スタッドレスへのタイヤ交換
ケンメリ 作業
剥離剤にて剥離しても、すべての旧塗膜が取れるものではなくて

かなり薬品にて反応させたつもりでも、細かいカス結構残っている物。




これらは、LEDライトにて照らしながら

1個づつスクレパーにて、削り取るのだが

簡単にとれる物もあれば、かなり密着していて取れない物が混在していて
フロアパネルすべてを作業しようとするとかなりの根気作業。
休日と仕事の合間とかも使っての作業なのだが、
かぜん取れないところが結構あり大変、、、。
こんな状態で少しずつ除去しているアンダーコートのカス君たち。。

ちなみに、白ぽく残っているのは、新車時の下塗りのプライマー層の所。




それと同時に作業していて目に入るのが、下周りの腐食箇所。



作業スタンドにベンチを作り、座り込みながら
どう修理しようかと考えながら、覗き見して地道に作業中。。


かなり薬品にて反応させたつもりでも、細かいカス結構残っている物。




これらは、LEDライトにて照らしながら

1個づつスクレパーにて、削り取るのだが

簡単にとれる物もあれば、かなり密着していて取れない物が混在していて
フロアパネルすべてを作業しようとするとかなりの根気作業。
休日と仕事の合間とかも使っての作業なのだが、
かぜん取れないところが結構あり大変、、、。
こんな状態で少しずつ除去しているアンダーコートのカス君たち。。

ちなみに、白ぽく残っているのは、新車時の下塗りのプライマー層の所。




それと同時に作業していて目に入るのが、下周りの腐食箇所。



作業スタンドにベンチを作り、座り込みながら
どう修理しようかと考えながら、覗き見して地道に作業中。。

ポルシェ911 RSR 製作
ポルシェ911 RSR 製作。

どこから作業始めようかと考えたのだが、
一番嫌な作業からと思い、室内の作業から。
最初にフロアの突き上げによる変形があったので、

パネルの修正をしてから

汚れているフロアの清掃から。


リヤ部においては、サンダーにて削り落とした跡があるので、
たぶんカーペットを貼り付けしてあった接着剤の糊跡を辞去しようとして
作業したと思われるのだが、隅々にかなりの量で接着剤の糊跡ったので、
汚れ落としと兼ねてシンナーにての清掃からで、



長年この作業しているのだが、こうした下仕事
臭いも含め地味な単純作業の連続で一番根気と疲れが、、。

錆びているシーリング材の辞去も含め、少しずつシンナーにて溶かすようにしながら
取り除く作業のもと

綺麗な状態になっていくフロアパネル。



奥の方にある接着剤も


地道に取り除いて、こんな感じまで仕上げ。


こんな調子で、室内フロアのパネルの接着剤の糊跡と汚れの辞去まで作業完了。

どこから作業始めようかと考えたのだが、
一番嫌な作業からと思い、室内の作業から。
最初にフロアの突き上げによる変形があったので、

パネルの修正をしてから

汚れているフロアの清掃から。


リヤ部においては、サンダーにて削り落とした跡があるので、
たぶんカーペットを貼り付けしてあった接着剤の糊跡を辞去しようとして
作業したと思われるのだが、隅々にかなりの量で接着剤の糊跡ったので、
汚れ落としと兼ねてシンナーにての清掃からで、



長年この作業しているのだが、こうした下仕事
臭いも含め地味な単純作業の連続で一番根気と疲れが、、。

錆びているシーリング材の辞去も含め、少しずつシンナーにて溶かすようにしながら
取り除く作業のもと

綺麗な状態になっていくフロアパネル。



奥の方にある接着剤も


地道に取り除いて、こんな感じまで仕上げ。


こんな調子で、室内フロアのパネルの接着剤の糊跡と汚れの辞去まで作業完了。
カテゴリ: 1974y ポルシェ911
[edit]
冬の工場入り口について
プジョー206 WRC
今年10月に仕上げたプジョー206WRCの

お客さんから、イベント様子の写真頂いたので、紹介。
まずは、東京お台場で開催されたモータースポーツジャパンからで、



2日とも快晴の天候に恵まれ、沢山の人が来られたそうで



ハイレベルなレプリカ部門の中、ガンダムの声援を受けたのだが、

惜しくも頂けたのは参加賞だけだった、、、、。


でも、各方面の方々のブログで紹介されており、
中でも、オードブログで、完成度の高い車と評価されていたので、
本人はご満悦(笑)(笑)(笑)。。
続いて参加したイベントは、群馬県のIPF本社であった第6回 カスタムカー コンテストへ。
前日入りで福井を出たのだが、道中はスゴイ雨、、、。

そんな中、たどり着いたIPFの本社。

たいしたカスタム車、無いだろうと思っていたそうなのだが、
予想に反して、こちらもかなりのハイレベルな車が、、、、





だが、このイベントでは3位入賞!!
賞金ゲットして、本人も大満足で、
ボカシなしの顔出しサービスショットあり(笑)(笑)(笑)

こんな感じで、今年のイベント完了。
車はすでに冬眠に入ってしまったのだが、
来年はさらなる飛躍で、北陸を代表したプジョー206WRCとして、
みんなを圧倒させましょう(笑)(笑)(笑)

お客さんから、イベント様子の写真頂いたので、紹介。
まずは、東京お台場で開催されたモータースポーツジャパンからで、



2日とも快晴の天候に恵まれ、沢山の人が来られたそうで



ハイレベルなレプリカ部門の中、ガンダムの声援を受けたのだが、

惜しくも頂けたのは参加賞だけだった、、、、。


でも、各方面の方々のブログで紹介されており、
中でも、オードブログで、完成度の高い車と評価されていたので、
本人はご満悦(笑)(笑)(笑)。。
続いて参加したイベントは、群馬県のIPF本社であった第6回 カスタムカー コンテストへ。
前日入りで福井を出たのだが、道中はスゴイ雨、、、。

そんな中、たどり着いたIPFの本社。

たいしたカスタム車、無いだろうと思っていたそうなのだが、
予想に反して、こちらもかなりのハイレベルな車が、、、、





だが、このイベントでは3位入賞!!
賞金ゲットして、本人も大満足で、
ボカシなしの顔出しサービスショットあり(笑)(笑)(笑)

こんな感じで、今年のイベント完了。
車はすでに冬眠に入ってしまったのだが、
来年はさらなる飛躍で、北陸を代表したプジョー206WRCとして、
みんなを圧倒させましょう(笑)(笑)(笑)