クリヤー剥がれ修理塗装
クリヤー剥がれ修理のメルセデスベンツCクラスクーペ。

フロントバンパー、マスキングテープの所が
クリヤー剥がれ生じておりますので、
フロントバンパー取り外して、良く見ますと、何やら嫌な予感が、、。
粘着テープを塗装面に貼って剥がすと、クリヤーが取れてくるし、、。

過去に補修した塗膜がダメで、

シールのように取れてくるクリヤー層。
バンパー全面補修塗装されてますので、
全面のクリヤー層を辞去しないとダメなのですが、
取ろうとするとなかなか取れないもので、
粘着テープで作業していたのでは面積が広くて
作業性の問題で効率が悪いし、、。

う~ん、困りました、、。

どうしょうか塗料販売店に聞いたら、
温水による高圧洗浄機で、水圧で取ったら聞き、

温水にてスチームをジャブジャブと繰り返した所、


なんとか8割程度辞去出来たクリヤー。
やはり道具だわ~(笑)

色艶が無いところがクリヤー層が辞去できたところで、

光っておりますところは、クリヤーが取れずに残っているところ。

これだけ取れればかなり助かります。
ただ、工場入り口のアスファルト面は、
取れたクリヤーだらけになりましたが。(笑)

ここからは手作業でサンディングして、
残ったクリヤーを辞去して、



塗装ブース内で、


白色のサフェサーを塗装して、


乾燥後、サンディングしてから
再度塗装ブース内で、3コートパール色を上塗り塗装して、


なんとか作業終えたメルセデスでした。(笑)


フロントバンパー、マスキングテープの所が
クリヤー剥がれ生じておりますので、
フロントバンパー取り外して、良く見ますと、何やら嫌な予感が、、。
粘着テープを塗装面に貼って剥がすと、クリヤーが取れてくるし、、。

過去に補修した塗膜がダメで、

シールのように取れてくるクリヤー層。
バンパー全面補修塗装されてますので、
全面のクリヤー層を辞去しないとダメなのですが、
取ろうとするとなかなか取れないもので、
粘着テープで作業していたのでは面積が広くて
作業性の問題で効率が悪いし、、。

う~ん、困りました、、。

どうしょうか塗料販売店に聞いたら、
温水による高圧洗浄機で、水圧で取ったら聞き、

温水にてスチームをジャブジャブと繰り返した所、


なんとか8割程度辞去出来たクリヤー。
やはり道具だわ~(笑)

色艶が無いところがクリヤー層が辞去できたところで、

光っておりますところは、クリヤーが取れずに残っているところ。

これだけ取れればかなり助かります。
ただ、工場入り口のアスファルト面は、
取れたクリヤーだらけになりましたが。(笑)

ここからは手作業でサンディングして、
残ったクリヤーを辞去して、



塗装ブース内で、


白色のサフェサーを塗装して、


乾燥後、サンディングしてから
再度塗装ブース内で、3コートパール色を上塗り塗装して、


なんとか作業終えたメルセデスでした。(笑)

Posted on 2022/06/07 Tue. 20:55
TB: --
CM: --
LED調色用ライト
調色用ライト、思い起こせば30年ほど前に、
ハロゲンライトによる物があったのですが、
ただ単に明るいだけでメタリックの粒子すら
良く解らなかった時代もあったのですが、
ここ最近LEDになったのと、光量がすごくなって
パールの色及び粒子の大きさが良く見えますと
塗料販売店の方からのおすすめでLED調色用ライト購入~。

どうもこの突レンズに光を集中させているようで、


早速3コートパールを見てみますと、パールの粒子がはっきりと見えます。

黒色のパールにおいては、さらにはっきりと粒子や色味がはっきりと見えますが、

なんとなく色が違うのは確認出来るのですが、
あくまで粒子の確認用ですので、このライト光での調色は無理なのですが、、。
毎日快晴で晴れておればこのようなツールは必要ないのですが、
そんな日ばかりではないので、あれば便利です。
色の調色現場、デジタル化した測色機を使っても、
最終的には人間の目での判断になってくるので、
何年やっても難しいですわ、、、。
ハロゲンライトによる物があったのですが、
ただ単に明るいだけでメタリックの粒子すら
良く解らなかった時代もあったのですが、
ここ最近LEDになったのと、光量がすごくなって
パールの色及び粒子の大きさが良く見えますと
塗料販売店の方からのおすすめでLED調色用ライト購入~。

どうもこの突レンズに光を集中させているようで、


早速3コートパールを見てみますと、パールの粒子がはっきりと見えます。

黒色のパールにおいては、さらにはっきりと粒子や色味がはっきりと見えますが、

なんとなく色が違うのは確認出来るのですが、
あくまで粒子の確認用ですので、このライト光での調色は無理なのですが、、。
毎日快晴で晴れておればこのようなツールは必要ないのですが、
そんな日ばかりではないので、あれば便利です。
色の調色現場、デジタル化した測色機を使っても、
最終的には人間の目での判断になってくるので、
何年やっても難しいですわ、、、。
Posted on 2022/04/18 Mon. 20:35
TB: --
CM: --
3M PPS 塗装用カップシステム
以前からあった商品で知ってはおりましたのですが、
ユーチューブ見てますと、かなりの方が使用しております
3M PPS 塗装用カップシステム、

スプレーガンのエア抜き穴から塗料がこぼれなくて
360度自由にスフレー出来る塗料カップ。
注文したら、在庫切れで1ヶ月ほどして届いた商品。


どのような組み合わせになるのか、現物確認しますと、
いつも使用しておりますサタのスプレーガンに対して、

上に取り付けしておりますカップを取り外しして、
この3M PPS 塗装用カップを取り付けするだけ。



ほとんど見た目重視だと思うのですが、
カップ中で真空になることで、360度動かせるので、
入り組んだところなんかの塗装には重宝。
塗装コストかかりますが、早速使ってみます。(笑)
ユーチューブ見てますと、かなりの方が使用しております
3M PPS 塗装用カップシステム、

スプレーガンのエア抜き穴から塗料がこぼれなくて
360度自由にスフレー出来る塗料カップ。
注文したら、在庫切れで1ヶ月ほどして届いた商品。


どのような組み合わせになるのか、現物確認しますと、
いつも使用しておりますサタのスプレーガンに対して、

上に取り付けしておりますカップを取り外しして、
この3M PPS 塗装用カップを取り付けするだけ。



ほとんど見た目重視だと思うのですが、
カップ中で真空になることで、360度動かせるので、
入り組んだところなんかの塗装には重宝。
塗装コストかかりますが、早速使ってみます。(笑)
Posted on 2022/03/24 Thu. 20:14
TB: --
CM: --
アウディA3 ステップアンダーコート塗装
アウディA3 ステップの修理。
最近の車だと、ステップに同色のプロテクターカバーが付いておりますので、
アンダーコート塗装されております車種も少なくなっておりますが、
フォルクスワーゲンとアウディはこのようなアンダーコート塗装がされておりますので、
修理となると再度アンダーコートを塗装する作業が必要なのですが、
このアンダーコート塗装、凹凸柄の模様とか厚みがあり、
いつもどうしょうかと悩むところ、、。

物理的にまったく同じラウンド肌を作ることは不可能なのですが、
なるべく修理跡解らなくするのが仕事なのですが、
何年作業しても困る作業の一つですわ、、。

通常のパテ工程後、

スタンドックス ホワイトフィラーを下地塗装して、

ここからがアンダーコートの塗装で、
エアー圧とガンとの距離を調節しながらのアンダーコート塗装。

塗装後、マスキングテープを剥がして完成~。
すべてが一発勝負で、
失敗したら最悪の道への一歩になってしまいますわ。(笑)

今回完成したアンダーコート塗装、

かなり良い感じてのし上がりに、自分の中では満足です。(笑)

あとは、塗装ブース内でマスキング後、

スタンドックスにて上塗り塗装して、

完成した、アウディA3 ステップの修理でした。

最近の車だと、ステップに同色のプロテクターカバーが付いておりますので、
アンダーコート塗装されております車種も少なくなっておりますが、
フォルクスワーゲンとアウディはこのようなアンダーコート塗装がされておりますので、
修理となると再度アンダーコートを塗装する作業が必要なのですが、
このアンダーコート塗装、凹凸柄の模様とか厚みがあり、
いつもどうしょうかと悩むところ、、。

物理的にまったく同じラウンド肌を作ることは不可能なのですが、
なるべく修理跡解らなくするのが仕事なのですが、
何年作業しても困る作業の一つですわ、、。

通常のパテ工程後、

スタンドックス ホワイトフィラーを下地塗装して、

ここからがアンダーコートの塗装で、
エアー圧とガンとの距離を調節しながらのアンダーコート塗装。

塗装後、マスキングテープを剥がして完成~。
すべてが一発勝負で、
失敗したら最悪の道への一歩になってしまいますわ。(笑)

今回完成したアンダーコート塗装、

かなり良い感じてのし上がりに、自分の中では満足です。(笑)

あとは、塗装ブース内でマスキング後、

スタンドックスにて上塗り塗装して、

完成した、アウディA3 ステップの修理でした。

Posted on 2021/11/25 Thu. 20:09
TB: --
CM: --
ドアミラー分解塗装
国産車だとAssyでの部品供給になってしまうので、
ほとんど分解する事はないのですが、
AMGの場合Assy供給は無し。

部品価格も高額で、これだけの部品を交換するだけで、
166200円(税別)也、、。

国産車だとカバーは塗装済みでの部品供給なのですが、
メルセデスの場合、未塗装での部品供給。

これに塗装費用と交換工賃を計上しますと、
修理代金25万程になります。
さすが高級外車ですわ。(笑)
構造的にはお決まりのはめ込み式での部品構成で、
プラスチックの固定ツメが折れるか、もしくは外れるかのどちらかで、
経年劣化によるプラスチックの破損も多々あり、
こうした作業は基本的に、いくら慎重に作業しても
壊れるときには壊れます。


ドアミラーカバーをスタンドックスにて塗装して


組み付けにおいては、非常に合理的に考えられた
はめ込みでの組み付け方法なので、
部品をキズつけないように注意すれば、
意外と楽に完成してしますAMGのドアミラーでした。



ほとんど分解する事はないのですが、
AMGの場合Assy供給は無し。

部品価格も高額で、これだけの部品を交換するだけで、
166200円(税別)也、、。

国産車だとカバーは塗装済みでの部品供給なのですが、
メルセデスの場合、未塗装での部品供給。

これに塗装費用と交換工賃を計上しますと、
修理代金25万程になります。
さすが高級外車ですわ。(笑)
構造的にはお決まりのはめ込み式での部品構成で、
プラスチックの固定ツメが折れるか、もしくは外れるかのどちらかで、
経年劣化によるプラスチックの破損も多々あり、
こうした作業は基本的に、いくら慎重に作業しても
壊れるときには壊れます。


ドアミラーカバーをスタンドックスにて塗装して


組み付けにおいては、非常に合理的に考えられた
はめ込みでの組み付け方法なので、
部品をキズつけないように注意すれば、
意外と楽に完成してしますAMGのドアミラーでした。



Posted on 2021/10/26 Tue. 20:59
TB: --
CM: --