工具
毎週ちらしを片手に来られます、スナップオンのルートバン。

いつも元気な方で、名前もハツラツ、たつぞうさん。
以前にチラシに載っていて、購入したラジエターのクーラント補充に使うタンク。

先日修理したコンテに使って見たのだが、これは便利。

今までだと、こうしたクーラントの補充、エアーが抜けて減った分
ラジエターの注入口からジョッキにて、少しずつ見ながら入れていたのだが、
これを使えば、

エンジンをかけたまま放置しておけば、エア抜き出来て
クーラントの補充してくれる。
作業完了時には、棒を入れて栓をしてタンクを取り外し出来、完了。

これはなかなかの、便利グッツでした。
達三さん、次なる工具楽しみにしてますよ~ん。(笑)(笑)

いつも元気な方で、名前もハツラツ、たつぞうさん。
以前にチラシに載っていて、購入したラジエターのクーラント補充に使うタンク。

先日修理したコンテに使って見たのだが、これは便利。

今までだと、こうしたクーラントの補充、エアーが抜けて減った分
ラジエターの注入口からジョッキにて、少しずつ見ながら入れていたのだが、
これを使えば、

エンジンをかけたまま放置しておけば、エア抜き出来て
クーラントの補充してくれる。
作業完了時には、棒を入れて栓をしてタンクを取り外し出来、完了。

これはなかなかの、便利グッツでした。
達三さん、次なる工具楽しみにしてますよ~ん。(笑)(笑)
ディフューサー製作
熱対策として、バンパーの断熱とマフラーのタイコ部と
出口テール部をバンデージを巻いて



再度アイドリングにて確認すると

タコ足の下部分はまった問題ないのだが、
どうしても、リヤバンパーの中に熱がこもる、、。

色々と考えたのだが、どうもリヤバンパーナンバープレートの両端部をダクトを開けて
風の流れを作らないと問題解決にならないよう。
ただ、今付いているセンターバンパーは純正RSバンパーで
バンパーの裏にはアルミのホースメントが付いているので
ホースメント撤去して、FRP製のセンターバンパーへの部品交換が必要、、。
とりわけ試乗しようと今日、8ヶ月ぶりに洗車。


かなりの、ホコリでした(笑)




30分程走行して、色々と確認したのだが、
なんとか走れそうなので、明日早朝、
集合場所の虎渓山に向かいます。

ただ、保険として新たなるアイテム購入。

ガス式消火器、、、、。


9秒の消火能力なのだが、無いよりはマシ。
使わないことを祈り、お守りとしての車載(笑)
熱い中せっせと今日取付にて完了。


明日お会いする方々、宜しく。
出口テール部をバンデージを巻いて



再度アイドリングにて確認すると

タコ足の下部分はまった問題ないのだが、
どうしても、リヤバンパーの中に熱がこもる、、。

色々と考えたのだが、どうもリヤバンパーナンバープレートの両端部をダクトを開けて
風の流れを作らないと問題解決にならないよう。
ただ、今付いているセンターバンパーは純正RSバンパーで
バンパーの裏にはアルミのホースメントが付いているので
ホースメント撤去して、FRP製のセンターバンパーへの部品交換が必要、、。
とりわけ試乗しようと今日、8ヶ月ぶりに洗車。


かなりの、ホコリでした(笑)




30分程走行して、色々と確認したのだが、
なんとか走れそうなので、明日早朝、
集合場所の虎渓山に向かいます。

ただ、保険として新たなるアイテム購入。

ガス式消火器、、、、。


9秒の消火能力なのだが、無いよりはマシ。
使わないことを祈り、お守りとしての車載(笑)
熱い中せっせと今日取付にて完了。


明日お会いする方々、宜しく。
カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド
[edit]