8千円のスプレーガン
友達からスプレーガンを購入したので、
試し塗りにサフェサーを塗装させてと言われ、手にしたスプレーガン。

見てみると岩田のロゴがあったので、
ちゃんとした商品だと思い、良いスプレーガン購入したのだねと言ったら、
モノタロウ価格で8000円程度だったと、、、。
岩田のスプレーガンが8000円?

その時にいつも出入りしております塗料販売店の方が来られたので、
このスプレーガンこんなに安いのと聞いたら、
低価格用として販売されてますとの回答。
ちなみに、その方は迷惑そうな顔しておりましたが、、。(笑)
ノズルを見ますと口径は1.3ミリで、センター部のシャフト横の穴が、
片側1コしかないのが気になった位で、

見た目的には、いつも使用しております明治のスプレーガンと同じですわ。

どんなスプレーガンなのかぁ~と、
サフェサーを試し塗りさせていただいたのですが、全然使えます。
パターン幅の関係で、大面積だときついとは思いますが、
パーツ塗装だったらこれで十分使えます。
正直、低価格だと思い馬鹿にしておりましたが、
これで塗装できますわ。
あっぱれです。(笑)
試し塗りにサフェサーを塗装させてと言われ、手にしたスプレーガン。

見てみると岩田のロゴがあったので、
ちゃんとした商品だと思い、良いスプレーガン購入したのだねと言ったら、
モノタロウ価格で8000円程度だったと、、、。
岩田のスプレーガンが8000円?

その時にいつも出入りしております塗料販売店の方が来られたので、
このスプレーガンこんなに安いのと聞いたら、
低価格用として販売されてますとの回答。
ちなみに、その方は迷惑そうな顔しておりましたが、、。(笑)
ノズルを見ますと口径は1.3ミリで、センター部のシャフト横の穴が、
片側1コしかないのが気になった位で、

見た目的には、いつも使用しております明治のスプレーガンと同じですわ。

どんなスプレーガンなのかぁ~と、
サフェサーを試し塗りさせていただいたのですが、全然使えます。
パターン幅の関係で、大面積だときついとは思いますが、
パーツ塗装だったらこれで十分使えます。
正直、低価格だと思い馬鹿にしておりましたが、
これで塗装できますわ。
あっぱれです。(笑)
Posted on 2023/04/14 Fri. 20:39
TB: --
CM: --
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

家に居ても特にすることないので、
予定より1日早く作業しておりますが。(笑)
昨年末の事ですが、塗料販売店の方から勧めで、
小面積用として、3つ目のデビルビスのスプレーガンを購入~。

デビルビスのファンでもないのですが、
日本の代理店がやっているキャンペーンが年末までだったので、
急いで購入しただけですが、、、。(笑)



これでデビルビスのスプレーガン、これだけ揃いました。

塗装は、今日今年始めての車はケイマンのフロントフェンダー。

測色機で計ったら、2コートパール色だったのですが、
現車を見ましたら、ソリッドブラックだったし、、、。
機械物、あまり信じてしまいますと、間違えの原因になりますわ、、。

こんな調子で、無事今年1台目の塗装終えております。

本年も宜しくお願いします。

家に居ても特にすることないので、
予定より1日早く作業しておりますが。(笑)
昨年末の事ですが、塗料販売店の方から勧めで、
小面積用として、3つ目のデビルビスのスプレーガンを購入~。

デビルビスのファンでもないのですが、
日本の代理店がやっているキャンペーンが年末までだったので、
急いで購入しただけですが、、、。(笑)



これでデビルビスのスプレーガン、これだけ揃いました。

塗装は、今日今年始めての車はケイマンのフロントフェンダー。

測色機で計ったら、2コートパール色だったのですが、
現車を見ましたら、ソリッドブラックだったし、、、。
機械物、あまり信じてしまいますと、間違えの原因になりますわ、、。

こんな調子で、無事今年1台目の塗装終えております。

Posted on 2023/01/05 Thu. 20:35
TB: --
CM: --
Debilbiss(デビルビス) DV1
この前購入しましたスプレーガン、Debilbiss(デビルビス)DV1に続き、
今回ベースコート用のDebilbiss(デビルビス)
DV1https://www.carlisleft.co.jp/devilbiss/products/handgun-dv1.htmlを購入~。

前回購入しましたのは仕上げのクリヤー用で、
今回のはベースコート用で、

見た目的には大きさ形はまったく一緒で、
ゴールドラインかブルーラインかの違いのみ。

ただ、前回購入した時よりしっかりと値上げしていたけど、
キャンペーンで安くなっていたので良かったかも。(笑)

スプレーガン2機もどうするのと思われと思うのですが、
色物のベースコートと透明のクリヤーは別のガンを使っての塗装が基本。
クリヤーに対して色味のある塗料のカスが出ないようにする予防策のため。

クリヤー用 ベースコート用と言っても、たぶん間違えて使用しても、
普通に使えてしまうと思いますが、、。
しかしDebilbissのスプレーガンは、小型軽量なので非常に楽です。
今回ベースコート用のDebilbiss(デビルビス)
DV1https://www.carlisleft.co.jp/devilbiss/products/handgun-dv1.htmlを購入~。

前回購入しましたのは仕上げのクリヤー用で、
今回のはベースコート用で、

見た目的には大きさ形はまったく一緒で、
ゴールドラインかブルーラインかの違いのみ。

ただ、前回購入した時よりしっかりと値上げしていたけど、
キャンペーンで安くなっていたので良かったかも。(笑)

スプレーガン2機もどうするのと思われと思うのですが、
色物のベースコートと透明のクリヤーは別のガンを使っての塗装が基本。
クリヤーに対して色味のある塗料のカスが出ないようにする予防策のため。

クリヤー用 ベースコート用と言っても、たぶん間違えて使用しても、
普通に使えてしまうと思いますが、、。
しかしDebilbissのスプレーガンは、小型軽量なので非常に楽です。
Posted on 2022/11/03 Thu. 19:52
TB: --
CM: --
スプレーガン
クリヤー用にずーっと使い続けてきたサタのスプレーガン

O/Hキットも入手出来なくなり、ついに入れ替えの時期に、、。
思い返せば、35年ほど前に外資系塗料が日本に入って来た時に、
塗料と一緒に販売されたスプレーガンで、
今までに何回かこのモデルを購入して使い続けてきたのですが、
補給部品がなくなってきますとダメですね。

過去に何度か今主流となっております中低圧ガンを進められてきたのですが、
今回入れ替えを考えることになり、デビルスのクリヤー専用中圧ガンDV1を購入~。

スプレーガンも高くなった時代です。

本当はサタが欲しかったのですが、日本に在庫無くて
納期に相当掛かるようなので、諦め、、、。
と言うかサタは日本で小売するつもり無いのかも、、、、
困ったもんですわ、、。
早速試し塗りで使って見たのですが、

低いエアー圧で

広いパーターンで吐出も綺麗に出て、






上手く作られておりますね。
クリヤーのスプレーガンに慣れたら、
次はベースコート用も購入しなくてはいけないので、
塗装も何かとお金掛かりますわ、、。

O/Hキットも入手出来なくなり、ついに入れ替えの時期に、、。
思い返せば、35年ほど前に外資系塗料が日本に入って来た時に、
塗料と一緒に販売されたスプレーガンで、
今までに何回かこのモデルを購入して使い続けてきたのですが、
補給部品がなくなってきますとダメですね。

過去に何度か今主流となっております中低圧ガンを進められてきたのですが、
今回入れ替えを考えることになり、デビルスのクリヤー専用中圧ガンDV1を購入~。

スプレーガンも高くなった時代です。

本当はサタが欲しかったのですが、日本に在庫無くて
納期に相当掛かるようなので、諦め、、、。
と言うかサタは日本で小売するつもり無いのかも、、、、
困ったもんですわ、、。
早速試し塗りで使って見たのですが、

低いエアー圧で

広いパーターンで吐出も綺麗に出て、






上手く作られておりますね。
クリヤーのスプレーガンに慣れたら、
次はベースコート用も購入しなくてはいけないので、
塗装も何かとお金掛かりますわ、、。
Posted on 2022/09/10 Sat. 02:14
TB: --
CM: --
FRP製 エアロパーツ塗装
FRP製リヤウイングの塗装依頼。

スイフトスポーツ用のリヤウイング。
昔だとエアロパーツと言えば、ほとんどがFRP製だったのですが、
今ではABS製の硬質プラスチック製が多いので、
これも時代の流れか、、。

こうしたFRP製リヤウイングは、2分割になった型を用いて作るので、
貼り合わせ面がこうしてあり、ここに巣穴等が多くあるのですが。

FRP製の塗装の場合は、ゲルコート面に細かな巣穴があるので、
こうしたピンホールを埋めるためにも下地塗装が必要なので、
両面をサンディングして、


バリやピンホールをパテで面修正してから、

下地塗装~。
こうしたサフェサーも昔だとパテのような肉もち性に優れたサフェサーがあり、
スポイラーのピンホールを埋めるのに最適な材料があったのですが、
今ではこうした厚付けタイプのサフェサーは使わない傾向のため売れないのか、
製造販売終了となっておりますわ、、、。、

この先は、サンディング工程を経て、塗装スタンドに固定。

この塗装スタンドも、リヤウイングのように両面塗装するための塗装スタンドで、

塗装するのはなくてはならない物の1つか。

塗装する上でしっかりと固定されていないと、上手く塗装出来ない所。

塗装した色はスタンドックス原色で一番黒味が強い897を塗装して、


スイフトスポーツ、リヤウイング塗装完成です。

スイフトスポーツ用のリヤウイング。
昔だとエアロパーツと言えば、ほとんどがFRP製だったのですが、
今ではABS製の硬質プラスチック製が多いので、
これも時代の流れか、、。

こうしたFRP製リヤウイングは、2分割になった型を用いて作るので、
貼り合わせ面がこうしてあり、ここに巣穴等が多くあるのですが。

FRP製の塗装の場合は、ゲルコート面に細かな巣穴があるので、
こうしたピンホールを埋めるためにも下地塗装が必要なので、
両面をサンディングして、


バリやピンホールをパテで面修正してから、

下地塗装~。
こうしたサフェサーも昔だとパテのような肉もち性に優れたサフェサーがあり、
スポイラーのピンホールを埋めるのに最適な材料があったのですが、
今ではこうした厚付けタイプのサフェサーは使わない傾向のため売れないのか、
製造販売終了となっておりますわ、、、。、

この先は、サンディング工程を経て、塗装スタンドに固定。

この塗装スタンドも、リヤウイングのように両面塗装するための塗装スタンドで、

塗装するのはなくてはならない物の1つか。

塗装する上でしっかりと固定されていないと、上手く塗装出来ない所。

塗装した色はスタンドックス原色で一番黒味が強い897を塗装して、


スイフトスポーツ、リヤウイング塗装完成です。
Posted on 2022/08/20 Sat. 20:20
TB: --
CM: --