銀鏡加工について
![]() |
360モデナのヘッドライトですが、今月3日に紹介してます後に銀鏡加工(メッキ塗装)をして頂ける業者をサプライヤの方に紹介してもらい、作業が可能なのかと金額を問い合わせするのにまず写真をメールしたのですが、現物確認しないと解らないとの事でヘッドライト本体を送ったのですが、銀鏡加工をする工程で薬品を使用する為メッキ加工をする所以外はその薬品等が入り込まないようにマスキングをして銀鏡加工するのですが、360のヘッドライトの場合ロ-ビーム側のプロジェクターランプのレンズ裏面に空洞部分がありそこからレンズ裏面に薬品が入る為作業が出来ないとの事でメッキ加工したい部分のパ-ツ単体しなけば無理との回答があり再度こちらに商品を戻して頂きこちらでさらにヘッドライトを分解する事にしました。 ちなみに銀鏡加工中に他のパーツに薬品が入り込むと茶褐色になってしまって取れなくなるそうです。 ただこのヘッドライトをさらに分解するのには裏側のカバー本体が接着材で貼り付けしてあるのでこの部分の接着材を切り離して取るのですがそう簡単にはいかなくて非常に困難で手間がかかる作業で割れて壊れてしまう一歩手前でリスクが高いです。 今回は何とか分解出来てますが、分解中に商品が割れてしまう危険が高く2度作業したく無い分野です。 写真真ん中のハ゜ーツが今回銀鏡加工して頂く部分になります。銀鏡加工作業工程はhttp://www.mirror-art.jp/kote.htmlの動画で紹介されてますので一度見て見て下さい。でもここへ作業を依頼しているのではありませんが、、、。 尚、取り外し終えた直後に業者に部品(写真真ん中)を再度送り終えて仕上がりを待っている状態です。 次はヘッドライトカバーにあるキズを消してカバー表面を再塗装して綺麗にする作業にかかる予定です。 しかしこのヘッドライトは難問に対処しながらの作業して参りましたが、ここまで問題解決をして作業してます以上はどう見ても分解して再塗装したと解らないレベルで仕上げたいので、、、。 ちなみに新品を買った方がよいのではと疑問に思う方も多いとは思いますが、ヘッドライト1個が36万円なので左右で部品代だけで72万円にもなりますので、、、、。さすがフェラーリですね。 |
"
| h o m e |