KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、

ボディ本体塗装後は、各パネルの塗装工程に~。
まずは、ボンネットとトランク、左右フロントフェンダーを

スタンドックスにて、上塗り塗装~。

ボディ本体と同じ作業なので、特に説明はなしです。(笑)




こうしてパーツ単体で塗装しますと、ゴミの付着は少ないですね。



後は残りのパーツ、左右ドア刃パネルと、ワイパーカウルパネル、
ガソリン給油口の塗装~。






これらパーツ類、塗装終えた部品から車体側に取り付け作業へ。



これでハコスカの形になりました。(笑)



個人的には、この横からのスタイルが、
一番綺麗な形だと思います。

引き続き作業します。

ボディ本体塗装後は、各パネルの塗装工程に~。
まずは、ボンネットとトランク、左右フロントフェンダーを

スタンドックスにて、上塗り塗装~。

ボディ本体と同じ作業なので、特に説明はなしです。(笑)




こうしてパーツ単体で塗装しますと、ゴミの付着は少ないですね。



後は残りのパーツ、左右ドア刃パネルと、ワイパーカウルパネル、
ガソリン給油口の塗装~。






これらパーツ類、塗装終えた部品から車体側に取り付け作業へ。



これでハコスカの形になりました。(笑)



個人的には、この横からのスタイルが、
一番綺麗な形だと思います。

引き続き作業します。
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/11/19 Thu. 20:26
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
ここからはボディ本体の塗装へ~。

まずはサフェサーを研磨してから、

塗装ブース内に移動~。

塗装ブースに入るの、
これでもう何回目になるのかなぁ~。(笑)
隅々からゴミが出ないように、工夫しながら、
ボディ本体のマスキング作業後、




ボディシーリング作業へ。


これらの作業を経て、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。







塗装中、ハコスカお預かりして何年目になるんだったけ?
とか考えながら塗装仕上げしてました。(笑)

今の車形状とは違い、車は小さいのですが、
凸凹面とか逆Rとか多くて入組んでおり、
ハコスカは結構塗り難い形状ですわ。


温風で強制乾燥後、マスキングを剥がして、
塗装ブースから車本体を出して、

ボディ本体の塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
PS,47yハコスカシルバー、良い色してます。
ただ、写真では上手く色出ませんわ。(笑)
ここからはボディ本体の塗装へ~。

まずはサフェサーを研磨してから、

塗装ブース内に移動~。

塗装ブースに入るの、
これでもう何回目になるのかなぁ~。(笑)
隅々からゴミが出ないように、工夫しながら、
ボディ本体のマスキング作業後、




ボディシーリング作業へ。


これらの作業を経て、スタンドックスにて上塗り塗装へ~。







塗装中、ハコスカお預かりして何年目になるんだったけ?
とか考えながら塗装仕上げしてました。(笑)

今の車形状とは違い、車は小さいのですが、
凸凹面とか逆Rとか多くて入組んでおり、
ハコスカは結構塗り難い形状ですわ。


温風で強制乾燥後、マスキングを剥がして、
塗装ブースから車本体を出して、

ボディ本体の塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
PS,47yハコスカシルバー、良い色してます。
ただ、写真では上手く色出ませんわ。(笑)
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/11/10 Tue. 20:43
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
塗装前の状態まで完成してますKPGC10 ハコスカGT-R、

タイミング的に気候が真夏になってしまったので、
涼しくなるまで待っていた状況~。
気候的にも随分涼しくなって来たので、
塗装の下準備のフロントフェンダー裏面のアンダーコート塗装で、
まずはマスキングから。

元々付いてましたフェンダーを見ますと、
全面にアンダーコートが塗装されているのでなかったので、
元の状態にするために、マスキング作業~。

この状態で、フェンダー裏面をアンダーコート塗装。


隅々までしっかりとアンダーコートを塗装~。

こうしたアンダーコートを塗装します目的は、
小石が跳ねても塗装面にキズが付かなくするのと、
小石等が当たった音消しの防音効果のため。
今の車だと、フェンダー内部にはプラスチック製のカバーで、
ライナーが取り付けされてますので、
タイヤハウス内部のアンダーコートの塗装面積は、
少しになっております。


さらに、ボンネットとトランクパネルの裏面の塗装下準備として、


サンディング後、ボディシーリング~。

ボディシーリングの用途目的は、
パネル折り返し部、防錆の為。
これは今も昔も同じで、同様なシーリング作業してあります。
この先は塗装工程で、まずは各パネルの裏面から塗装しますので、
塗装ブースに各パネル並べて、

まずはアンダーコート塗装面にミッチャクロンを塗装してから、
ボディ色を塗装~。

本来こんなに光沢無いと思うのですが、
個人的好みで、ヌメヌメ仕上げに塗装しました。






たぶんどのハコスカより、ヌメヌメと光沢あると思います。(笑)

こんな感じで、パネル裏面まで塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
塗装前の状態まで完成してますKPGC10 ハコスカGT-R、

タイミング的に気候が真夏になってしまったので、
涼しくなるまで待っていた状況~。
気候的にも随分涼しくなって来たので、
塗装の下準備のフロントフェンダー裏面のアンダーコート塗装で、
まずはマスキングから。

元々付いてましたフェンダーを見ますと、
全面にアンダーコートが塗装されているのでなかったので、
元の状態にするために、マスキング作業~。

この状態で、フェンダー裏面をアンダーコート塗装。


隅々までしっかりとアンダーコートを塗装~。

こうしたアンダーコートを塗装します目的は、
小石が跳ねても塗装面にキズが付かなくするのと、
小石等が当たった音消しの防音効果のため。
今の車だと、フェンダー内部にはプラスチック製のカバーで、
ライナーが取り付けされてますので、
タイヤハウス内部のアンダーコートの塗装面積は、
少しになっております。


さらに、ボンネットとトランクパネルの裏面の塗装下準備として、


サンディング後、ボディシーリング~。

ボディシーリングの用途目的は、
パネル折り返し部、防錆の為。
これは今も昔も同じで、同様なシーリング作業してあります。
この先は塗装工程で、まずは各パネルの裏面から塗装しますので、
塗装ブースに各パネル並べて、

まずはアンダーコート塗装面にミッチャクロンを塗装してから、
ボディ色を塗装~。

本来こんなに光沢無いと思うのですが、
個人的好みで、ヌメヌメ仕上げに塗装しました。






たぶんどのハコスカより、ヌメヌメと光沢あると思います。(笑)

こんな感じで、パネル裏面まで塗装完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/10/27 Tue. 20:53
TB: --
CM: --
ウォーターブラスト
ちょっと前々から気になっていた商品、
ウォーターブラストを購入~。

ピンクの迷彩柄、工場に置いておくだけで、
皆様方からこれ何?と目に留まり好評です。(笑)
早速ハコスカのパーツの洗浄に使用して見ようと、
まずは、ブラケット類のパーツ。

シャーシブラックの塗料が、かなり付着しており、

ゴムの台座にも付着あり、バネにはサビあり状態。

説明書読みながら、ウォーターブラスト開始~。

大量な重曹を出しながらのブラスト作業、
予想以上に綺麗になったパーツ。


ここまで取れれば、花マルです。(笑)


続いて左右ドアロック本体、

過去のグリスで、ホコリやゴミが付着しており、
コテコテ状態、、、。


これもウォーターブラストにて、


綺麗になりました~。(笑)



メッキにも適していると書いてあったので、
サイドブレーキを作業したのですが、




オーナー様の方で、既に磨き済みだったので、
ほとんど変化なし、、。
いや、メッキの光沢上がってます。(笑)


あと、サビに作業したりとか色々とやってみたのですが、
基本的にはサビに対しては、ほぼ取れません、、。
あと、塗膜を剥離する威力もほぼ無いので、
塗膜の剥離にも使用出来ませんので、
こうしたパーツの洗浄向きかなと思いました。
使用するメディアが重曹なので、このへんが限界かも。
あと気づいた事、作業してますと重曹の粒子が顔に飛んでくるのですが、
重曹の味って、しょっぱかったです、、。(笑)
それと作業そのものが水遊び状態なので、
冬は寒くてとてもじゃないが、作業できません、、。
ウォーターブラスト、使った感想はこんな感じでした。
ウォーターブラストを購入~。

ピンクの迷彩柄、工場に置いておくだけで、
皆様方からこれ何?と目に留まり好評です。(笑)
早速ハコスカのパーツの洗浄に使用して見ようと、
まずは、ブラケット類のパーツ。

シャーシブラックの塗料が、かなり付着しており、

ゴムの台座にも付着あり、バネにはサビあり状態。

説明書読みながら、ウォーターブラスト開始~。

大量な重曹を出しながらのブラスト作業、
予想以上に綺麗になったパーツ。


ここまで取れれば、花マルです。(笑)


続いて左右ドアロック本体、

過去のグリスで、ホコリやゴミが付着しており、
コテコテ状態、、、。


これもウォーターブラストにて、


綺麗になりました~。(笑)



メッキにも適していると書いてあったので、
サイドブレーキを作業したのですが、




オーナー様の方で、既に磨き済みだったので、
ほとんど変化なし、、。
いや、メッキの光沢上がってます。(笑)


あと、サビに作業したりとか色々とやってみたのですが、
基本的にはサビに対しては、ほぼ取れません、、。
あと、塗膜を剥離する威力もほぼ無いので、
塗膜の剥離にも使用出来ませんので、
こうしたパーツの洗浄向きかなと思いました。
使用するメディアが重曹なので、このへんが限界かも。
あと気づいた事、作業してますと重曹の粒子が顔に飛んでくるのですが、
重曹の味って、しょっぱかったです、、。(笑)
それと作業そのものが水遊び状態なので、
冬は寒くてとてもじゃないが、作業できません、、。
ウォーターブラスト、使った感想はこんな感じでした。
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/08/25 Tue. 20:38
TB: --
CM: --
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、

ここからは塗装工程になるのですが、
その前に再度、下地の確認の為サンディングから。
目視で見やすくするため、黒色のガイドコートを塗布して、

確認しながらのサンディング。

前回サフェサー塗装したのが随分前なので、
パテの泡噴き等の問題点ないのかを確認作業のもと、
まずはボディ本体をサンディング~。

サンディング終えたら、塗装ブース内に車移動して、

マスキング後、イージーフィラーにて下地塗装~。




同様に左右ドアも作業へ。

逆アールが多いので、手研ぎにての作業。

トランクも研磨して、

塗装ブース内で、下地塗装へ~。




最後にボンネット、


左右フロントフェンダーを作業して、


下地塗装へ~。




最後に、車側に各パネル仮付けして、

下地最終確認完了~。
この先は、気候が夏なので、ちょっと涼しくなる頃まで乾燥後、
上塗り予定になっております。
あと、同じ色の車が3台並んだので、記念撮影~。

昭和の車、とても良い雰囲気ありますね。(笑)

ここからは塗装工程になるのですが、
その前に再度、下地の確認の為サンディングから。
目視で見やすくするため、黒色のガイドコートを塗布して、

確認しながらのサンディング。

前回サフェサー塗装したのが随分前なので、
パテの泡噴き等の問題点ないのかを確認作業のもと、
まずはボディ本体をサンディング~。

サンディング終えたら、塗装ブース内に車移動して、

マスキング後、イージーフィラーにて下地塗装~。




同様に左右ドアも作業へ。

逆アールが多いので、手研ぎにての作業。

トランクも研磨して、

塗装ブース内で、下地塗装へ~。




最後にボンネット、


左右フロントフェンダーを作業して、


下地塗装へ~。




最後に、車側に各パネル仮付けして、

下地最終確認完了~。
この先は、気候が夏なので、ちょっと涼しくなる頃まで乾燥後、
上塗り予定になっております。
あと、同じ色の車が3台並んだので、記念撮影~。

昭和の車、とても良い雰囲気ありますね。(笑)
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/07/17 Fri. 20:43
TB: --
CM: --