

 |
国産車の新品バンパーの場合、 今までですと、各メーカーからの部品供給が 塗装済みがほとんどだったのですが、 最近では、塗装済みでのバンパー、 少なくなってます。
各メーカー、塗装済みでの部品供給ですと 在庫数の問題点から、合理化目的だと思うのですが。
あと、色ブレに対するクレームもあるのかも。
パールホワイトにおいては、どのメーカーも かなり白い色での傾向での、色違いが多かったです。
こういった新品バンパー塗装、スズキですと、 プライマー塗装仕上げ状態であるので、 助かるのですが、ほとんどがプラスチックの素地での 部品供給であるので、脱脂から始まり プライマー塗装後に塗装となるのですが、 プラスチック素地表面は 静電気によるホコリの寄せ付け酷かったり、 素地のプラスチックで残してある部分については マスキングしたりと、新品バンパー塗装 最近多い塗装工程です。
バンパーがプラスチック製に変わり、 カラーバンパーになった頃の部品供給は 色無しばかりだったので、 なんだか、昔に戻っている新品バンパー供給ですね、、。 |
"
スポンサーサイト
カテゴリ: 塗装
[edit]
Posted on 2010/10/01 Fri. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
ボディ同色のドアミラー、最近では ドアミラー全体が塗装されているのではなく、 一部塗装で、キャップ式のタイプがあり、 これの場合ですと、この部分だけが部品交換可能で、 部品供給も塗装済みであり、部品代金もとても安く 3000円未満での価格が多いので、 修理するより部品交換の方が断然安く済む所です。
部品交換においては、キャップ部の固定は 何ヶ所も爪がはめ込み固定となってますので、 ミラーを取り外しして、中側から固定の爪を 外してしていけば、簡単に取れます。
ミラー部の取り付けは、多くの車はミラー下部で はめ込み固定もしくは、固定金具を回して固定してあり、 下側を先に取り外しして、上部はひっかけ式に なっているのが多いので、ミラー部を動かしながら 隙間から覗き込むと、構造が判断出来ますので、 プラスチック製のヘラを使って、 割らないように気をつけての作業となります。
取れてしまえば、あとは至って簡単で、 新品部品をはめ込みして取り付け完了で ドアミラー本体を取りは外す必要もないので、 こういったキャップ式のドアミラーで 擦りキズ等で痛んだとき、比較的費用も掛からず 自分でも出来ます構造でありますので、 宜しかったら、チャレンジして見て下さい。 |
"
Posted on 2010/10/02 Sat. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
工場の改装によって、エアホースの取り口の、配管追加工事。
本来だと、こういったエアーの配管は 鉄管でするのだが、家の工場は水道用の塩ビのパイプ製。
この工場を立ち上げた時に、塗料販売店の方から エアーの配管はHIVPの塩ビのパイプで十分だと 教えられて、これで工事して、 今まで15年間使い続けているのだが、 コンプレッサーからダイレクトに10気圧エアー圧かけていても、 今までエアー漏れ一切無しで、全然大丈夫。
塩ビのパイプなので、材料費は安くて、切ったりの加工も楽で、 追加の配管もどうにでもなる優れ物。
工事にあたっては、塩ビ用の接着剤を両面にたっぷりと塗って、 奥までグイッっとねじり込めばOK。
ただ、注意点は灰色の塩ビパイプはだめで、黒色のHIVPを使う事。
あと、直射日光が常時当たる所はダメかも、、。
万一トラブルがあっても責任は取れませんが、 良かったらこういったエアー配管工事、これでやって見て下さい。
非常に楽ですよ。 |
"
Posted on 2010/10/03 Sun. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
この前、ちゃこの事を書いたので、 今日はもう1匹間愛犬はなの事を、、。
ちゃこの相棒として、同じ母親から産まれたのを 飼って5年、名前も最初にこいつを見た時に 鼻水が出ていたので、私がはなと命名。
ちやこと同じ♀なのだが、 性格も全く反対で、典型的な自己中犬。
何をするのでも、先に来るタイプで、散歩もいつも先頭を歩く。
おてんばでもあるのだが、とても薄情犬で 飼い主の私に、朝の散歩と工場に行くとき意外は 何故か、近づくとしっぽを下げて逃げまとう変な犬。
天敵は雷と花火、、。
こいつには、まったくダメで音がした途端 誰も居ないとき時だけは、私の膝元に来る変な奴。
それ以外、まず名前を呼んでも来ない、、、。
顔を見ていると、とても賢そうに見えるが、 実際は天然ボケ、、、。
ボケションもたまにする。
でも、あまりそばに来ないが、何故か日頃の行動を 見ていると何故か笑える奴。
明日の散歩も、一番先頭を歩いて、町内歩きます。 |
"
Posted on 2010/10/04 Mon. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲


 |
Rバンパー修理での入庫の964タルガ、 ボディ色が珍しい色だと思い、色々聞くと 新車当時、輸入元のミツワから特別に本国に オーダーされたボディ色との事で 内装色もほとんど黒に近い紺色での組み合わせ。
最初は、Rバンパー修理だけだったのだが、 工場に来られて私の車を見ているうちに、 エンジンのファン塗装各メーターLEDへの交換、 足下のルームライト増設などの作業依頼。
細かい作業もまだ頂いているのだが、 何分私の車を細かく見て頂くことによっての 作業依頼、依頼される側としては 何故かとてもうれしい事です。
悪く言ったら、楽な営業でもあるのだが、、、(笑)
とても車を大事にする方で、 ここの2日ばかり、工場に夜来られて、 取り外しされたパーツの洗浄の為 自宅に持って帰る生活。
聞けば、以前は風呂に入りながら、 テールランプ類のレンズを洗っていた事もある 筋金入りの方(笑)
あと、昨日は、石川県産の冷凍いか、その名も一本釣りいかを 頂きありがとうございました。
ちなみに、今日の夕食は私的には、いかかと思ったのだが、 自宅に帰ってみたら、魚でしたが、、(笑)(笑)
今度、頂きます。
|
"
Posted on 2010/10/05 Tue. 00:00
TB: 0
CM: 0
▲