謹賀新年
HPの更新
ナロー ポルシェ911 オールペイント
ナロー ポルシェ911のオールペイント作業。
塗膜の剥がしを終えたら、次に作業しているのが、錆の修理
錆と言っても、鉄板表面に浮き出ている錆については、
ベルトサンダーにて削り落とすことにより対処出来るので
修理においてはそれ程問題とはならないので良いのだが、
困るのは腐食による穴あき箇所で、今回だとフロント側は、
まずはボンネットのウエザーストリップのチャンネル部分が
半分程が腐食により穴空き状態、、、。



一度簡易的な修理としてFRPのような物を表面から貼り付けして
穴あき箇所を埋めてはあったのだが、錆びた上からでは、
FRPの材料は密着はしないので、のちのちまた腐ってくるので、
今回は、腐った所をカットして取り除いて新たに作る作業として、
用意したのが、1ミリ厚の亜鉛メッキ処理された鋼板。

車側の使われている鋼板の厚みが1ミリだったので、
同じ厚みでの作業で、平らな鉄板を使って叩くと延び、
または熱を加えると縮む鉄の性質を利用しての形作りなのだが、
最近ほとんどする事がなかった作業なので、結構手間かかってのパネル作りに。

続いて作業上、ヒーター関連の部品が邪魔なので取り外してから

車側の腐ってます部分をカットして取り除いて

新たに制作したパネルを溶接にて取り付けして

溶接部分を削り落としてパネル交換作業完了。



同様に先端部の腐り箇所も


腐食箇所をカットして取り除いて、新たに製作したパネルと交換。


こうした作業、こうして紹介してますと、実に簡単に進んで行くのですが、
実作業はかなりの手間を要する作業だょ~ん。。。。
続いて、リヤ部の腐食箇所の修理へ、、、。
塗膜の剥がしを終えたら、次に作業しているのが、錆の修理
錆と言っても、鉄板表面に浮き出ている錆については、
ベルトサンダーにて削り落とすことにより対処出来るので
修理においてはそれ程問題とはならないので良いのだが、
困るのは腐食による穴あき箇所で、今回だとフロント側は、
まずはボンネットのウエザーストリップのチャンネル部分が
半分程が腐食により穴空き状態、、、。



一度簡易的な修理としてFRPのような物を表面から貼り付けして
穴あき箇所を埋めてはあったのだが、錆びた上からでは、
FRPの材料は密着はしないので、のちのちまた腐ってくるので、
今回は、腐った所をカットして取り除いて新たに作る作業として、
用意したのが、1ミリ厚の亜鉛メッキ処理された鋼板。

車側の使われている鋼板の厚みが1ミリだったので、
同じ厚みでの作業で、平らな鉄板を使って叩くと延び、
または熱を加えると縮む鉄の性質を利用しての形作りなのだが、
最近ほとんどする事がなかった作業なので、結構手間かかってのパネル作りに。

続いて作業上、ヒーター関連の部品が邪魔なので取り外してから

車側の腐ってます部分をカットして取り除いて

新たに制作したパネルを溶接にて取り付けして

溶接部分を削り落としてパネル交換作業完了。



同様に先端部の腐り箇所も


腐食箇所をカットして取り除いて、新たに製作したパネルと交換。


こうした作業、こうして紹介してますと、実に簡単に進んで行くのですが、
実作業はかなりの手間を要する作業だょ~ん。。。。
続いて、リヤ部の腐食箇所の修理へ、、、。
カテゴリ: 1971y ポルシェ911
[edit]
デアゴスティーニ トヨタ2000GT
デアゴスティーニのトヨタ2000GT

毎週買おうと思っていると言うと、みんなから絶対無理と言われる中
デアゴスティーニの箱の横に写っているビール空き缶だったら、
何個でもすぐに集まるのにとも思う中、とりあえずは、NO.3までは買った(笑)

でもこのデアゴスティーニ トヨタ2000GT
仕事帰りに本屋さんで購入して自宅の部屋に置いておくと
次の日には無くて、クローゼットの中に片づけてある、、、。
どうも、嫁さん的には邪魔になる物にしか過ぎない見たい、、、(笑)
ある程度集まったら、工場の事務所に運ぶ必要があるよう、、(笑)(笑)
この2000GTがきっかけか、最近昭和の車が気になる昨今、
年末に買った雑誌、ノスタルジックヒーローが実に面白い。

そんな中、2月25.26日にパシフィコ横浜で開催されるノスタルジック2デイズ

どんな仕上がりの車の集まりかと思うと、実に非常に気になるイベントであり、
只今、かなり横浜に気持ちが行ってますよ~ん、、、(笑)(笑)(笑)

毎週買おうと思っていると言うと、みんなから絶対無理と言われる中
デアゴスティーニの箱の横に写っているビール空き缶だったら、
何個でもすぐに集まるのにとも思う中、とりあえずは、NO.3までは買った(笑)

でもこのデアゴスティーニ トヨタ2000GT
仕事帰りに本屋さんで購入して自宅の部屋に置いておくと
次の日には無くて、クローゼットの中に片づけてある、、、。
どうも、嫁さん的には邪魔になる物にしか過ぎない見たい、、、(笑)
ある程度集まったら、工場の事務所に運ぶ必要があるよう、、(笑)(笑)
この2000GTがきっかけか、最近昭和の車が気になる昨今、
年末に買った雑誌、ノスタルジックヒーローが実に面白い。

そんな中、2月25.26日にパシフィコ横浜で開催されるノスタルジック2デイズ

どんな仕上がりの車の集まりかと思うと、実に非常に気になるイベントであり、
只今、かなり横浜に気持ちが行ってますよ~ん、、、(笑)(笑)(笑)