

 |
フェラーリ 360モデナですが、今日仕上げの磨きとリヤスポイラーの取り付けして作業完了しました。
明日ボディの仕上げとしてピカイチさんの方でガラスクォーツコーテイングをすることになっているのですが、本日当社の方で最終確認も兼ねて車の洗車と掃除をしました。
何分冬期の間は工場内を暖房する為にビニールカーテンで締め切って作業しているので、どうしてもパテの埃などで車が汚れてしまいます。 今回のように長期入庫車につきましては常時車にビニールカバーを被せてホコリに対して保護しているのでが、それでも汚れますので納車前にいつも車内外を綺麗に掃除してから納車してます。 それと同時に修理預かり時に車にキズとかをつけていないか最終チェックもかねてますが。
今日も2人で1時間程かけて洗車しました。フェラーリの場合エンジンルームの掃除もあるので時間かかりますね。
今回作業した所を紹介しておきます。 フロントスポイラー修理取り付け塗装、フロントバンパー飛び石キズ修理塗装、ヘッドライト塗装、サイドステップ加工取り付け塗装、ドライカーボンウイング取り付け、リヤスポイラー加工塗装、19インチアルミホイールガリキズ修理塗装、を作業しました。
後日ギャラリー紹介で詳細写真Upしますので又見て下さい。
今回はどうも有り難うございました。
|
"
スポンサーサイト
カテゴリ: カスタマイズ
[edit]
Posted on 2007/04/01 Sun. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
ミニクーパーS今日塗装出来てます。
午後2時頃に調色を終えていたのですが、何かとバタバタとしていてなかなか塗装にかかれずにいつもの塗装時間?の夜の7時になってしまいました。
日中は塗装中に電話とか来客等で中途半端になりがちですので、塗装時間のかかる物はいつも夜塗装していいるのが現状です。 今日も塗り初めが7時で塗装終えたのが9時乾燥時間30分で全ての工程を終えたのが夜9時半でした。 又、塗り初めてすぐにオーナーが来られて自分の車の塗装状態を見れて喜んで頂きましたが、一旦塗装を初めてしまいますと手が止められない為に話し相手が出来ずに申し訳ありませんでした。 でも、塗装の方はすべて綺麗に塗り上がってますので、もし良ければ明日にでも仕上がり見に来て下さい。お待ちしてます。
作業の方遅れてますが、明日から部品組み付けして今週末には納車しますのでもうしばらくお待ち下さい。
あと、本日ジムニーのオーナーの方コーヒーの差し入れどうも有り難う御座いました。頂いたコーヒー3時の休憩に皆で飲みました。作業進み次第又連絡します。
|
"
Posted on 2007/04/02 Mon. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
ブログでの3/7紹介分のポルシェ911(一旦オーナーの元に返してました)ですが、センター吹きだし口から温風が出てくるトラブルで確認した所エアコンコントロールユニットが壊れている事が判明しました。 但しこの部品代金が197000円(税別)と高額な為にオーナーとしては部品代金を抑えて修理したいとの事で、最初に中古部品を探したのですが964の弱点的部品?でもある為にどこにもありませんでした。
でも今回エアコンがまったく効かないのも同時に修理作業したいので予算が限られていて、新品部品は使えずにいて色々考えて名古屋のイケダエンジニアリングに相談した所修理して頂けるとの事でお願いしました。但し、修理時間は長めにくださいとの事でしたが。先月に早速部品送ってます。 でもディーラーでしたら間違いなく新品交換のみでしたでしょうね。
再度車を預かってエアコンが効かないのを修理する為に今日エアコンユニットを取り外して内部を確認した所エパポレーターとエキスパンションバルブの部位からのガス漏れしてました。ここも964のエアコントラブル定番ですね。写真一番下が分解した状態です。
ここの部品でエパポレーターも純正部品は113000円もするので今回は社外品を使用しての修理にします。ちなみに社外品と言っても商品はまったく同じ物で箱にホ゜ルシェロゴが有るか無いかの差だけで部品価格は全然違います。 あと、同時にクーラーガスが旧ガスですのでR134aに変換するので゛明日必要な部品発注します。
964にお乗りの方でエアコントラブルで悩みの方相談下さい。 オーナーに合わせた予算で作業させて頂きます。
|
"
Posted on 2007/04/03 Tue. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
オールペンで入庫してますポルシェ911ですが、まず最初の作業としてトランクルーム内のアンダーコート剥がしから初めてます。
今回、ボディの色替えによりトランク内とエンジンルーム内を同色に塗装するにしたのですが、新車時に塗装してあるアンダーコート(防音、防震、防錆の目的でしてあります)を除去する事にしました。
軽量化の目的ではないのでそのまま塗装してもいいのですが、アンダーコート表面がデコボコしているのでそのまま塗装してもどうしても塗装表面に光沢が無い半つや消しになってしまうので、綺麗な鋼板の状態にして塗装します。
でもこのアンダーコートを取るのが非常に根気と時間を要する大変な作業で、まず専用のスクレパーで削り取るのですがアンダーコートが固くてなかなか簡単に取れず少しずつ根気良く取りその後にエアツールでワイヤーブラシを回転させて鋼板に付いているのを取っていきます。
写真一番上が作業途中写真で、地面に落ちているのが取ったアンダーコートです。写真真ん中がエアツールのワイヤブラシで作業してます高島君です。今回彼がすべて作業したのですが、この部分だけで10時間程掛かって作業してます。ちなみにその間はポルシェの中が彼の居場所になってましたが、、、。お疲れ様でした。 写真一番下がほぼ取り終えた状態です。
この後は防錆の為にプライマーを塗り再度鋼板の継ぎ手にシーリングをして下地目的でサフェサー塗装してから上塗りして仕上げていきます。
とりあえずアンダーコート除去はフロント部が終えたら同様にリヤにかかりますので又報告します。
|
"
Posted on 2007/04/04 Wed. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
ポルシェ911ですが、アンダーコートの除去完了してます。 フロントトランク内の目につく所はすべて取りました。ただ、燃料タンクの下になる所はあえて残してます。手を抜いているわけではなくて取ってしまうとどうしてもサビに対しては弱くなってしまうので残しました。 今回の作業はレース等のベースカーではなく、あくまで車を綺麗に仕上げて見せるのが主旨ですので防錆には特に考えて作業していくことにしてます。
ただアンダーコートを除去して分かったのですが、フロントパネルとフロアに大きな穴を開けていた後があり、鉄板をリペットで留めていました。その他にも無数の穴が開いていていたので、すべて溶接して穴埋めして仕上げておきました。あと、不要なブラケットも取ってます。 写真真ん中が仕上がった完成写真です。これでフロントフロアは作業完了になります。この次はリヤエンジンルーム内を作業します。
次に三菱パジェロですが、平成1年式走行5万3千キロはっきり言って凄く程度が良い車です。いつも仕事を頂いてます業者の社長がオークションで見つけて販売しようと購入したのですが、あまりの程度の良さに自分の車として乗ることにしたのですが、この社長もこのままこの車に乗るのではつまらないと色々とカスタマイズしようと計画して入庫してます。ちなみに緑色のマスキングテープの所が作業箇所で作業内容が書いてあります。 仕事の合間の作業ですのでこの車は長期預かりになりそうですが作業進み次第報告します。
あと、今日いつも使用してますデジカメのフラッシュが点灯しなくなりました。3年位使用してますカメラで、いつも工場内にありかなり酷使していて故障しやすい環境でありしょうがないのかもしれませんが。
イケダ電機さん?修理お願いします。
|
"
Posted on 2007/04/06 Fri. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲