640x480)
P1820231 (640x480)
P1820228 (640x480)
P1820236 (640x480)
P1820238 (640x480)
P1820241 (640x480)
P1820264 (640x480)
P1820263 (640x480)
P1820261 (640x480)
P1820260 (640x480)
P1820258 (640x480)
P1820253 (640x480)
P1820304 (640x480)
P1820270 (640x480)
P1820273 (640x480)
P1820275 (640x480)
P1820277 (640x480)
P1820281 (640x480)
P1820300 (640x480)
P1820298 (640x480)
P1820290 (640x480)
P1820288 (640x480)
P1820287 (640x480)
P1820284 (640x480)
P1820283 (640x480)
P1820292 (640x480)
P1820293 (640x480)
P1820296 (640x480)
ここまでの作業工程については、
下記のブログに記載されてますので、
ご覧下さい。
スポンサーサイト



カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2015/07/05 Sun. 20:12    TB: --    CM: --

ケンメリ作業 

ケンメリの作業、
s-dc062955_20140706194401388.jpg
前回スポット溶接にて、取り付けしたインナーパネルの室内側を
MIG溶接にて取り付けするのだが、
s-dc062959_20140706194403433.jpg
パネルのスキを埋める目的で、ポートパーワーを使って
s-dc0706154.jpg
s-dc0706156.jpg
押し上げながら、MIG溶接。
s-コピー (1) ~ dc0706166
溶接後、溶接部の盛り上がり部を
サンダーで削り落とし~。
s-dc0706226.jpg
s-dc0706225_20140706195123f2f.jpg
続いて新品アウターパネルの取り付け。
s-dc0706169.jpg
s-コピー (1) ~ dc0706174
s-コピー (1) ~ dc0706172
バイスプライヤーにて位置合わせ後、
s-dc0706185_201407061949064bd.jpg
スポット溶接と
s-dc0706193.jpg
MIG溶接にて取り付け~。
s-dc0706200.jpg

s-dc0706198_20140706194945c8b.jpg
上側の所は
s-dc0706204.jpg
パネル3枚を一緒にスポット溶接。
s-dc0706197.jpg
これで、リヤ部がかなり形になった感じ。

でも、まだまだ錆びている所、修理しなくていけないのだが、、、(笑)
s-dc0706211.jpg
s-dc0706235.jpg
この次は、バンパーブラケットの取り付け。
s-dc0706228_20140706195149aa9.jpg
これもサビているので、サビ取り作業からまた来週~だょ-ん。
s-dc0706230.jpg

こうした旧車(国産車、外車問わず)等の古い車のボディ修理など、
本格的なレストア業務以外でしたら、お引き受けしてますので、
関心のある方、お問い合わせお待ちしてます。

   ボディショップ シラサキ

カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2014/07/06 Sun. 21:26    TB: 0    CM: 0

ケンメリの作業 

ケンメリの作業、リヤ部のパネル取り付け。

まずは、ロアパネルのインナーから。
s-dc062941.jpg
純正新品部品なので、取り付け部の錆落として
s-dc062943_20140629172139788.jpg
バイスプライヤーで固定して、仮合わせ。
s-dc062947.jpg
位置決め決まったら、まずはスポット溶接から。
s-dc062950_201406291721422e5.jpg
s-dc062953.jpg
スポット溶接出来ない所は、5ミリの穴開けして
s-dc062959.jpg
MIG溶接なのだが、今日はここまでの作業で帰宅~。
s-dc062955.jpg
また、来週作業しますよ~ん。。。

カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2014/06/29 Sun. 18:50    TB: 0    CM: 0

ケンメリの作業 

毎週日曜日の作業、ケンメリ。
dc0622154.jpg
まず、先週溶接したところを
dc0622155.jpg
削り落としてから
dc0622161.jpg
タイヤハウス側の腐食箇所の修理。
dc0622163.jpg
腐食している所をカットして取り除いて防錆処理してから
dc0622171.jpg
新たに製作した鋼板を
dc0622168.jpg
dc0622180.jpg
溶接して取り付け。
dc0622198.jpg
続いて、リヤパネルの作業。
dc0622189.jpg
バンパー固定穴の近くが腐食しているので
dc0622190.jpg
タイヤハウス同様に、腐食箇所をカットして取り除いて
dc0622220.jpg
新たに作った鋼板を
dc0622216.jpg
溶接にて取り付け交換。
dc0622253.jpg
これで、右側リヤ部の作業完了したので、
車の傾斜角度を水平に戻して
dc0622258.jpg
リヤパネルインナーの交換作業なのだが、
dc0622222.jpg
日産純正新品パネルが入手出来たので、
dc0622237.jpg
dc0622238.jpg
アウターパネルと一緒に、新品パネルに交換。
コピー (1) ~ dc0622186
フロア側に残っていたブラケットを取り除いて
dc0622261.jpg
dc0622268.jpg
dc0622273.jpg
新品インナーパネルの位置確認して、
dc0622280.jpg
今日の作業終わり~。

カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2014/06/22 Sun. 21:05    TB: --    CM: --

ケンメリ作業 

ケンメリの作業、左側と同じ作業で、
s-dc061521.jpg
新たにリヤフェンダー下部を作り、
s-dc061502_20140615192822013.jpg
s-dc061510.jpg
錆止め処理してから、
s-dc061517.jpg
MIG溶接でカット面を仮つけしてから
s-dc061522.jpg
下側をスポット溶接してから、カット面の残りをMIG溶接して、
s-dc061528.jpg
取り付け完了。

ただ今日の作業、サッカー負けてしまったので、
何か力尽きてしまい、ここまでで帰宅、、、。(泣)
s-dc061532.jpg
s-dc061537.jpg

カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2014/06/15 Sun. 20:04    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード