fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

1974y ポルシェ911 

1974y ポルシェ911の作業分、
DSC_7916 (800x536)
まずはタイヤハウス内部にある、危ないビスの所の修整作業。
DSC_7921 (800x536)
私自身は、他人の方が作業した箇所については、
別にどうでも良いのだが、作業依頼者の方から
手直しして下さいとの依頼があったので、
5ミリのポップナットを専用工具にて4個取り付け固定。
DSC_7954 (800x536)
別に特殊な取り付けでもなく、普通のごくありふれた
取り付け方法であるのだが、、、。
DSC_7959 (800x536)
ただ、作業中に気づいたのだが、運転席のキックボードの
DSC_8397 (800x536)
取り付けフックが片側かかっていないし、、、。
DSC_7951 (800x536)
DSC_7949 (800x536)
このキックボード、捻じれた状態で取り付けしてあると、
全開時のアクセルペダルの当たりが変わってしまうのだが、、、。

ここも修整作業の依頼があり、長穴加工して取り付けし直しして、
DSC_8406 (800x536)
DSC_8405 (800x536)
運転席側のキックボード、取り付け修整作業完了。
DSC_8403 (800x536)
次に、助手席側のキックボードは、
ポロリと車側に乗かった状態で置いてあるのだが、
DSC_7962 (800x536)
普通、運転席側取り付けしたら、両方取り付けするのでは?と
思いながらも作業開始で
まずは、ボディ側に取り付け固定部のポップナットを、
取り付け固定してから、
DSC_7974 (800x536)
次に、キックボードの取り付け固定箇所がなく、
アルミの平板状態だったので、
DSC_7965 (800x536)
DSC_7967 (800x536)
取り付け固定箇所を作って、5ミリのボルトにて固定。
DSC_7978 (800x536)
助手席側キックボードの取り付け終えて、
DSC_7975 (800x536)
フットレストとキックボード関連の作業完了~。
DSC_8411 (800x536)
ただ、元々付いていたドアサッシュ関連の部品が、
取り外ししてしまってあり、部品なくて作業保留中~。
DSC_7396 (800x536)
トホホ、、、。

これでは作業進みません、、、。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2015/10/30 Fri. 21:41    TB: --    CM: --

1974y ポルシェ911 RSR製作 

1974y ポルシェ911RSR製作分、
フロントバンパーとリヤバンパーの塗装については、
かなり以前に塗装作業済み状態で、
コピー (1) ~ dc072391
コピー (1) ~ dc072398
コピー (1) ~ dc0723103
コピー (1) ~ dc072395
コピー (1) ~ dc0723100
フロントバンパーの開口部にグリルネット取り付けして、
DSC_7930 (640x428)
かなりの長期の間、工場での保管状態だったバンパー、
やっと車側に取り付けできる日が来たので、
リフトで車を上げて、フロントタイヤ取り外しして、
DSC_7917 (640x428)
色々と段取りしていた時、
あれ?何があるのだろうと思ったら、
DSC_7920 (640x428)
尖がったビスの頭4本が、タイヤのある方向に向かって
突き出ているし、、、。
DSC_7921 (640x428)
何のネジかと思い、中を見たら
フットレストを取り付け固定したビス、
DSC_7946 (640x428)
誰が取り付けしたのかは解らないのだが、
こんな取り付け固定方法、ありえんわ~、、、。

作業的には、1箇所タイヤに擦れるとのことで、
取り付け固定部のステーを修整してから、
DSC_7912 (640x428)
フロントバンパーを取り付け~。
DSC_7936 (640x428)
DSC_7940 (640x428)
続いて、LEDナンバー灯を取り付けしてから、
DSC_8005 (640x428)
リヤバンパー取り付けしようとしたのだが、
マフラーがバンパー開口部と位置が合わないので、
取り外しすることになり、撤去してから、
DSC_8009 (640x428)
DSC_8015 (640x428)
リヤバンパー取り付け。
DSC_8037 (640x428)
DSC_8036 (640x428)
同時に車検用にテールレンズも交換して、
少しづつ形になっている、1974y ポルシェ911でした。

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2015/10/24 Sat. 21:18    TB: --    CM: --

1974y ポルシェ911 RSR製作 

エンジンを載せに行っていたポルシェ911  RSR、
先日やっと前後動くようになり当工場へ戻ってきたのだが、
DSC_7146 (640x428)
2ヶ月で作業終わると言っていたのに、
実に1年と8ヶ月の月日を要して作業終えたエンジン。
DSC_7159 (640x428)
別に新たにO/Hして組んだエンジンでもなくて、
普通に動いていた車から降ろして
元々は当工場にあったインジェクションの3.2Lなのだが。
コピー (1) ~ dc080321
コピー (1) ~ dc080327
DSC_7162 (640x428)
こうした間に、この車のニセ製作者も出て来たりとかして、、???

Facebookも含め、ウソはよくないですよ。

ぼやいていてもしょうがないので、
引き続き残りの作業続けます、
1974y ポルシェ911でした。(笑)
DSC_7167 (640x428)

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2015/10/12 Mon. 20:19    TB: --    CM: --

ポルシェ911 RSR製作 


久しぶりの更新、ポルシェ911RSR。

ずーっとバックオーダー待ち状態だった燃料タンクが、やっと入荷。
s-dc010336.jpg
s-dc010329.jpg
元のタンクには、全面アンダーコートが塗装されているいるのだが、
この新品タンクには、外板パネルと同じ電着塗装がされていたので、
室内側の部分にはシルバーでの塗装で、
フロア裏面にはアンダーコートを塗装する事に。

まずは、新品のタンクをペーパーにて足付け。
s-dc010338.jpg
その後、塗装ブースに入れて、両面サフェサーを塗装して下地作り。
s-dc010356.jpg
サフェサー乾燥後、室内側の部分をスタンドックスの原色
891シルバーを塗装して、仕上げにはクリスタルクリヤーにて塗装。
s-dc010416_20140108211750190.jpg
s-dc010414.jpg
乾燥後、シルバーに塗装した部分をマスキングして
s-dc010720.jpg
アンダーコートを塗装。
s-dc010802.jpg
ウレタンの弾力性のある凹凸模様のアンダーコート
s-dc010814_20140108211800717.jpg
乾燥後、ボディとの当たり面に、純正部品のスポンジを貼って
s-dc010822_20140108211850d6b.jpg
車体に取り付け。
s-dc010826.jpg
これで、スパーク感が一番強いシルバーが、
とてもGoodな室内に変容だょ~ん。

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2014/01/08 Wed. 21:45    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 RSR製作 


サンドブラストにより剥離を終えた、キャリパー4個
s-dc103138_2013111521344757e.jpg
塗装ブース内で塗装スタンドに固定してから
表面を綺麗に脱脂して
s-dc103148.jpg
まずはスタンドックスのエッチングプライマーを塗装。
s-dc103163.jpg
エッチングプライマーを塗装する目的は、素地金属に対して
塗料の密着を高めるための下処理工程。
s-dc103162.jpg
プライマー乾燥後、次はサフェサーの塗装。
s-dc103168.jpg
サフェサーを塗装する目的は、エッチングプライマー塗装後は
必ず下地としてサフェサーを塗装と
塗装マニュアル書に記載されているため。
s-dc103173.jpg
一旦良くサフェサーを乾燥させて
s-dc110113.jpg
塗装面をサンディングしてから、再度塗装ブース内へ入れて
スタンドックスにて、上塗り塗装。
s-dc110402.jpg
塗装した色はブラック。

クリヤーはスタンドックスのクリスタルクリヤーにての仕上げ。
s-dc110413.jpg
s-dc110418.jpg
塗装乾燥後、
s-dc110436.jpg
最終工程として、黒一色単の塗装面に
s-dc110434.jpg
ポルシェロゴと横ライン部を素地金属の素地加工。
s-dc110912.jpg
素地金属部には、クリヤーを塗装して、ブレーキキャリパー塗装完成。
s-dc110917.jpg

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2013/11/15 Fri. 22:01    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード