fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

ステップワゴン RF8 

サフェサーの塗装まで終えたステップワゴン。

加工したフロントスポイラーの隙間の確認のため、
再度車に取り付けして最終確認したところ、
s-dc021231.jpg
隙間が不均等であったので、パテにての微調整修正して
s-dc021215.jpg
s-dc021209.jpg
s-dc021227.jpg
s-dc021203.jpg
サフェサーをもう一度塗装して手直し完了。
s-dc021261.jpg
これらすべてのエアロパーツ、まずはフロントとリヤバンパーを
サンディングしてボディ色に上塗り塗装。
s-dc021409.jpg
s-dc021415.jpg
s-dc021411.jpg
s-dc021414.jpg
続いて、フロントスポイラー、サイドステップ、小物類を塗装。
s-dc021431.jpg
s-dc021433.jpg
s-dc021428.jpg
s-dc021426.jpg
s-dc021434.jpg
塗装乾燥後、各エアロパーツを組み付けしていくのだが、
s-dc021604.jpg
隙間にこだわり手直し修正を加えたフロントスポイラー、
仕上げにコーナーのエッジ部に、トヨタ純正のパッキンを貼り付してから
s-dc021233.jpg
s-dc021607.jpg
s-dc021608.jpg
車体側に、取り付け。
これで、バンパーとの隙間はまったくない仕上がりに。
s-dc021649.jpg
s-dc021662.jpg
s-dc021657.jpg
s-dc021664.jpg
フォグランプカバーとの隙間も均等に。
s-dc021659.jpg
s-dc021655.jpg
アイラインを残し、これですべてのパーツ取り付け完成。
s-dc021643.jpg
s-dc021671.jpg
s-dc021673.jpg
エアロパーツの手直し作業からの、問い合わせだった作業、
すべてをやり直しして完成。

今回の作業依頼、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト



カテゴリ: ステップワゴン RF8

[edit]

Posted on 2013/02/19 Tue. 22:43    TB: 0    CM: 0

ステップワゴン RF8 

旧塗膜の剥がしの次は、フロントスポイラーの加工。
s-dc012310.jpg
まずは、フロントバンパーを中古品と交換して
s-dc012308.jpg
フロントスポイラーを取り付けして
s-dc012323.jpg
フォグランプカバーとの隙間を均等に加工。
s-dc012518.jpg
s-dc012513.jpg
s-dc012709.jpg
s-dc012711.jpg
スポイラー裏面が、こんな風の断面になっていたので、
s-dc012318.jpg
s-dc012313.jpg
FRPにて、面として新たに製作。
s-dc012702.jpg
s-dc012704.jpg
スポイラーの下地を塗装する前に、細かい巣穴等をパテにて修正して
s-dc012756.jpg
s-dc012804.jpg
s-dc012758.jpg
スポイラーをサンディングして
s-dc012811.jpg
s-dc012808.jpg
s-dc012816.jpg
s-dc012813.jpg
サフェサーを塗装。
s-dc012831.jpg
s-dc012829.jpg
s-dc012827.jpg
s-dc012833.jpg
これで、FRP製スポイラーの下地作業まで完了。

カテゴリ: ステップワゴン RF8

[edit]

Posted on 2013/02/13 Wed. 22:17    TB: 0    CM: 0

ステップワゴン RF8 

エアロパーツ作業のステップワゴン、
まずは、フロントスポイラーの取り付けの手直しから始めたのだが、
s-dc010872.jpg
s-dc010880.jpg
なんせ簡単に取れる塗膜、マスキングテープでも取れてしまう程。
s-dc010882.jpg
s-dc010881.jpg
どうなっているのか、とても気になる所であり
スクレパーで削り取ってみたら、こんな感じて
s-dc010887.jpg
取れる
s-dc010898.jpg
取れる、旧塗膜。
s-dc010896.jpg
どうも、ペーパーによるサンディングがされずに
ゲルコートに直接塗装されている様。

車からすべてのエアロパーツを取り外しして、
s-dc011212.jpg
s-dc011234.jpg
こうしたスクレパーを使っての作業。
s-dc012047.jpg
s-dc011243.jpg
簡単にすべて取れてくれるのだったら凄く楽なのだが、
取れるところと取れないところか゜あったり
奥まったところもあったりと、実作業は根気の一言の作業か、、。
s-dc011250.jpg
s-dc011245.jpg
s-dc011251.jpg
こんな地味な作業の元、旧塗膜の除去作業を終えた各パーツ
s-dc012731.jpg
s-dc012727.jpg
s-dc012714.jpg
s-dc012722.jpg
とりわけここまで完了。

ふぅーーーー。

カテゴリ: ステップワゴン RF8

[edit]

Posted on 2013/02/01 Fri. 22:14    TB: 0    CM: 0

ステップワゴン RF8 

他社でエアロパーツを取り付け塗装したステップワゴン。
s-dc010804.jpg
s-dc010806.jpg
各部の不具合箇所ありで、再修理での入庫。

色々と確認すると、フロントスポイラーとバンパーにかなり隙間があったり
s-dc010812.jpg

s-dc010818.jpg
s-dc010816.jpg
サイドステップはドアと干渉していたりと
s-dc010810.jpg
取り付けに不具合箇所あり。

何故か、このエアロパーツ取り付け塗装後、
未走行なのにアイラインにキズがあったり
s-dc010827.jpg
s-dc010823.jpg
s-dc010822.jpg
一緒に塗装したと説明されたフロントバンパーが、塗装剥がれが生じていたり
s-dc010829.jpg
フロントスポイラー裏側にも塗装剥がれあり。
s-dc010835.jpg
とても嫌な予感がしたので、とりあえずリフトで車を上げて
s-dc010849.jpg
フロントスポイラーのエンブレム取ってみたら
s-dc010841.jpg
あ、、、、
s-dc010837.jpg
塗料が両面テープと一緒に取れちゃった、、、。
s-dc010839.jpg

試しにスクレパーで削り落としたら、取れてしまう塗膜。
s-dc010844.jpg
s-dc010847.jpg
他の所も同様にスクレパーで削ったら、同じような状態、、、。
s-dc010852.jpg
こちらについては、ベロっと大きく手で取れた、、、。
s-dc010858.jpg
s-dc010863.jpg
これって明らかにペーハー当てずに、ゲルコートの上から塗装されているし。

ゲルコート表面にペーパーのキズが全くありまへん。

これにて、塗装されているスポイラーの塗膜をすべて取り除くハメに、、。

この作業、先々大変です。。。(笑)

カテゴリ: ステップワゴン RF8

[edit]

Posted on 2013/01/24 Thu. 22:23    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード