ザ・ビートル
ザ・ビートルの続きの作業。
まず、新品パネルをサンディングして、塗装ブースに入れて

下地のサフェサーを塗装。

損傷のあったステツプは、
素地の金属に対してプライマーにて下処理した上から、パテ工程。

パテ研ぎ工程にて面出し後、

下地のサフェーサーを塗装。

その上からチッピングコートの塗装。

何年作業していても、こうした車にあわせた模様作り
難しい作業の1つ。

これらの作業を終えたら、次は上塗り行程で、

調色をしてから、塗装ブース内でマスキング。

塗装ミストが付着しないように、塗装専用ビニールを使い
ボディ全体をマスキングしてから

スタンドックスにて、上塗り塗装。


こうした丸い形状のパネルは、クリヤーを塗り込むの
結構難しいよ。



塗装後、リヤフェンダーパネルを車側に取り付けして、


部品組み付けして


修理完成。

これで、普通の方が見られても、修理跡が解らないレベルまで
出来てますよ~ん。。。
まず、新品パネルをサンディングして、塗装ブースに入れて

下地のサフェサーを塗装。

損傷のあったステツプは、
素地の金属に対してプライマーにて下処理した上から、パテ工程。

パテ研ぎ工程にて面出し後、

下地のサフェーサーを塗装。

その上からチッピングコートの塗装。

何年作業していても、こうした車にあわせた模様作り
難しい作業の1つ。

これらの作業を終えたら、次は上塗り行程で、

調色をしてから、塗装ブース内でマスキング。

塗装ミストが付着しないように、塗装専用ビニールを使い
ボディ全体をマスキングしてから

スタンドックスにて、上塗り塗装。


こうした丸い形状のパネルは、クリヤーを塗り込むの
結構難しいよ。



塗装後、リヤフェンダーパネルを車側に取り付けして、


部品組み付けして


修理完成。

これで、普通の方が見られても、修理跡が解らないレベルまで
出来てますよ~ん。。。
ザ・ビートル
ほとんど新車状態のビートル。

ブロック塀でも巻き込んだのか、
ステップとリヤフェンダーに損傷あり。


リヤフェンダーにおいては、ボルト留めでの固定なので、
新品部品に交換で、ステップにおいては、修理での作業内容で
まずは、部品の取り外しから。

フェンダーがプラスチックからスチールになっている以外
旧型とほとんど構造変わってなさそう。

フェンダー取り外しして見たところ、フェンダーの裏面までは
意外なことに、それほど波及なかった。

部品取り外し作業終えたあと、グローバルジグに車を移動して
簡易的に車を固定してから、ステップの修整作業。

新品のリヤフェンダーを取り付けしてから、引き作業。

こういった修理はラインが出でしまえば、あとは何とかなる所。

再度、新品リヤフェンダーとモールを取り付けして、
位置関係を確認して、問題なければ板金工程完了。


最後に、パテ工程前に防錆プライマーを塗装して、下処理終わり。


ブロック塀でも巻き込んだのか、
ステップとリヤフェンダーに損傷あり。


リヤフェンダーにおいては、ボルト留めでの固定なので、
新品部品に交換で、ステップにおいては、修理での作業内容で
まずは、部品の取り外しから。

フェンダーがプラスチックからスチールになっている以外
旧型とほとんど構造変わってなさそう。

フェンダー取り外しして見たところ、フェンダーの裏面までは
意外なことに、それほど波及なかった。

部品取り外し作業終えたあと、グローバルジグに車を移動して
簡易的に車を固定してから、ステップの修整作業。

新品のリヤフェンダーを取り付けしてから、引き作業。

こういった修理はラインが出でしまえば、あとは何とかなる所。

再度、新品リヤフェンダーとモールを取り付けして、
位置関係を確認して、問題なければ板金工程完了。


最後に、パテ工程前に防錆プライマーを塗装して、下処理終わり。

| h o m e |