日産 キューブ
ステップ修理で入庫のキューブ。

前から後ろまで、ステップ部を押し潰しての凹み
かなり潰れていて、ドアとの隙間もほとんど無い程。



車両保険での修理だったので、新品パネル交換しても良かったのだが、
幸い一番真下のラインが生きていたので、修理での作業を選択。
ちなみに今回のパネルもそうですが、スポット溶接での構成されてますパネルの場合
パネル交換となりますと、どうしても修理後の錆の面で弱いのと
事故車扱いにもなりますので、極力修理での方法が良いと思われます。
グローバルジクのリフトを使い、車を上方向に上げての修理。

タワー収納部の穴に作業中落ちそうで危険だったので、
最初からこの穴に入って作業(笑)
基本はスダット溶接での修理方法なのだが、
ここまで潰れていると、色々と工夫しながらの作業で元の形に修正。


板金後、パテでの成形


パテ研ぎ完了後、サフェサー塗装。



チッピングコート塗装後、上塗り工程

こうした下部の修理、何かとしゃがんでの作業が多く
作業し辛い部位で、難易度が高い場所であるのですが、
なんとか完成。

前から後ろまで、ステップ部を押し潰しての凹み
かなり潰れていて、ドアとの隙間もほとんど無い程。



車両保険での修理だったので、新品パネル交換しても良かったのだが、
幸い一番真下のラインが生きていたので、修理での作業を選択。
ちなみに今回のパネルもそうですが、スポット溶接での構成されてますパネルの場合
パネル交換となりますと、どうしても修理後の錆の面で弱いのと
事故車扱いにもなりますので、極力修理での方法が良いと思われます。
グローバルジクのリフトを使い、車を上方向に上げての修理。

タワー収納部の穴に作業中落ちそうで危険だったので、
最初からこの穴に入って作業(笑)
基本はスダット溶接での修理方法なのだが、
ここまで潰れていると、色々と工夫しながらの作業で元の形に修正。


板金後、パテでの成形


パテ研ぎ完了後、サフェサー塗装。



チッピングコート塗装後、上塗り工程

こうした下部の修理、何かとしゃがんでの作業が多く
作業し辛い部位で、難易度が高い場所であるのですが、
なんとか完成。
| h o m e |