fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04
 

油圧プレス 

ベアリングやブッシュの圧入に使う油圧プレス。

今まで使用していた油圧プレスは
dc0301157.jpg
昔アストロプロダクツで購入したプレスを使っていたのだが、
商品の構造上か、どうしても若干斜め方向にシャフトが降りて来るため、
垂直に圧入する上で、色々と工夫しながらの作業で、使いづらかったので、
dc0301162.jpg
先日新たに長崎ジャッキの油圧プレス購入したのが、今日届いた。
dc0301123.jpg
こうした工具、信頼性で行ってもやはり日本製が1番で
今ではネットで安く購入出来るので助かります。
dc0301139.jpg
dc0301152.jpg
圧力ゲージも付いているので、加圧の最終確認も出来
dc0301149.jpg
シャフトの長さ調節も出来るので便利。
dc0301163.jpg
こうした工具、買い直しを考えますと、
やはり最初からちゃんとした物を購入した方が、
最終的には特な所ですね。
スポンサーサイト



カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2012/03/02 Fri. 21:07    TB: 0    CM: 0

春近しかな 

今日は暖かい日で、
P1170335.jpg
実に何ヶ月ぶりになるのだろうか、
工場の入り口シャッターを開けての作業中。
P1170340.jpg
P1170341.jpg
雪もほとんど溶けてしまっており、
P1170346.jpg
春ももう少しといった所か、、、。

実に、作業していても、暖かいと実に気持ちがよい日。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2012/03/03 Sat. 11:10    TB: 0    CM: 0

ポルシェ、売れてしまいました 

先週売りますと言った、自分のポルシェ
img20100920102841_3.jpg
昨日、問い合わせがあり、早速今日現車確認に来られた、
奈良県のM-AUTOさん、即決現金払いにて購入してくれました。
dc030563.jpg
積載車で来られていたので、車もお持ち帰りとなり
dc030567.jpg
本当に自分的には突然のお別れとなって、
最後の写真となってしまったポルシェ。
dc030572.jpg
何か、長く物作りしていた時の事を、思い出して
写真撮ってました、、。

M-AUTOさん、一緒に来てくれた、ジャックさん
dc030564.jpg
今日は、遠方の所、どうもありがとうございました。

カテゴリ: 1992y ポルシェ911ワイド 

[edit]

Posted on 2012/03/05 Mon. 21:09    TB: 0    CM: 0

ハリアーのボンネット 

今入庫中のハリアー。

何故か、工場に来られる方皆の足がこの車の前で立ち止まる

それは、ボンネット。。。

はぁ~ん????
dc030561.jpg
dc030545.jpg

ドアも大変なのだが、ボンネットは最初
さらに開け方解らなくて、大変だった(笑)

聞けば、ハリア-用のキットが販売されているとの事。
dc030551.jpg
この開き方、実に楽しい。

好きだょ~ん。
dc030553.jpg
でも、いくつになってもこうした人と違う車好きな私は、
やはり変態なのだろうか????

最近では、自分でも自覚してます(笑)(笑)(笑)

カテゴリ: カスタマイズ

[edit]

Posted on 2012/03/06 Tue. 22:03    TB: 0    CM: 0

ナロー ポルシェ911 オールペイント 

ナロー ポルシェ911 オールペイント作業

右側のドアについては、状態が良くなった為、中古ドアへ交換に。

用意された中古ドア
dc012707.jpg
良く見ると、塗装面にブリスターがあり
dc012718.jpg
そこの部分削ってみたら、何か簡単に塗膜取れてくるし、、、。
dc012714.jpg
試しにスクレパーで削ってみたら、簡単に取れる
dc012725.jpg
どうも、他のパネルと同じ症状が、、、。
dc012720.jpg
こんな事、何故こうも重なって起きるのか、とても不思議???。
dc012728.jpg
ここからは、今までだと剥離剤で旧塗膜取り除いていたのだが、
とても寒い日で、外は雪が降っていたので、ドアにおいては
サンダーを使い、ペーパーで削り落とす方法での作業。

研いでいくと、ブリスターの跡が見えてくる
dc012737.jpg
dc012743.jpg
dc012745.jpg
素地金属の地肌のドア、手直しの板金をして
dc012755.jpg
他のパネル同様の下地工程で、まずはエッチングプライマーを塗装後、
dc012779.jpg
サフェサー塗装。
dc012797.jpg
サフェサー乾燥後、パテ工程で、
dc012812.jpg
dc012823.jpg
仕上げの面出しは、スプレーパテを使用して
dc012830_20120308212338.jpg
dc012839_20120308212430.jpg
乾燥後、最終面出しのパテ研ぎ完了。
コピー (1) ~ dc013128
裏面については、
dc012761.jpg
シンナーで綺麗に洗浄後、
コピー (1) ~ dc013121
コピー (1) ~ dc013126
両面一緒にサフェサー塗装して
コピー (1) ~ dc013132
コピー (1) ~ dc013133
右ドアの下地完了。。

カテゴリ: 1971y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2012/03/08 Thu. 21:56    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード