fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

エルグランド 全塗装 

エルグランドのオールペイント工程、三夜連続で完結編の紹介。
ちなみに10日分程の作業工程を一気に作ってます。

残りのパーツを塗装。
dc031534.jpg
dc031536.jpg
dc031537.jpg
dc031538.jpg
dc031539.jpg
しかし、こうした塗装パーツ多いです。
dc031550.jpg
dc031541.jpg
dc031546.jpg
dc031548.jpg

これですべての塗装完了。
最近の車、オールペイントの場合、こうしたパーツ塗装かなり手間を要します。

塗装後、磨き工程。
どちらというと、塗装時に付着したホコリ等のゴミ取りでの磨き。
マスキングしていのは、ポリッシャーからコンパウンドが飛び
周りに付着しないようにの目的。
コンパウンドも隅々に入り込み乾燥してしまいますと、
白くなり取れなくなってしまいます。
dc031506.jpg
dc031510.jpg
磨き工程後、部品の組み付け。
dc0315124.jpg
dc0315109.jpg

完成。
dc0320101.jpg
dc0320107.jpg
dc0320106.jpg
先週末、納車させて頂きました。
どうもありがとうございました。
スポンサーサイト



カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/03/23 Wed. 21:55    TB: 0    CM: 0

エルグランド 全塗装 

昨日に続き、エルグランドのオールペイントの工程。

車本体の塗装後、次にボンネット、フロントフェンダー、リヤゲートの塗装。
dc030978.jpg
塗装ブース内に入るパネル数は、内部の面積上
限られてしまうので、何回かに分けての塗装工程。
ただ今回の場合、リヤゲートが重過ぎてスタンドに立て掛けての
塗装が出来なくて、平面に置いての塗装に。
ちなみに、最初スタンドに立て掛けたら、リヤゲートの重みで
支柱のパイプが折れ曲がってしまった程だった、、、。
トホホ、、。
dc030980.jpg
dc030982.jpg
dc030984.jpg

続いて、左右のスライドドアと各パーツ類の塗装。
dc031033.jpg

dc031031.jpg
dc031032.jpg
dc031034.jpg

こうしたボディ同色のパーツ、昔からみたらかなり増えてます。
dc031039.jpg
dc031040.jpg
dc031036.jpg
dc031037.jpg

塗装完了したパネルから、車側に取付。
dc031504.jpg
dc031119.jpg
まだ、塗装されていないパーツありますので、
引き続き塗装となります。

カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/03/22 Tue. 21:52    TB: 0    CM: 0

エルグランド 全塗装 

東日本大震災以来、仕事内容でのブロク゛更新控えていたのですが、
いつまでもこうしていても何も良くならない思い、再開しようと思います。

日々のニュースで、津波と原発関連とても気になる状況の中で、
何事も無く作業していると言われると、とても罪悪感あるのですが、、、、。

かと言って何が出来るのかと言ったら、何も出来ないのが現状であり
色々と考えた結果、更新する事にしました。

とりわけ、エルグランドのオールペイントの工程から。

ルーフの塗装後、続いてボンネットとリヤゲートの裏面塗装。
dc030506.jpg
こうした裏面の塗装、車に取り付けしたままでの塗装だと
上手く塗れないのと、表面への塗装ミストとゴミの付着での問題になる部分。

特にリヤゲートとスライドドアは配線等のマスキングが出来ないのと
塗装出来ない所もあるので、取り外しの塗装がベスト。
dc030508.jpg
dc030517.jpg

車側もサンディング
dc030704.jpg
dc030701.jpg

サンディング後、塗装ブースへ移動。
dc030706.jpg

マスキングして
dc030727.jpg

塗装。
これだけの面積でも、エルグランドは大きかった。
寒い中での塗装でも汗を少々かきながらの作業。
dc030728.jpg
dc030735.jpg
dc030738.jpg
車側は塗装完了。
dc030801.jpg
dc030802.jpg


カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/03/21 Mon. 20:55    TB: 0    CM: 0

エルグラント 全塗装 

こうした1BOX車のオールペイント場合、ルーフにおいては
高い位置にあるので、当然塗装にいては、
脚立等を使って上に登っての塗装となのですが、
塗装ブース内の横幅大きさの関係上、脚立が邪魔になる為
一度に全面積を塗装する事は出来ないので、
オールペイントの場合ですとルーフのみを
一番最初に単体での塗装としての作業しているのですが、
今回のエルグランド、ルーフにガラスサンルーフが付いており
フロント側のサンルーフはポップアップ式での開閉になっており、
サンルーフ縁にあるゴムがルーフに乗っかって密閉するタイプ。
マスキングするのにも不可能であり、取り外しする事に。
dc022838.jpg
dc022861.jpg
dc022855.jpg
取り外しとなると、天井の内張を取らないと
サンルーフは取れない為、内張の取り外しから。
dc022849.jpg
dc022851.jpg
この状態でサンルーフを固定しますナット6個を取り外ししますと取れます。
dc022863.jpg
ちなみに、リヤのサンルーフは後ろにスライドして開けた状態で
開口部をマスキング出来るので問題無いのだが、
サンルーフの脱着の為の内張脱着かなり大掛かりな事になってます、、、。
dc022865.jpg

塗装工程はサンディング後、マスキングして
dc030284.jpg
写真に写ってます脚立と一斗缶を使っての塗装。
日頃運動をしていない為か、はたまた太った為か
上下のハシゴの上り下りで汗をかきながらの塗装でルーフ完成。
dc030286.jpg
dc030291.jpg
dc030295.jpg
dc030294.jpg
新型エルグランドのブラックパールで、塗装してます。

カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/03/05 Sat. 21:56    TB: 0    CM: 0

エルグランド オールペイント 

今日朝一番に、昨日FRPを貼っておいた3枚目のパネル
型から取り外して、縁をトリミング。
dc022809.jpg
dc022812.jpg
あとは穴開け加工して完成となります。

続いて、オールペイントのエルグランド
おおまかな部品の取り外し終えて
dc022402.jpg
dc022405.jpg
各部パテ工程。
dc022636.jpg
dc022638.jpg
ボンネットの飛び石キズも多数修理。
dc022634.jpg
サフェサーにて塗装。
dc022763.jpg
dc022674.jpg
dc022676.jpg
バンパーもキズ修理後
dc022667.jpg
サフェサー塗装。
dc022673.jpg
下地工程まで、終えてます。

あと、ヤマト君のアルミホイール
今日朝一番、8時30分時間指定にて届いてますよ~ん。
dc022802.jpg
dc022857.jpg
完成まで、しばらくお待ち下さい。
ウハ、うは。。。

カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/02/28 Mon. 22:17    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード