fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

10« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12
 

空冷 ビ-トル 

お客様から何処へ行ったのかと、良く聞かれる空冷ビートル。
dc102704.jpg


塗装完了後に、天井、シートの張り替え、内張りを含む内装作業為、
内装屋さん経由で、ウインドガラスの取り付けを終えて、再度工場に入庫。
dc102725.jpg
dc102715.jpg
dc102718.jpg

この空冷ビートル、この前の作業時に、実はボンネットのモールクリップ取り付け時に
dc102711.jpg

ボンネット裏側のロック部に手をかけて、軽く閉めたら
ふにゃりと何やら嫌な感触が、、、、

早速、ボンネットを確認したら、しっかり左側が折れ曲がっていた?
何故と思い色々と確認したら、過去に溶接にての修理箇所が弱くて
ここが、折れ曲がって溶接部分に亀裂が入っていた。 あ~”

今回は、その部分の手直し作業。
dc102733.jpg
dc102708.jpg

どうも溶接による修理跡部分の所が弱くなっている所に、
内側から引っ張る力が加わった事により、曲がってしまったよう。

鉄の特性上こうなると、溶接してもその脇の部分が弱くて
修理しても又同様になってしまう。

そこで、部品交換を考えたのだが、新品純正ボンネットは無し
社外品パーツはあるのだが、どう考えてもクオリティにかなり不安がある。

どうしょうか、色々と考えた結果、裏面から補強を入れての修理に。
dc102738.jpg

これを裏側からあてて、スポット溶接を4箇所&亀裂部分をミグ溶接。
dc102743.jpg
dc102752.jpg

確かに、補強した所の境目にシワが入る危険性はあるのだが、この方法での修理で完成。
dc102749.jpg

あとは、ボンネットの開け閉めはオーナーの優しさでの対応での扱いで、完璧(笑)
dc1027123.jpg
スポンサーサイト



カテゴリ: オールペイント

[edit]

Posted on 2010/11/01 Mon. 22:34    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 タルガ 

ファンとハウジングの塗装

まずは、ファンから
dc102178.jpg

塗装した色はシルバーメタリック
dc102186.jpg
dc102225.jpg

このファン、形状が入り組んで何回塗装しても塗りにくいパーツの1つ
dc102232.jpg

続いてハウジングの塗装。
dc102237.jpg

ここは、艶有りのブラック
dc102243.jpg

ビカビカでの光沢仕上げ
dc102246.jpg

乾燥後、仕上がり具合の確認で、仮組み付け。
dc102404.jpg

とてもいい感じで仕上がり自分なりに満足していていた時にオーナーから、電話あり。
内容は、ハウジングの色を変えようと思っているとの事????

もう艶有りのブラックで塗装して、完成しているよと伝えたら、早速現物確認に、、。

現物見たら、色の組み合わせこれで良かったと、大変ご満悦状態になって
携帯を取り出し、購入後初めて携帯を使っての記念撮影。
ちなみに、使い方がよく解らないようで、かなりボヤキながらの撮影でしたが、、、(笑)(笑)(笑)
dc102255.jpg

最後に、空冷ポルシェのファンとハウジングのクリアランスがとても狭い為
何も考えずに厚膜での塗装になってしまいますと、最後にファンが回った時に
干渉してしまいますので、ご注意を。
dc102507.jpg

カテゴリ: ポルシェ関連の作業

[edit]

Posted on 2010/11/02 Tue. 21:55    TB: 0    CM: 0

冬季工場内への出入り口について 

最近急激な冷え込みにより、工場出入り口シャッター、
小さい方が少し開いた状態で、日々工場内で作業してます。
dc110312.jpg

今までですと、工場入り口をビニールカーテンで閉め切って
工場内を暖房して冬は日々作業していたのですが、
この前の工場改装によって、入り口をビニールカーテンで
閉め切る事が出来なくなってしまった為
この冬からは、工場側シャッターを閉め切ったままでの営業となります。
dc110311.jpg

工場内への出入り口は、シャッター横の勝手口のドアが開きますので、
ここから自由に工場内へ入って来て頂ければ宜しいです。

ちなみに、少しでも中に入りやすいように、ドアガラス越しに工場中の様子が
見えますように透明ガラスとなってますので、遠慮せずに入ってきて下さい。
dc110310.jpg


建物が工場である為、どうしても冬場は寒さ対策として
出入り口を閉め切らざるえないのですが、
こうしてしまうと、初めて工場に来られる方
非常に入りにくくなってしまう所なのですが、
遠慮せずにドア開けて入って来て下さい。

あと、工場のシャッターは閉まっていても、事務所の扉は開くのですが、
どうしても入りにくかったら、工場前から電話下さい。
電話番号は、看板に記載されてますので、お待ちしております。

カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2010/11/03 Wed. 09:24    TB: 0    CM: 0

寒がりのちゃこ 

とても寒がりのちゃこ
dc110305.jpg

冬自宅ではコタツの中もしくは、その周りが基地。
当然、寝るときは一緒に布団の中で

ただ、朝は非常に弱くて、布団の中からなかなか起きてこない。

よく見ると、布団から片足を出して
dc110308.jpg

顔側は、布団から鼻だけ出して寝ているし、、、(笑)
dc110309.jpg

昨日の朝は、一旦起きたものの、再度折りたたんだ毛布をかぶった状態で、またおやすみ、、。
201011020646000.jpg
201011020647001.jpg

そこへ、はなが登場
201011020642000.jpg

ちゃこの上にはなが乗っかって寝ても、何もどうじなくて、寝たままの
寝ぼすけちゃこでございます。
201011020644003.jpg

カテゴリ: 愛犬

[edit]

Posted on 2010/11/03 Wed. 09:43    TB: 0    CM: 0

自分の車 

最近の休日は、もっぱらこれの作業。

3枚目となる一番後方部のベース部のパネル製作と
固定部のブラケット製作。

一番後方部は、斜め上方向に角度をつけての固定方法。
dc110105.jpg

dc110115.jpg

続いて、フロント側のパネル、足回りの干渉部のカット
dc110305_20101104212117.jpg

dc110308_20101104212116.jpg

dc110315.jpg

続いて、一番後方部となるパネルにデコボコ形状の製作と、
マフラーに向かって下部から、冷却用の風が入るように、
ダクトの製作となります。

dc110319.jpg

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2010/11/04 Thu. 21:46    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード