TESLA MODEL S
電気自動車、TESLA MODEL S

ドアを開けるのには、ドアノブをタッチしますと、

ドアノブが、ニョキニョキと出てきます。

ドアノブを開けますと、

空調関連動き出して自動的にオンの状態で、
走行可能に。
車から降りるのには、パーキングに入れて
ドア開けて降りれば、自動的にオフ状態になりますので、
通常あります電源ボタンありません。
要は鍵を解除して運転席に座れば走行出来て、
あとは降りてしまえば、駐車モードになります。
詳しい事は全く解りませんが、
このノートパソコン並みのモニターが、
車両の各設定とか管理を兼ねているのようで、
近未来車感覚。

ちなみに、カラーナンバー探そうと
ボンネットオープナーのノブを探したのですが、
そんな物なったです。(笑)
これで自動運転で車が走れば、
もう鉄腕アトムで見た世界が来たかと、
本当思いますわ、、、。
今回の修理作業は、リヤバンパーのキズ修理。

まずはリヤバンパーの取り外しなのですが、
リフトで車体を上げて見たら、

フロア全面フラット状態、、。

何もありませんので、抵抗はゼロ。

何かすごく合理的に作られてますわ、、。
リヤバンパーも、取り付け固定方法色々と見ていたら、
どうもこのデカッイ、デュフィーサーが一体で取れて来るようで、

このように、とても大型商品として取れて来たリヤバンパー。


さらに付属部品取り外しして行って、最終的にやっとバンパー単体に。

バンパーを取り外して分解するだけで、大仕事ですわ。(笑)
ここでキズ修理作業に入るのですが、

この先はお決まりの工程で、パテで面修整してから、

ホワイトフィラーを下地塗装して、

仕上げに、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。


後は、部品組付けして、

電気自動車 TESLA、リヤバンパー修理完了~。
最後に、TESLAの加速、予想以上にパワフルで驚き。

ドアを開けるのには、ドアノブをタッチしますと、

ドアノブが、ニョキニョキと出てきます。

ドアノブを開けますと、

空調関連動き出して自動的にオンの状態で、
走行可能に。
車から降りるのには、パーキングに入れて
ドア開けて降りれば、自動的にオフ状態になりますので、
通常あります電源ボタンありません。
要は鍵を解除して運転席に座れば走行出来て、
あとは降りてしまえば、駐車モードになります。
詳しい事は全く解りませんが、
このノートパソコン並みのモニターが、
車両の各設定とか管理を兼ねているのようで、
近未来車感覚。

ちなみに、カラーナンバー探そうと
ボンネットオープナーのノブを探したのですが、
そんな物なったです。(笑)
これで自動運転で車が走れば、
もう鉄腕アトムで見た世界が来たかと、
本当思いますわ、、、。
今回の修理作業は、リヤバンパーのキズ修理。

まずはリヤバンパーの取り外しなのですが、
リフトで車体を上げて見たら、

フロア全面フラット状態、、。

何もありませんので、抵抗はゼロ。

何かすごく合理的に作られてますわ、、。
リヤバンパーも、取り付け固定方法色々と見ていたら、
どうもこのデカッイ、デュフィーサーが一体で取れて来るようで、

このように、とても大型商品として取れて来たリヤバンパー。


さらに付属部品取り外しして行って、最終的にやっとバンパー単体に。

バンパーを取り外して分解するだけで、大仕事ですわ。(笑)
ここでキズ修理作業に入るのですが、

この先はお決まりの工程で、パテで面修整してから、

ホワイトフィラーを下地塗装して、

仕上げに、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。


後は、部品組付けして、

電気自動車 TESLA、リヤバンパー修理完了~。
最後に、TESLAの加速、予想以上にパワフルで驚き。
Posted on 2020/08/15 Sat. 19:45
TB: --
CM: --
| h o m e |