|
自動車の外装部品の取り付け方法なのですが、ここ最近多くなってますのがプラスチック製によるはめ込み式もしくは、プラスチック製のクリップによる固定方法が多くメーカーでの新車時の部品組み付けについては、はめ込むだけで良いので取り付けについては非常に簡単で良いのですが、これを取り外すとなると大変で、ツメとなって固定されてます部分を裏側から押し込む作業等が出来ればまだ取れるのですが、基本的に各自動車メーカー部品を取り外す事については全く考えて作られて無くいつも取り外しに困る作業になります。 こうしたクリップ式による固定パーツについては、バンパー、フロントグリル、カバー、各ランプ類と非常に多くクリップの取り外しする為の専用工具も各工具メーカーからも出でおり、写真一番上の工具がすべてが私がいつも使ってますクリップ外しの専用工具になります。各用途に合わせて色々とあるのですが、基本的にはクギ抜きの要領で使用する物ばかりであります。中でも写真一番手前にあるオレンジ色のハンドルのKTCと黒色ハンドルのスナップオンのクリップの工具については共に20年以上使用している工具であり現在では共にモデルが変わっていて同じ物はなくとても古い工具になります。 プラスチック製のトリムについては相手の部材のプラスチックにキズを付けない用にプラスチックで出来てますツールを使い取り外し作業するのですが、写真真ん中の一番上に写ってます白色の棒なのですが、実は三菱純正パーツで販売されてますツールで最近部品商の方から聞いて使うようになったのですが、これがなかなか使いやすくGoodです。純正工具もなかなか良いと実感してます。
最後に写真一番下の万能ハサミですが、スナップオン扱いの商品で、FRPのガラス繊維を裁断するのに購入したのですが、とても良く切れるのと簡単に2分割に別れる構造になってますので、樹脂が付いても簡単に掃除出来てFRPの作業にとても使いやすいハサミです。 工具とは当然その用途にあった物が良く、使う方の使用目的に合った使い方と道具を壊さない使い方それが一番大切だと思います。 |
"
スポンサーサイト
カテゴリ: 修理
[edit]
Posted on 2009/01/15 Thu. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲