ポルシェ911 タルガトップ オールペイント
オールペイントのタルガトップ。


最後にRSの内張を取り付けして部品組み付け完了。

部品組み付け完了後に、再度磨き工程の為。マスキング。


部品組み付け時にも、どうしても細かいキズは付くので、
最終仕上げの磨きは、すべての部品組み付け完了後に。


これで、オールペイントのすべての工程完了となり完成となります。

納車前の洗車をして、工場前で最後の記念撮影。







かなり長期での作業だった、今回のオールペイント、
先週末、納車させて頂きました。
完成時には、一生物だと喜んで頂け、何処かへ遊びに行こうと誘われた私。
早速、一緒に何処かへツーリング行きましょう。
もちろん、私の車の後ろでの走行で、、、(笑)、、、(笑)、、、(笑)
今回の作業、どうもありがとうございました。


最後にRSの内張を取り付けして部品組み付け完了。

部品組み付け完了後に、再度磨き工程の為。マスキング。


部品組み付け時にも、どうしても細かいキズは付くので、
最終仕上げの磨きは、すべての部品組み付け完了後に。


これで、オールペイントのすべての工程完了となり完成となります。

納車前の洗車をして、工場前で最後の記念撮影。







かなり長期での作業だった、今回のオールペイント、
先週末、納車させて頂きました。
完成時には、一生物だと喜んで頂け、何処かへ遊びに行こうと誘われた私。
早速、一緒に何処かへツーリング行きましょう。
もちろん、私の車の後ろでの走行で、、、(笑)、、、(笑)、、、(笑)
今回の作業、どうもありがとうございました。
ポルシェ911 タルガ オールペイント
オールペイントのポルシェ911、タルガトップを取り付けして
ドアガラスの調整後、リフトへ移動。

フェンダーライナー等の部品組み付け後、オイルタンクの取付。

ただ、オイルタンクは汚いので、オーナーが持って帰って洗うと言い、
4ヶ月間何もせず放置状態だった為、特急便にて洗濯。


洗浄を終えたら、どうせなのでボディ同色に塗装しようとなり、マスキング後、

塗装。


塗装を終えたオイルタンク。
ボディ同様、艶つや仕様です。
どうも、この頃からデジカメ調子悪くなっており
薄暗く写ってますが、、。

取付する前に、サーモハウジング周辺のオイル汚れを掃除してから


オイルタンクの取付後、

エンジンオイル交換。


オイルは、先日用意したニュ-テック。

最後に、エンジンをかけてオイルラインをチェックして
オイルタンクの取付完了。

実に半年ぶりのエンジン始動でした。
ドアガラスの調整後、リフトへ移動。

フェンダーライナー等の部品組み付け後、オイルタンクの取付。

ただ、オイルタンクは汚いので、オーナーが持って帰って洗うと言い、
4ヶ月間何もせず放置状態だった為、特急便にて洗濯。


洗浄を終えたら、どうせなのでボディ同色に塗装しようとなり、マスキング後、

塗装。


塗装を終えたオイルタンク。
ボディ同様、艶つや仕様です。
どうも、この頃からデジカメ調子悪くなっており
薄暗く写ってますが、、。

取付する前に、サーモハウジング周辺のオイル汚れを掃除してから


オイルタンクの取付後、

エンジンオイル交換。


オイルは、先日用意したニュ-テック。

最後に、エンジンをかけてオイルラインをチェックして
オイルタンクの取付完了。

実に半年ぶりのエンジン始動でした。
カテゴリ: 1990y ポルシェ911 タルガ
[edit]
ポルシェ911タルガ オールペイント
オールペイントのポルシェ911タルガ、
リヤウイングに続き、各部の部品組み付け工程。

その中で、何回作業しても、一番手間のかかるのが、
ドアの部品組み付け。

実に単純な構造に見えるのだが、部品の組み付け順番を
頭の中で整理して順序良く取り付けしないと、
組み上がらないドア周りの部品組み付け。
基本的には、クーペもタルガも空冷ポルシェの場合ドアパネルは同じなので、
ドアの構造もほぼ同じ手順でOKでした。


続いて、フロント周り。

今回、フロント周りランプのレンズ類は新品交換での作業で、
ヘッドライトもレンズのみ部品交換の為、分解。
ちなみに、手前のレンズが新品部品であります。

新品のレンズに交換され、組み上げた左右ヘッドライト。

フロント周りの部品組み付け、ほぼ完成した所で、

オーナーの方で保管を依頼してあった
タルガトップ待ちの状態です。

ちなみに、これがないと、ドアガラスの調整、出来まへん。
リヤウイングに続き、各部の部品組み付け工程。

その中で、何回作業しても、一番手間のかかるのが、
ドアの部品組み付け。

実に単純な構造に見えるのだが、部品の組み付け順番を
頭の中で整理して順序良く取り付けしないと、
組み上がらないドア周りの部品組み付け。
基本的には、クーペもタルガも空冷ポルシェの場合ドアパネルは同じなので、
ドアの構造もほぼ同じ手順でOKでした。


続いて、フロント周り。

今回、フロント周りランプのレンズ類は新品交換での作業で、
ヘッドライトもレンズのみ部品交換の為、分解。
ちなみに、手前のレンズが新品部品であります。

新品のレンズに交換され、組み上げた左右ヘッドライト。

フロント周りの部品組み付け、ほぼ完成した所で、

オーナーの方で保管を依頼してあった
タルガトップ待ちの状態です。

ちなみに、これがないと、ドアガラスの調整、出来まへん。
カテゴリ: 1990y ポルシェ911 タルガ
[edit]
ポルシェ911タルガ オールペイント
オールペイントのポルシェ911タルガ、
次に、艶消し部分の所の塗装。
サイドステップ一式


塗装後にマスキングをめくり完成。


続いて、フロントスポイラーとルーフパネル




こうした艶消し塗装は、スタンドックスのスーパーマットでの塗装。
簡単に言えば、艶消し剤が混ざり合ってるクリヤー。

これで塗装工程は、すべて完了。
続いて部品の組み付けに。
最初にある一定の速度になるとウイング部が勃起してくるリヤフードから。

続いてウインドガラスの組み付け。
こちらは、外注作業依頼します、SOフィルムさんの作業で。
フロントガラスはボカシ入りの新品純正ガラスへ。



リヤウインドガラス。



さらに、塗装したルーフトップパネルを取り付けして
ガラス周り完成。

次に、艶消し部分の所の塗装。
サイドステップ一式


塗装後にマスキングをめくり完成。


続いて、フロントスポイラーとルーフパネル




こうした艶消し塗装は、スタンドックスのスーパーマットでの塗装。
簡単に言えば、艶消し剤が混ざり合ってるクリヤー。

これで塗装工程は、すべて完了。
続いて部品の組み付けに。
最初にある一定の速度になるとウイング部が勃起してくるリヤフードから。

続いてウインドガラスの組み付け。
こちらは、外注作業依頼します、SOフィルムさんの作業で。
フロントガラスはボカシ入りの新品純正ガラスへ。



リヤウインドガラス。



さらに、塗装したルーフトップパネルを取り付けして
ガラス周り完成。

カテゴリ: 1990y ポルシェ911 タルガ
[edit]