fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

ポルシェ、売れてしまいました 

先週売りますと言った、自分のポルシェ
img20100920102841_3.jpg
昨日、問い合わせがあり、早速今日現車確認に来られた、
奈良県のM-AUTOさん、即決現金払いにて購入してくれました。
dc030563.jpg
積載車で来られていたので、車もお持ち帰りとなり
dc030567.jpg
本当に自分的には突然のお別れとなって、
最後の写真となってしまったポルシェ。
dc030572.jpg
何か、長く物作りしていた時の事を、思い出して
写真撮ってました、、。

M-AUTOさん、一緒に来てくれた、ジャックさん
dc030564.jpg
今日は、遠方の所、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2012/03/05 Mon. 21:09    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 964 ディフィ-サー製作  

各パーツ塗装後、色々と熱対策しながら、
部品組み付けして、形には完成。
dc102504.jpg
dc102804.jpg
dc102806.jpg
dc102808.jpg
dc102816.jpg
dc102838.jpg

ちなみに、裏面についてはこれだけ、覆ったディフィ-サー。
dc102826.jpg
dc102821.jpg
確認として、リフトで車を上げた状態で
長い時間アイドリングして、各部の熱を見たのだが、
上方向に熱の逃げ場が出来たおかげて゛
アイドリング状態では、問題ないレベルまで出来たので
試運転しようと思ったら、車の状態はホコリだらけで真っ白(笑)
dc102905.jpg
dc102915.jpg
dc102923.jpg
実に5ヶ月ぶりに洗車して
dc102927.jpg
dc102930.jpg
dc102940.jpg
高速を1区間往復の試乗して、
工場に戻りリフトで車を上げて各部の熱量チェックしたのだが、
dc102943.jpg
ディフィ-サーパネルについての熱は何とかなりそうなのだが、
新たなる問題点発生、、、。

ガーニツシュ部分をくり抜いてダクトを作った事で
逃げは作れたのだが、逆に熱が上方向に上がり、ダメのようで、
さらなる対策が必要。。。。
トホホ。。。。。。
dc102847.jpg
dc102949.jpg
しかし、これの制作で、ほとんど乗ることがなかった自分の車、
今年1年何処へも行ってません(笑)
自分でも、いい加減参ってますが、、、。(笑)(笑)(笑)

でも、高速1区間で、チタン製のマフラーテールエンド
久しぶりに良い色に変わりましたので、
今回の試乗は良しとして、
dc102959.jpg
また、作業します、、、、。

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2011/10/30 Sun. 20:40    TB: 0    CM: 0

クラック塗装 

自分の車のサイドジュネレター塗装なのだが、
フロントのフロアボードとの同色で、
クラック塗装にする為の専用塗料購入。
dc102516.jpg
どの程度アンダークリヤーを塗装したら良かったのか
忘れてしまったので、再度テストピースにて確認。
dc102572.jpg
塗装方法としては、まずはヒビ割れしたところから見えます
部分のカラーベース色を塗装して
dc102525.jpg
ラッカークリヤーを何回か塗装してから
dc102513.jpg
クリヤー部をヒビ割れさせます特殊塗料を塗装しますと、
塗装直後に塗膜が反応して、ヒビ割れを起こします。
dc102553.jpg
dc102556.jpg
乾燥後に2Kクリヤーにて仕上げますと、
光沢が出て完成。
dc102574_20111025212627.jpg
dc102580.jpg
dc102577.jpg
dc102567.jpg
アンダークリヤーの塗膜厚によって、ヒビ割れ反応が
変わるので、均一なヒビ割れ模様を作る事は不可能なのだが、
こんな感じで仕上がってますよ~ん。
dc102560.jpg

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2011/10/25 Tue. 22:01    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 964 ディフィ-サー製作  

自分の車の作業分
FRP製のRバンパーセンターとRガーニッシュ、
下地のサフェサーをサンディング後、
dc100547.jpg
dc100548.jpg
ボディ色に塗装。
dc100554.jpg
dc100555.jpg
dc100557.jpg
ボディ側のガーニッシュ裏面とステー類をつや消し黒塗装。
dc100819.jpg
dc100829.jpg
バックランプ用のLEDを新たに取り付けするため
dc080725_20111009210410.jpg

ステー部を作り車側に左右に2個取り付け。
dc100932.jpg
塗装を終えたRバンパーセンターとRガーニッシュに
ダクト開口部にグリルネット取り付け。
dc100944.jpg
dc100947.jpg
dc100952.jpg
あと、牽引フックも赤色に塗装して
dc100939.jpg
かなり出来上がって来てますよ~ん。

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2011/10/09 Sun. 20:58    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 964 ディフィ-サー製作  

画像の整理していたら、間違えて画像を消去してまった為、
急遽自分の車ネタでの更新へ予定変更ブログ。

FRPで製作したガーニッシュ部分のパネルと
dc100105.jpg
サイドジュネレターを
dc100136.jpg
サフェサーにて下地塗装して
サイドジュネレター部を取り付けステーを作り固定。
dc100308.jpg
dc100312.jpg
マフラーを取り付けして、エンジンをかけて熱量のチェック。
dc100302.jpg
マフラータイコ部の熱の逃げ場のダクトを開けた事により
かなりの熱上昇を抑えられた。
dc100314.jpg
何かふと考えたら、実に1年がかりでの完成。
dc100323.jpg
dc100329.jpg
正直ここまで日数かかると思ってなくて、
やっと出来たと言った方が良い表現かも(笑)

続いて、塗装工程します。

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2011/10/05 Wed. 21:21    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード