

 |
ニュービートルの全塗装について。
ゴメンナサイ。遅くなりまして。 10月29日入庫以来の更新になってます。
毎日とてもバタバタしており作業とても遅れています。 現在ニュービートルは外装部品8割程度取り外して (板金見習いの高島君が取り外してくれました。)あります。
又、右リヤフェンダーは(当社にあった中古部品を使用しました)を使い、サフェサー塗装完了してます。
|
"
スポンサーサイト
カテゴリ: オールペイント
[edit]
Posted on 2006/11/14 Tue. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
ローバー ミニ、いつも仕事を頂いているMINI専門店からの依頼の仕事です。
このMINI専門店とは昔から専属的に仕事をさせて頂き その間にミニに関する修理(小さなヘコミから大破の事故車まで)を色々こなしてきました。 おかげ様で今では当社もミニのボディに関してはそれなりの知識を持てる様になりました。
自分で言うのも何ですが、たぶん福井県で一番ミニのボディを修理しているつもりです....。 いつも仕事出して頂きありがとうございます。
今回の作業はリヤエプロンの交換です。 リヤエプロンが腐ってポッカリ穴が開いており(写真一番上)新品のパネルと交換する事になり本日作業にかかりました。
ミニの場合リヤエプロンはスポット溶接で取り付けしてあります。
車の構造上とてもサビやすい(今の車みたいに亜鉛メッキ等の防錆はしてありません)ので、サビにくい修理が求められます。
今回はまず新品パネル裏面をウレタン製のアンダーコートを塗装してから、取り付けに入りましたが外から見えない所が大変なことになっておりました。
下に続く....。 |
"
Posted on 2006/11/14 Tue. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
本日ミニの車から腐っていたリヤエプロン取り外した所、写真一番上の様にフロアとタイヤハウスのパネルが腐って大きな穴が開いているのが解りました。
そこで、燃料タンクを取り外してフロアを確認した所 大きな穴開いていました。 でもこの部は燃料タンクで隠れている為、通常はまったく見えないので普通はどの様な状態かは発見出来ません。
反対側にも腐りと穴ありました。
どの様に修理するかと、考えた結果まず、タイヤハウスのパネルが新品で部品があることがわかりましたので、この部品注文することにしました。
あと、フロアの腐った穴は鉄板での切り継ぎ溶接で修理する事にして部品を待つことにしました。
部品入り次第、又作業にかかりますので後日進行状態連絡します。
|
"
Posted on 2006/11/14 Tue. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲