fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03
 

ナロー ポルシェ911 オールペイント 

ナロー ポルシェ911 オールペイント作業、
実際の作業の方が、かなり進んでますので、しばらく連載にて。

ボディの下地作業に続いて、各パーツの修理で、まずはボンネットから。
dc011231.jpg
サフェサーに残っているは、過去の修理跡のパテ部やサビ。
dc011234.jpg
dc011236.jpg
サフェサー下の状態を色々と確認すると、どうも過去に剥離した素地金属の上に
このサフェサーが塗装されている状態だったので、剥離をすることになり、
科学の力、剥離剤をボンネットに塗り
dc011244.jpg
しばらく待つと、サフェサーがプチプチと科学反応を起こし
ボンネットから浮き上がってはきたのだが、
そこからは時間経過しても、どうもこれ以上反応ナシ、、、、。
dc011260.jpg
dc011258.jpg
dc011256.jpg
嫌な予感のもと、スクレパーで塗膜を落としたら
なんと、シールのように簡単に取れた。
dc011262.jpg
dc011264.jpg
dc011263.jpg
別に化学反応して塗膜が浮き上がらなくても、
スクレーパーで取れるのであれば、結果オーライ状態で
剥離作業簡単に終わり。

剥離後、水洗してボンネットを確認すると
dc011276.jpg
パネルにはサビが発生している所や、
dc011282.jpg
パテの下にもサビがあり、過去の修理跡も確認出来る。
dc011284.jpg
dc011270.jpg
dc011285.jpg
当然だが、こうした所の問題点を修理しないと、トラブルのもととなる所、、。

続きはまた、明日。。。。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1971y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2012/02/01 Wed. 22:17    TB: 0    CM: 0

激寒、、、 

大寒波により今日はとても冷えた朝。

積雪は20㎝程だったのだが、風も強く
雪が吹雪いており、下からも雪が降ってくる様な日。
dc020203.jpg
工場に無理矢理突っ込んだら、予想通り動かなくなった通勤車。
dc020202.jpg
車はそのままにして、ママさんダンプで除雪。
dc020208.jpg
dc020225.jpg
除雪のあと、朝のコーヒーを自販機で買おうとして
dc020210.jpg
ボタンを押したら、凍っていて動かなかった、、、、。
dc020211.jpg
日中も気温はまったく上がらず、-2℃で一日中、道路は凍結したまま。
dc020229.jpg
dc020221.jpg
車からも、氷柱が出来るほどの冷え込み。
dc020219.jpg
dc020227.jpg
工場内もジェットボイラーで暖房しても3℃、、、。
dc020237.jpg
dc020213.jpg
なんか、一日中寒くて、まるでキン○マが凍り付くような日で、
最悪な日だった、、。

ここまで寒いと、仕事になりまへ~ん、、、。。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2012/02/02 Thu. 21:57    TB: 0    CM: 0

凍りついた朝 

朝一に凍結している通勤車のトッポBJの
エンジンをかけようとドアを開けようとしたら、
凍り付いていてドアが開かず、バキッと嫌な手応え、、、。

見たら、アウタハンドル割れて取れてしまった、、、、
dc020305.jpg
ガーーーーン!!(笑)
dc020373.jpg
いくら、足車と言ってもこれでは車に乗るのが大変なので、
早速部品注文したら、在庫あったのでまだ良かったのだが
dc020377.jpg
それより、こんな寒い日に交換するするのが、嫌だった、、。
dc020301.jpg
dc020306.jpg
しかし、良く降る雪です。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2012/02/03 Fri. 21:07    TB: 0    CM: 0

ナロー ポルシェ911 オールペイント 

ナロー ポルシェ911 オールペイント作業。

ボンネットの剥離作業後、過去の凹み部の板金の仕直し作業をして
dc011287.jpg
さらに、パネル面をサンダーにてサンディングしてから
dc011296.jpg
塗装ブースにボンネットを入れ
dc0112101.jpg
素地の金属にエッチングプライマーを塗装。
dc0112105.jpg
塗料と言うよりは、化学薬品部類の下処理材。
dc0112109.jpg
dc0112122.jpg
dc0112130.jpg
乾燥後に、サフェサーを塗装して強制乾燥。
dc011303_20120204210642.jpg
ここからがパテ工程で、このサフェサーの上からパテ付け。
dc011401.jpg
ほとんどパネル枚がパテであったので、仕上げは
最終的な歪み取りとしてスプレーパテを使用。
dc011456.jpg
dc011459.jpg
dc011462.jpg
dc011467.jpg
乾燥後、最終的なパテ研ぎによる面出し後、再度塗装ブースに入れ
dc011502.jpg
サフェサーを塗装してボンネットの下地行程完了。
dc011513.jpg
ちなみにこれが、スタンドックス塗料マニュアルによる
旧塗膜剥離後の正式な作業手順ですよ~ん。

カテゴリ: 1971y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2012/02/04 Sat. 21:44    TB: 0    CM: 0

ナロー ポルシェ911  オールペイント 

下地行程終えたパーツから、車側に取り付けしていこうと思い
ボンネットを取り付け考えたのだが、ボンネットの調整が必要であったのと、
過去に塗装されていた白色が剥がれがおきているので、先にボンネットヒンジの塗装を。
dc011450.jpg
dc011454.jpg
まずは、剥がれている白色の除去から。
dc011517.jpg
室内は今回塗装しないので、塗装するのは上下するアームのみでの作業で
ボイラーの前に座り、細々とペーパーでの研ぎ落とし。
dc011514_20120206213422.jpg
外は雪が降っていて寒かったので、剥離しなかったのだが、
作業時間を考えると、剥離の方が早かったかも、、、。

研磨後、マスキングして塗装ブースへ。
dc011526.jpg
dc011525.jpg
最初に素地の金属に対して、エッチングプライマーにて下処理。
dc011531.jpg
乾燥後、ノンストップフィラーにてサフェサーにて塗装してから
乾燥後、引き続き上塗り塗装。
dc011539.jpg
今回、オールペイントする色は当時の純正色のバハマオレンジ。
スタンドックスの場合、カラー番号が判明すれば、
スタンドウィンにて、配合データー出て来ます。
dc011511.jpg
このデーターを元に調色して、塗装。
dc011554.jpg
dc011601.jpg
車両側に取り付けして
dc011613.jpg
最初のパネル、ボンネットを取り付け完了。
dc012320_20120206213528.jpg
次は、ドアパネルの修理になります。

カテゴリ: 1971y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2012/02/06 Mon. 22:16    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード