アルミホイール塗装
はい! お待たせ、ヤマト君のアルミホイール塗装の時間(笑)

2色塗りのため、1色目のクリヤーの乾燥を終えてマスキングなのだが、
1色目の塗装が完全乾燥していないと、マスキングテープを貼って塗装後に
剥がした時に、塗装面にマスキングテープの糊跡が残ってしまい取れなくなってしまいます。
冬場だと、こうした判断難しく、最終的には経験かも、、。

リムとディスク面の隙間にマスキングテープを滑り込ましてのマスキングで色分け。

フロントのホイールは簡単に完成。



リヤは、リム幅の違いの為か、ディスク面と隙間がほとんど無くマスキングテープが入らない。
色々とやっているうちに、斜め方向から少し入り込むので、この方法でマスキング。



裏面も塗装するため、ハブ面とのあたり面もマスキング。

塗装ブース内でスタンドに固定して

塗装。

塗装した色は、マットブラック。



センターキャップとバルブも

マッドブラックに塗装。

乾燥後、マスキングテープを剥がして、完成。


明日、引き渡しの段取りしますので、
ヤマト君、ブログ作って~ね(笑)

2色塗りのため、1色目のクリヤーの乾燥を終えてマスキングなのだが、
1色目の塗装が完全乾燥していないと、マスキングテープを貼って塗装後に
剥がした時に、塗装面にマスキングテープの糊跡が残ってしまい取れなくなってしまいます。
冬場だと、こうした判断難しく、最終的には経験かも、、。

リムとディスク面の隙間にマスキングテープを滑り込ましてのマスキングで色分け。

フロントのホイールは簡単に完成。



リヤは、リム幅の違いの為か、ディスク面と隙間がほとんど無くマスキングテープが入らない。
色々とやっているうちに、斜め方向から少し入り込むので、この方法でマスキング。



裏面も塗装するため、ハブ面とのあたり面もマスキング。

塗装ブース内でスタンドに固定して

塗装。

塗装した色は、マットブラック。



センターキャップとバルブも

マッドブラックに塗装。

乾燥後、マスキングテープを剥がして、完成。


明日、引き渡しの段取りしますので、
ヤマト君、ブログ作って~ね(笑)
| h o m e |