ローバーミニ オールペイント
キングスロード福井さん依頼分、ミニのオールペイント。
すべての下地行程後、上塗り行程になるのだが、
まず最初は、室内とトランクルーム内の塗装で、
配線や配管類の一部をマスキングして、外板パネル部も



直接塗料ミスト付着しないように、マスキングして


ボディ色を塗装。




塗装した色は、ソリッドの茶色。
室内においては、内張レス仕様のため、丸見え状態となるので、
すべてクリヤー仕上げして艶出し塗装。
同時に、ボンネットとトランクの裏面と

オーバーフェンダーも塗装。

室内の塗装に続き、ボディのサンディング後、
塗装ブースに再度入れて、

マスキングして


上塗り塗装。


仕上げはすべて、スタンドックスのクリスタルクリヤーにての仕上げ。


同時にドア、ボンネット、トランクも塗装。


乾燥させてから、最終色ル-フの塗装。

ルーフはソリッドブラック。


ライセンスプレートブラケットもブラック塗装での仕上げ。

10日分程の作業を一気にての紹介だったのですが、


車の方につきましては、先週納車させて頂いており、
このあとは、キングスロード福井さんにての部品組付けとなります。
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
すべての下地行程後、上塗り行程になるのだが、
まず最初は、室内とトランクルーム内の塗装で、
配線や配管類の一部をマスキングして、外板パネル部も



直接塗料ミスト付着しないように、マスキングして


ボディ色を塗装。




塗装した色は、ソリッドの茶色。
室内においては、内張レス仕様のため、丸見え状態となるので、
すべてクリヤー仕上げして艶出し塗装。
同時に、ボンネットとトランクの裏面と

オーバーフェンダーも塗装。

室内の塗装に続き、ボディのサンディング後、
塗装ブースに再度入れて、

マスキングして


上塗り塗装。


仕上げはすべて、スタンドックスのクリスタルクリヤーにての仕上げ。


同時にドア、ボンネット、トランクも塗装。


乾燥させてから、最終色ル-フの塗装。

ルーフはソリッドブラック。


ライセンスプレートブラケットもブラック塗装での仕上げ。

10日分程の作業を一気にての紹介だったのですが、


車の方につきましては、先週納車させて頂いており、
このあとは、キングスロード福井さんにての部品組付けとなります。
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
ローバーミニ オールペイント
ミニ専門店キングスロード福井さん依頼分の
ローバーミニ、オールペイント作業
各部修理後、パテ研ぎ行程。


リヤフロアも同色に塗装するため、修理。

パテ研ぎ完了後、今回は下地調整も兼ねて
ボディ全面サフェサー塗装する為、マスキング後


サフェサー塗装。


リヤフロアも同様にサフェサーを塗装。

オーバーフェンダーもFRP製なので、下処理としてサフェサー塗装。

ライセンスプレートのパネルも塗装するのだが、
表目に錆びが生じていたので、まずは塗装の剥離して

サビ落としして、エッチングプライマーにて下処理して
サフェサー塗装。

あと、今回塗装しますのは色替えになるのだか、ミニの場合
タイヤハウス内もボディ色に塗装されているので

艶消しブラックに塗装して


すべての下地行程完了。
ローバーミニ、オールペイント作業
各部修理後、パテ研ぎ行程。


リヤフロアも同色に塗装するため、修理。

パテ研ぎ完了後、今回は下地調整も兼ねて
ボディ全面サフェサー塗装する為、マスキング後


サフェサー塗装。


リヤフロアも同様にサフェサーを塗装。

オーバーフェンダーもFRP製なので、下処理としてサフェサー塗装。

ライセンスプレートのパネルも塗装するのだが、
表目に錆びが生じていたので、まずは塗装の剥離して

サビ落としして、エッチングプライマーにて下処理して
サフェサー塗装。

あと、今回塗装しますのは色替えになるのだか、ミニの場合
タイヤハウス内もボディ色に塗装されているので

艶消しブラックに塗装して


すべての下地行程完了。
ローバー ミニ
クラシックミニ専門店、キングスロード福井さん依頼分のミニのオールペイント。
部品については、キングスロードさんの方で、全バラされて入庫。


室内も塗装するため、何もありましぇ~ん。


まずは、フロントバンパーの取り付け固定部のブラケット交換から。

スポット溶接を取り、ミグ溶接にて取り付け。

続いて、ステップの腐り穴開きによる

カットパネル交換。

腐食部分をカットして

カットパネルを溶接とパネルボンドによる取り付けで、

交換完了。

あと、不要な大きい穴も

溶接による穴埋め。

フロントグリルのネジ穴も溶接して穴埋めして

穴埋めによる溶接行程完了。

部品については、キングスロードさんの方で、全バラされて入庫。


室内も塗装するため、何もありましぇ~ん。


まずは、フロントバンパーの取り付け固定部のブラケット交換から。

スポット溶接を取り、ミグ溶接にて取り付け。

続いて、ステップの腐り穴開きによる

カットパネル交換。

腐食部分をカットして

カットパネルを溶接とパネルボンドによる取り付けで、

交換完了。

あと、不要な大きい穴も

溶接による穴埋め。

フロントグリルのネジ穴も溶接して穴埋めして

穴埋めによる溶接行程完了。

| h o m e |