トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント
トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント 作業、
バックドアにパテ浮きがあったので、パテを削って見たら、


あれ?鋼板が錆びているし、、、。


さらに研磨していくと、


スペアタイヤブラケット取り付け穴のところに2ミリ厚程度の
鉄板が溶接にて取り付けされているので、
研磨して取り除くとこんな状態、、。

上側にも同様に典範取り付けされているので、撤去~。

パテを辞去した状態はこんな感じで、
中央部にサビあり、、。

この状態ではサビに対してパテ等の密着は期待できませんので、
何らか対策が必要となり、新品パネルも確認しましたら、
製造廃止により部品供給は無し、、。
これにより修理となりまして、腐食箇所の部分をカットして辞去して、


新たに製作しました鋼板を、

溶接にて取り付けして完成~。

同時に今回スペアタイヤブラケット取り付けしませんので、
穴埋め作業も同時に穴埋めしてパネル修理終えました、
ランドクルザー HZJ73HVでした。
バックドアにパテ浮きがあったので、パテを削って見たら、


あれ?鋼板が錆びているし、、、。


さらに研磨していくと、


スペアタイヤブラケット取り付け穴のところに2ミリ厚程度の
鉄板が溶接にて取り付けされているので、
研磨して取り除くとこんな状態、、。

上側にも同様に典範取り付けされているので、撤去~。

パテを辞去した状態はこんな感じで、
中央部にサビあり、、。

この状態ではサビに対してパテ等の密着は期待できませんので、
何らか対策が必要となり、新品パネルも確認しましたら、
製造廃止により部品供給は無し、、。
これにより修理となりまして、腐食箇所の部分をカットして辞去して、


新たに製作しました鋼板を、

溶接にて取り付けして完成~。

同時に今回スペアタイヤブラケット取り付けしませんので、
穴埋め作業も同時に穴埋めしてパネル修理終えました、
ランドクルザー HZJ73HVでした。
Posted on 2023/09/21 Thu. 20:27
TB: --
CM: --
トヨタ ランドクルザー HZJ73HV オールペイント
70ランクル オールペイント作業、
まずは左側リヤフェンダーの修理からで、

ここまで表面にサビありますと、
表面を少し叩きますと、簡単に穴開いてしまいます。

腐食箇所をカットして開けてみますと、
あらら、

泥とサビでいっぱい、、。

取り外しして見ると、インナーパネルにも腐食あり、、。


取り外ししたパネル裏面を見ますと、過去に凹み修理跡あり、
1箇所アルミテープにて穴開き箇所を貼り付け跡もあり。

修理作業としては、まずインナー部の腐食穴開き箇所を

カットして取り外し後に、

新たに製作したパネルを

溶接にて取り付け~。

ここでインナーパネルに防錆プライマーを塗装してから、

アウターパネル側も同様に、

新たに製作したパネルを

MIG溶接にて取り付けして、

溶接面を削り落として、


左リヤフェンダー腐食箇所の修理完了です~。
まずは左側リヤフェンダーの修理からで、

ここまで表面にサビありますと、
表面を少し叩きますと、簡単に穴開いてしまいます。

腐食箇所をカットして開けてみますと、
あらら、

泥とサビでいっぱい、、。

取り外しして見ると、インナーパネルにも腐食あり、、。


取り外ししたパネル裏面を見ますと、過去に凹み修理跡あり、
1箇所アルミテープにて穴開き箇所を貼り付け跡もあり。

修理作業としては、まずインナー部の腐食穴開き箇所を

カットして取り外し後に、

新たに製作したパネルを

溶接にて取り付け~。

ここでインナーパネルに防錆プライマーを塗装してから、

アウターパネル側も同様に、

新たに製作したパネルを

MIG溶接にて取り付けして、

溶接面を削り落として、


左リヤフェンダー腐食箇所の修理完了です~。
カテゴリ: トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
[edit]
Posted on 2023/09/03 Sun. 20:27
TB: --
CM: --
トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV オールペイント作業
ランドクルーザー HZJ73HV オールペイント作業、
部品を全バラする前に、新品ボンネットの位置確認のため、

車側に取り付けして位置確認から。

今回は何の問題なかったのですが、
旧車の場合、合わなくて普通なので、、。
今回はとても楽でした。(笑)
続いて左リヤのドアヒンジ交換も先にに交換して

位置決め。


この先はお決まりの全バラ状態にするため
各部品の取り外し作業へ~。


ここから、全ガラス関連の取り外し~。




ちなみに、こんな状態で錆びておりますと、
水漏れの原因になります、、、。

ここからフロントフェンダーを取り外ししようとしたら、

あれ?
70ランクルの場合、エンジンルーム内の
エアクリーナーとかを取り外しして、

エンジンルーム内のサービスホールから
固定ボルトを取り外しするのですが、
何分やっと手が入るスペースで、ボルトが錆びており固着している為、
とても苦労して何とか取り外しした上、
最後にドアまで取り場ししないとダメで、
なんだかんだと大変ですわ、、、。


70ランクルのフロントフェンダーの間に入っておりますパッキン、
劣化して部品交換する場合、フロント周りの部品も含め
かなりの部品を取り外ししないと部品交換出来ませんので最悪ですわ。

さらに室内も部品取り外ししましたら、

フロアにも腐食箇所ありました、

ランドクルーザー HZJ73HVでした。

部品を全バラする前に、新品ボンネットの位置確認のため、

車側に取り付けして位置確認から。

今回は何の問題なかったのですが、
旧車の場合、合わなくて普通なので、、。
今回はとても楽でした。(笑)
続いて左リヤのドアヒンジ交換も先にに交換して

位置決め。


この先はお決まりの全バラ状態にするため
各部品の取り外し作業へ~。


ここから、全ガラス関連の取り外し~。




ちなみに、こんな状態で錆びておりますと、
水漏れの原因になります、、、。

ここからフロントフェンダーを取り外ししようとしたら、

あれ?
70ランクルの場合、エンジンルーム内の
エアクリーナーとかを取り外しして、

エンジンルーム内のサービスホールから
固定ボルトを取り外しするのですが、
何分やっと手が入るスペースで、ボルトが錆びており固着している為、
とても苦労して何とか取り外しした上、
最後にドアまで取り場ししないとダメで、
なんだかんだと大変ですわ、、、。


70ランクルのフロントフェンダーの間に入っておりますパッキン、
劣化して部品交換する場合、フロント周りの部品も含め
かなりの部品を取り外ししないと部品交換出来ませんので最悪ですわ。

さらに室内も部品取り外ししましたら、

フロアにも腐食箇所ありました、

ランドクルーザー HZJ73HVでした。

カテゴリ: トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
[edit]
Posted on 2023/08/25 Fri. 21:04
TB: --
CM: --
トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV オールペイント作業
トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
外装を綺麗に直したいとの相談を受けまして、


外装を確認しますと、フロントグリルメッキ劣化あり。

ボンネットとFRPルーフには、塗膜劣化によるクリヤー剥がれ。




サイド部にも塗膜劣化あり。

オーバーフェンダーフチゴムも劣化してカチカチ。

フロントウインドスクリーンパネルと
左リヤフェンダーパネル下部に腐食あり、、。


リヤサイドガラスゴムも、経年劣化で縮みあり。


内装の天井内張りにも、

劣化箇所あり。



新車登録後30年程経過して来ますと、
各部痛んでくるのは当たり前のことなのですが、
修理作業においては、必要なゴム類の部品が
どの程度あるのかが問題点であり、
最低限こうしたゴム類部品が無いと作業できません。
ちなみに、お客さんもディーラー2社で
修理作業依頼をご相談されたのですが、
ディーラー回答は部品が何も無いため、
修理出来ませんとの回答だったそうです、、。
うーん、何も部品が無いとは考えにくかったので、
いつも使っております部品屋さんに確認しましたら、
あれ?
かなり純正部品あるし、、、。

大まかな部品聞いたところ、ほぼ部品あるような回答。
そこで、この車についております外装部品を全部調べましたら、
あるわあるわ、なんと95%の純正部品があることが解り、
早速すべての部品を大人買いです、、。(笑)





70ランクルの部品在庫量につきましては驚くとともに、
何事も確認することは大事ですわ。
それより、長時間を掛けてこまめに調べていただいております
部品担当者に感謝で、いつもありがとうございます。
これで作業始められますので、
最初に下回りの洗浄から作業しております、

70ランクルでした。

外装を綺麗に直したいとの相談を受けまして、


外装を確認しますと、フロントグリルメッキ劣化あり。

ボンネットとFRPルーフには、塗膜劣化によるクリヤー剥がれ。




サイド部にも塗膜劣化あり。

オーバーフェンダーフチゴムも劣化してカチカチ。

フロントウインドスクリーンパネルと
左リヤフェンダーパネル下部に腐食あり、、。


リヤサイドガラスゴムも、経年劣化で縮みあり。


内装の天井内張りにも、

劣化箇所あり。



新車登録後30年程経過して来ますと、
各部痛んでくるのは当たり前のことなのですが、
修理作業においては、必要なゴム類の部品が
どの程度あるのかが問題点であり、
最低限こうしたゴム類部品が無いと作業できません。
ちなみに、お客さんもディーラー2社で
修理作業依頼をご相談されたのですが、
ディーラー回答は部品が何も無いため、
修理出来ませんとの回答だったそうです、、。
うーん、何も部品が無いとは考えにくかったので、
いつも使っております部品屋さんに確認しましたら、
あれ?
かなり純正部品あるし、、、。

大まかな部品聞いたところ、ほぼ部品あるような回答。
そこで、この車についております外装部品を全部調べましたら、
あるわあるわ、なんと95%の純正部品があることが解り、
早速すべての部品を大人買いです、、。(笑)





70ランクルの部品在庫量につきましては驚くとともに、
何事も確認することは大事ですわ。
それより、長時間を掛けてこまめに調べていただいております
部品担当者に感謝で、いつもありがとうございます。
これで作業始められますので、
最初に下回りの洗浄から作業しております、

70ランクルでした。

カテゴリ: トヨタ ランドクルーザー HZJ73HV
[edit]
Posted on 2023/07/22 Sat. 21:10
TB: --
CM: --
| h o m e |