HIDヘッドライトユニット交換
以前も説明した事あるのだが、最近手間のかかる作業
HIDヘッドライトユニット交換。

こうしたヘッドライトの部品交換は、事故での交換が主なのだが、
部品供給としては、バルブ等の付属品がすべて付いているAssyと
レンズボディ本体のみのヘッドライトユニットがあるのだが、
保険修理の場合でも、バルブ等が全滅の場合を除き
ユニットのみの部品交換がほとんどなのだが、
困るのがHIDヘッドライトユニット交換。


作業上いつも困るのが、バーナーのソケット。

これの厚みが意外と邪魔になり、ソケットが抜けて来ない、、。


メッキ部の反射レンズボディを、光軸調整用のネジを回して
ハウジング部を動かす事で、なんとか抜け取れる構造の物がほとんどなのだが、
こうした光軸調整ボルト、回し過ぎると簡単にユニットが
壊れてしまうので、要注意作業の1つ、、。
古い本体から、取り外ししたパーツ

これらを新品のランプユニットに組み込んで完成

結構大変な工程でアルファードのヘッドランプ完成です。
この前作業した、フリードのHIDヘッドライトユニット交換。

これなんか、赤丸印の細長い基盤が、ランプハウジング裏にて
スライド式にて、爪で固定されているのですが、
どう考えても、まったく手の入らない所での固定されていて、
取り外すのは、マイナスドライバーで押し出すことにより、
割と簡単に取れるのですが、問題は取り付け。

手が入らないため、色々な工具を使いなんとか装着完了。


組み替え後は、車側に取り付けしてから、最後にヘッドライトテスターにより、光軸調整。


最近購入したヘッドライトの光軸調整ボルトを回す工具。

スナップオンの方から、KTCのだと駆動方式がベルトの為
切れてしまうとの事で、ギヤ式のこの工具を進められ、即決買い。
結構良い働きする工具です。
HIDヘッドライトユニット交換。

こうしたヘッドライトの部品交換は、事故での交換が主なのだが、
部品供給としては、バルブ等の付属品がすべて付いているAssyと
レンズボディ本体のみのヘッドライトユニットがあるのだが、
保険修理の場合でも、バルブ等が全滅の場合を除き
ユニットのみの部品交換がほとんどなのだが、
困るのがHIDヘッドライトユニット交換。


作業上いつも困るのが、バーナーのソケット。

これの厚みが意外と邪魔になり、ソケットが抜けて来ない、、。


メッキ部の反射レンズボディを、光軸調整用のネジを回して
ハウジング部を動かす事で、なんとか抜け取れる構造の物がほとんどなのだが、
こうした光軸調整ボルト、回し過ぎると簡単にユニットが
壊れてしまうので、要注意作業の1つ、、。
古い本体から、取り外ししたパーツ

これらを新品のランプユニットに組み込んで完成

結構大変な工程でアルファードのヘッドランプ完成です。
この前作業した、フリードのHIDヘッドライトユニット交換。

これなんか、赤丸印の細長い基盤が、ランプハウジング裏にて
スライド式にて、爪で固定されているのですが、
どう考えても、まったく手の入らない所での固定されていて、
取り外すのは、マイナスドライバーで押し出すことにより、
割と簡単に取れるのですが、問題は取り付け。

手が入らないため、色々な工具を使いなんとか装着完了。


組み替え後は、車側に取り付けしてから、最後にヘッドライトテスターにより、光軸調整。


最近購入したヘッドライトの光軸調整ボルトを回す工具。

スナップオンの方から、KTCのだと駆動方式がベルトの為
切れてしまうとの事で、ギヤ式のこの工具を進められ、即決買い。
結構良い働きする工具です。
| h o m e |