冬場の塗料
冬場での低温時の塗料。
すべての塗料、低温時は固くなる傾向。
今日使ったゲルコートとかは、特に粘度が固い材料の為最悪。
固くてスプレーガンからの吐出が悪いからと、
シンナーの入れる量を増やすと、これはこれで別の問題が発生する原因に。
こうした低温時の塗料については、温めてからの使用が基本。
今回使用したゲルコートは、お湯の中にドブ浸け。

使用した入れ物は、あのくそ暑い日々に使用した香取線香の缶の中へ。

この方法が一番良いのだが、なかなか毎回お湯を沸かしてとなると
なかなか出来ないので、クリヤーと硬化剤については、
いつも事務所内のエアコン吹き出し口の下が、保管場所です。
ちなみに、お湯と言っても熱湯の中ではなく、ぬるま湯の中に
10分程入れますとかなり柔らかくなり、
カップの中に入れても、塗料は少し暖かい程度になります。

でも、冷たいスプレーガンの中にゲルコートを入れますと、
当然温度は下がるのですが、、。

それでも、随分違います。
と言うか、これしか対処方法が無いのが、冬場の塗料です。

ちなみに、塗装しますブース内部の温度をいくら上げても、
塗装した物が早く乾燥するだけで、こうした低温時の固形分に対する
問題とは全く別でありますので、何の対処なりませんよ。
早く暖かくならないかなぁーと思う日々なのですが
天気予報、今夜の積雪50㎝の福井市内で、
外は吹雪いてます。
すべての塗料、低温時は固くなる傾向。
今日使ったゲルコートとかは、特に粘度が固い材料の為最悪。
固くてスプレーガンからの吐出が悪いからと、
シンナーの入れる量を増やすと、これはこれで別の問題が発生する原因に。
こうした低温時の塗料については、温めてからの使用が基本。
今回使用したゲルコートは、お湯の中にドブ浸け。

使用した入れ物は、あのくそ暑い日々に使用した香取線香の缶の中へ。

この方法が一番良いのだが、なかなか毎回お湯を沸かしてとなると
なかなか出来ないので、クリヤーと硬化剤については、
いつも事務所内のエアコン吹き出し口の下が、保管場所です。
ちなみに、お湯と言っても熱湯の中ではなく、ぬるま湯の中に
10分程入れますとかなり柔らかくなり、
カップの中に入れても、塗料は少し暖かい程度になります。

でも、冷たいスプレーガンの中にゲルコートを入れますと、
当然温度は下がるのですが、、。

それでも、随分違います。
と言うか、これしか対処方法が無いのが、冬場の塗料です。

ちなみに、塗装しますブース内部の温度をいくら上げても、
塗装した物が早く乾燥するだけで、こうした低温時の固形分に対する
問題とは全く別でありますので、何の対処なりませんよ。
早く暖かくならないかなぁーと思う日々なのですが
天気予報、今夜の積雪50㎝の福井市内で、
外は吹雪いてます。
| h o m e |