fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09
 

自分の車 



かなり以前から、ドアガラスをアクリルに変更しようと思いアクリル板を購入して、そのままになっていた部分で、保管場所の関係上このアクリル板がどうしても邪魔になってきたのと、体の状態も良くなくて、仕事もそれ程忙しくもなかったので、先日アクリル板をカットして製作しました。

アクリル板を購入するにあたり、ネットで調べた所、種類が何種類かあるのと、ポルシェのドアガラスの場合、緩やかに湾曲しているので、アクリル板を純正のガラスと同じアールに加工出来ないかと福井市内の業者に聞いたのですが、種類についての商品選びは理解して簡単だったのですが、アール加工については型を作る必要がある為コストがかなり掛かりますとの事で形状加工についてはやめて、平面板での加工として、それに見合った大きさのアクリル板を購入したのですが、今思えば、昔どこかがやってくれていたような、、、。

純正ガラスの厚みは5㎜だったので、真っ直ぐな板状のアクリル板になる事を考慮して4㎜のアクリル板を使い、同じ大きさにカットして作り、手動式のウインドレギュレターで使えるように、純正ガラスに付いていたチャンネルも取り外し付け替えして、上下に動かせられるようにして作り、ドア側に付けて動作確認したのですが、サッシュ上部での最後の収まり部分がアール加工されていた無い為、僅かではあるのですが、サッシュに入り難くなってしまってますので、やはり純正ガラスと同じアール形状加工がないと、少々つらいかも。
逆に3㎜だと薄くてバタツキが出るし。

懲りずにこの車においては、上下に開け閉めしなくても良いように、次はスライド式に時間のある時作り替えます(笑)

"

スポンサーサイト



カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2010/08/02 Mon. 00:00    TB: 0    CM: 0

のぼり 

なにげに、暑い夏空を見上げていた時、のぼりを購入してそのままになっていた事に気づき、早速今日上げて見た。

不思議と有るのと、無いとのではかなり雰囲気の変わる逸品、のぼり。

風に揺られてなびいているのを見ていたら、
自然と少し涼しくなった(笑)

明日はどんな風が吹くのだろぅー。。。

"

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2010/08/03 Tue. 00:00    TB: 0    CM: 0

リフト購入 



昔の車だったら、ガレージジャッキをエンジンメンバー部で車を上げる事が出来たのですが、最近の車は空気抵抗の問題点から下回りはすべてプロテクターで覆い被せてある関係上、メンバーの位置も解らなくなっている為ガレージジャッキを使って上げる事も出来なくなってきており、それより車高の問題点からガレージジャッキも使えない車も多く、日々の業務でどうしても必要となってきたので、リフトの購入を決めました。

購入したのは、ビシャモンの車高の高さを気にせずにリフト本体に車を乗り込んであげられるドライブオン式のアライメントリフトMUS30http://www.bishamon.co.jp/products/detail_car.html?id=41で、購入にあたり海外製の商品とか色々と検討したのですが、価格的にはどうしても高くなってしまうのですが、信頼度で日本製のビシャモンで、どうせ購入するなら、のちのちアライメント測定にも使えるようにと、商品決めました。

設置場所において、現状ではどこへも入るスペースはないので、工場入り口にあった部屋を壊すして、そこへ設置するので、この部分を来週から解体にかかります。

あと、リフトの設置にあたり、コンクリートの床面を掘らなければいけないのですが、どうせ工場をなぶるならと一緒に色々とやろうと思い、乗り込み角度的に問題があったグローバル修正機も一緒に掘って一部下部に下げる工事もしたり、ヘッドライトテスターも同時に購入したり、冬工場場内での洗車が出来るように排水の溝を作ったりと、来週から工場内でこうした工事によって忙しくなりそうです。

ただ、工事の前に解体する部屋にある物を、すべて移動しなくてはいけないのだが、この暑さと体の痛みでまったくやる気がない状態なのです、、。

"

カテゴリ: 設備

[edit]

Posted on 2010/08/04 Wed. 00:00    TB: 0    CM: 0

解体する屋根裏部品の片づけ 



今日夕方から来週解体する部屋の屋根裏に中2階にあり、
そこにスダットレスタイヤや中古部品が保管してあったのだが、
解体に伴いすべて部品を出したのだが、
タイヤ以外に積載車一杯分程度の部品の量。。。

本来使える部品であるのだけれど、
保管場所が無い為すべて捨てました。

現場監督のM君と2人で出したのだが、
私は屋根裏の空気の薄さに加え、
暑さと部品の重さでとても疲れて死にかかっていたのだが、
M君体は汚れているのだが、元気の一言。

若いってのはやっぱり、パワーがあって良い。
写真良く見ると、スボンの真ん中、テント張っている様にも見える程(笑)(笑)(笑)

手伝ってくれてありがとう。とても助かりました。

明日からは、部屋の中にある物の搬出なのですが、
この暑さで、大変です、、。ふぅー

"

カテゴリ: 工場の改装

[edit]

Posted on 2010/08/05 Thu. 00:00    TB: 0    CM: 0

ホンダ S2000 



ワイドフェンダー加工のS2000、暑い中でしたがなんとか塗装終えて完成してます。

両側面と前後のバンパーの塗装となった作業ですが、何分この暑さの中で、低隠蔽色の黄色でそれもこのボディ色の黄色は2コートではなく、3コートパールの黄色である為、当然塗装時間も長くなりますので、こういった夏場での塗装、ブース内部の暑さが加わりますととても大変な作業なのですが、、。

とてもじゃないですが、ブース内部の温度の関係上、夏場日中の全塗装などは無理で、シルバー系や大面積の塗装も含め、この時期は夜外気温が下がってくる夜、塗装する事が多くなってきます。

部品を組み上げて見た所、フロント、リヤ共に片側40㎜程度フェンダーをワイドにしたのですが、最初の計画通りワイド化したのがあまり解らない形状で仕上がっており、自分なりに形的には満足しているのですが、逆に来られたお客様から完成してますS2000を見て、これ何の作業されたのですかと聞かれますと、何か寂しくもなる部分でもあるのですが、、。

あとは、お客様の方でFRPドアの組み付けをして頂いた後、構造変更をして完成となります。

下にも完成写真ありますので、見て下さい。

"

カテゴリ: カスタマイズ

[edit]

Posted on 2010/08/06 Fri. 00:00    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード