|
塗装ブースのフィルターですが、排気側はブース内部の床と排気ファンの所の2箇所があるのですが、今回ブース内部の床フィルターを交換しました。 塗装ブースの床は写真一番上の様に全面フィルターになっており、5列あるうち左右端から2列目が排気するシステムになっていてこの2列が塗料ミストが付着して目詰まりしてブース内部の内圧(吸気と排気のバランス)がとれなくなり排気が悪くなると塗料ミストが内部で舞いゴミの付着が多くなりますので、定期的に交換が必要になってきます。 新品は写真一番下の状態ですので写真真ん中の状態を見ますと分かると思いますが、フィルターの目が完全に詰まっていてこれらはすべて塗料のミスト(粉)であり排気ダクトで外気に出す前に塗料を取り除く目的もありますが、、。 残りの3列のフィルターについては排気ファンによる排気はされてませんので、あくまで舞い上がる埃を防ぐ目的で敷かれております。 塗装ブースで周りの部分がコンクリートで作られてますのもありますが、コンクリートの上に塗料ミストが積もりそれが舞ってゴミの原因になりますのであまり良くはないですが、あくまでブースの性能の価格の問題もあり多種多様ではありますが。
塗装ブースを動かして塗装するにあたり説明してます様にフィルター代金のコスト及び乾燥時の灯油、電気代が発生して来ますが、その中でも原油高による灯油代金の負担がとても大きくこの冬は昨年の2倍以上燃料代がかかりました。 乾燥温度を下げると色々なトラブルの原因ともなりますのでそうも出来ず作業して来ましたが、月末に届くガソリンスタンドからの請求書に参った冬でもありましたが、、。いずれにしろ冬場の原油高には参ります。
|
"
スポンサーサイト
カテゴリ: 設備
[edit]
Posted on 2008/03/10 Mon. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲