fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04
 

AMG E55ワゴン 

バンパー修理での入庫分N・K・BさんのAMG E55ワゴン、
dc021316.jpg

まずは部品の取り外しから
dc021365.jpg
リヤバンパーも取り外し
dc021379.jpg
フロントバンパーとスポイラーの修理して、サフェサー塗装。
dc0216113.jpg
dc021698.jpg
取り付け部のブラケットの破損だったのですが、
AMGのバンパー、特殊な材質のウレタンなので、
修理しても再度折れる可能性が高いので、
リヤバンバーは新品部品交換。
dc021885.jpg

サフェサー研磨後、塗装工程
dc022218.jpg
上塗り
dc022235.jpg
dc022240.jpg
dc022238.jpg
dc022236.jpg
いつもはフロントバンパーのように、塗装専用のスタンドに
バンパーを乗せて塗装するのだが、リヤバンパーにおいては
物の大きさが大きいのと、ホースメント類のパーツが一切ない状態なので、
とても柔らかくて、塗装スタンドには載せれず、
急遽塗装の台を作って塗装したのだが、すごく大型バンパーでした。
dc022242.jpg
部品組み付けして
dc022319.jpg
完成。
dc030280.jpg
dc030275.jpg
本日納車させて頂きました。
どうもありがとうございました。

あと今日は粉雪が舞う中、ヤマト君のホイール洗濯。
dc0302106.jpg
ソープ、ソープ、ソープ、
dc0302108.jpg
dc0302110.jpg
明日は何をしょうかな~
ホッホッほ~。。。
ヤマト君、毎日ブログ見てね(笑)(笑)(笑)
スポンサーサイト



カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2011/03/02 Wed. 22:55    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 タルガ オールペイント 

室内の作業工程を終えて塗装工程に。

まずは、室内とボンネット裏とリヤフード裏面の塗装から。
dc0218112.jpg
dc022824.jpg
dc022821.jpg

オールペイントの作業とはいえ、他の所に塗料が付着してしまうのは、
色々とまずい為車側については、通常のマスキング工程から。
dc022829.jpg
dc022826.jpg
作業時に一部取ってしまった所のシーリングのやり直し後、
dc022835.jpg
純正色のアクアブルーに塗装。
dc022841.jpg
dc022840.jpg
リヤパネルについては、ガラス越しに見えるので、
クリヤーを大盛りでの塗装仕上げ。
ヌメヌメとした仕上がりに、オーナーのこうちゃんは大喜び。
こほうびに昨日、肉まん頂けました、、、(笑)
それも、肉まんの様なご満悦な笑顔で(笑)(笑)(笑)
dc022842.jpg

続いて、ヤマト君のアルミホイール。
今日は、シンナーとシリコンオフを使い、ホイールの汚れ落とし作業から。
こうした作業、寒い日は結構大変。
dc030329.jpg
dc030349.jpg
続いて、サンデイング。
dc030367.jpg
dc030366.jpg
明日からは、いよいよ塗装工程になりますよ~。
出来次第報告しますから、日々ブログ見ていてね~(笑)

カテゴリ: 1990y ポルシェ911 タルガ

[edit]

Posted on 2011/03/03 Thu. 22:05    TB: 0    CM: 0

アルミホイール塗装 

今日はとても寒く、日中雪が積もった程。
dc030478.jpg
今日の作業は、まずヤマト君のコペンのアルミホイール塗装から。
dc030367_20110304222510.jpg
昨日サンディングしてあったホイールのマスキングから。
今回の塗装依頼は、2色塗りの為、まずはリム部の塗装から
始めるので、ディスク部をマスキング。
dc030368_20110304222509.jpg
塗装時のゴミを減らす目的で、裏面もビニールでマスキング。
dc030372.jpg
塗装ブース内で、ホイールを並べて
dc030376.jpg
dc030379.jpg
塗装開始なのだが、このまま塗装するのではなくて、
まずはプライマーでの下処理から始めて、塗膜の密着を高めるため
ベ-スコートにもハードナーを少量入れて、塗膜剥がれ難くしての塗装。
dc030392.jpg
塗り上がった状態。
まず1色目の塗装した色は、艶有りのブラック。
dc030381.jpg
昔子供の頃、小学校にあったグランドピアノに負けない位、
黒光りしてますよ、、、(笑)
名付けて、ピアノくろ。
dc030384.jpg
dc030389.jpg
塗り上がった色の乾燥の為、しばらくこのまま放置。
dc030489.jpg
ヤマト君、いっぷくですよ。
いっぷく。。。
ふぅ~。。。。。
また来週~。。。。。。

カテゴリ: アルミホイール塗装

[edit]

Posted on 2011/03/04 Fri. 22:54    TB: 0    CM: 0

エルグラント 全塗装 

こうした1BOX車のオールペイント場合、ルーフにおいては
高い位置にあるので、当然塗装にいては、
脚立等を使って上に登っての塗装となのですが、
塗装ブース内の横幅大きさの関係上、脚立が邪魔になる為
一度に全面積を塗装する事は出来ないので、
オールペイントの場合ですとルーフのみを
一番最初に単体での塗装としての作業しているのですが、
今回のエルグランド、ルーフにガラスサンルーフが付いており
フロント側のサンルーフはポップアップ式での開閉になっており、
サンルーフ縁にあるゴムがルーフに乗っかって密閉するタイプ。
マスキングするのにも不可能であり、取り外しする事に。
dc022838.jpg
dc022861.jpg
dc022855.jpg
取り外しとなると、天井の内張を取らないと
サンルーフは取れない為、内張の取り外しから。
dc022849.jpg
dc022851.jpg
この状態でサンルーフを固定しますナット6個を取り外ししますと取れます。
dc022863.jpg
ちなみに、リヤのサンルーフは後ろにスライドして開けた状態で
開口部をマスキング出来るので問題無いのだが、
サンルーフの脱着の為の内張脱着かなり大掛かりな事になってます、、、。
dc022865.jpg

塗装工程はサンディング後、マスキングして
dc030284.jpg
写真に写ってます脚立と一斗缶を使っての塗装。
日頃運動をしていない為か、はたまた太った為か
上下のハシゴの上り下りで汗をかきながらの塗装でルーフ完成。
dc030286.jpg
dc030291.jpg
dc030295.jpg
dc030294.jpg
新型エルグランドのブラックパールで、塗装してます。

カテゴリ: E51 エルグランド

[edit]

Posted on 2011/03/05 Sat. 21:56    TB: 0    CM: 0

自分の車 ポルシェ911 


作り終えたディフューサー3枚、取付固定のボルト穴開け加工して完成。
dc030604.jpg
dc030606.jpg
dc030611.jpg
早速現車に取り付けして、位置等の確認。
dc030403.jpg
dc030472.jpg
dc030417.jpg
マフラーの冷却用のダクト。
dc030414.jpg
dc030484.jpg
dc030465.jpg
横から
dc030437.jpg
dc030440.jpg
やっと形になって出来きました。

あと、先日取り付けしたリフト用の蛍光灯。
夜リフトの上に車を乗せて、蛍光灯を点灯させますと
dc0303142.jpg
かなりの明るさで、この様子まで、明るくなります。
dc030543.jpg
夜間の下回りの作業、かなり便利です。

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2011/03/06 Sun. 21:23    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード