fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

12« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»02
 

謹賀新年 

新年明けましておめでとうございます。
imageCA6JZDTA.jpg
外は昨日から降り出した雪が積もり、30センチ程の積雪あり。
s-dc010103.jpg
s-dc010106.jpg
s-dc010109.jpg
寒い日からの1年の始まりとなりましたが、
本年も、宜しくお願い致します。

ボディショップ シラサキ
  代表 白崎 修一

スポンサーサイト



カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2013/01/01 Tue. 10:34    TB: 0    CM: 0

雪かき 

ケンメリの作業でもしようと思い工場に来たのだが、
道を除雪した跡の雪の固まりが、工場の前にあり、、、、。
s-dc010421.jpg
s-dc010416.jpg
s-dc010417.jpg
思ったより雪多いし、、。
s-dc010426.jpg
s-dc010420.jpg
s-dc010422.jpg
いつもは雪かきなどほとんどしないのだが、
今日修理で入庫があるのと、それに伴う代車も必要な為
一人で朝からママさんダンプ使っての雪かき。
s-dc010433.jpg
s-dc010435.jpg
s-dc010427.jpg
s-dc010430.jpg
なんか凄く疲れたので、今日は今から事務所で
お昼寝してから、さっさと帰っと、、、(笑)、、、(笑)

ちなみに、明日から仕事始めになります。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2013/01/04 Fri. 13:16    TB: 0    CM: 0

ケンメリの作業 

今日は、久しぶりにケンメリの作業。
s-dc010635.jpg
昨年に続きの作業で
フロア裏面のアンダーコートの剥離した後の、カス取り。
s-dc010640.jpg
s-dc010634.jpg
ヒーターガンで暖めする事でかなり作業性早まったのだが、
それでも手間ばかりかかる作業で、かなりの苦戦の上
今日やっと隅々にあった全てのカス取り完了。
s-dc010641.jpg
s-dc010642.jpg
s-dc010644.jpg
s-dc010656.jpg
s-dc010677.jpg
s-dc010657.jpg
自分で言うのは何なのだが、細かい手作業においては、
それほど苦にはならないのだが、このアンダーコートのカス取りには
かなり参った作業だった、、、。

もう2度作業したくない所の1つかも、、、。

でも、その分剥離を終えたフロア、ある意味自分の中では
素地金属色が、綺麗に見えて満足感とてもあり。
s-dc010655.jpg
このあとは、この素地金属をペーパーがけにての磨きとサビ取り作業へ
なるのだが、こうして下側から色々と見るとかなり腐食している所、多し、、。
s-dc010678.jpg
s-dc010661.jpg
s-dc010669.jpg
s-dc010664.jpg
s-dc010666.jpg
s-dc010672.jpg
s-dc010674.jpg
当面この先、下側からの作業、まだまだ続きますよ~ん(笑)

カテゴリ: ケンメリ作業工程

[edit]

Posted on 2013/01/06 Sun. 20:29    TB: 0    CM: 0

EG6 シビック  

EG6 シビック、
左クォーターガラスモール縁に僅かなサビがあったので、
s-dc122987.jpg
ガラスを取り外ししてみたら
s-dc122217.jpg
悪い予感通り、あらら、、、。
s-dc122207.jpg
s-dc122211.jpg
接着剤の固まり除去すると、上下共かなりサビが進行している。
s-dc122209.jpg
s-dc122229.jpg
サビの部分、ベルトサンダーにて削り落としたら、
上の方は穴開き状態で、
s-dc122242.jpg
下の方は穴開き一歩手前。
s-dc122237.jpg
今回は、この腐食部分を取り除いて、切り接ぎ交換するにあたり
新品アウターパネルから、必要な部分をカットして用意。
s-dc1222141.jpg
腐食しているところをカットして取り除いて
s-dc1222156.jpg
s-dc1222152.jpg
新たな鋼板を溶接して取り付け。
s-dc1222168.jpg
溶接箇所を削り落として
s-dc122401.jpg
切り接ぎ交換パネル作業完了。
s-dc122403.jpg
s-dc122407.jpg
パテ行程の前に、プライマーを塗装してから
s-dc122422.jpg
パテ研ぎして
s-dc122913.jpg
下地のサフェサーを塗装して
s-dc122915.jpg
仕上げに上塗りして完成。
s-dc122957.jpg
これにて、クォーターガラス周辺のサビについては、
問題点無しですので、安心してよ~ん。。。

カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2013/01/08 Tue. 22:00    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 RSR製作 

ポルシェ911 RSR製作
s-dc121746.jpg
空冷ポルシェお決まりの古い接着剤の除去。

ウエスにシンナーを含ませてゴシゴシと擦る作業。
s-dc121703.jpg
いつもそうなのだが、こうした作業とても時間を要するところ。
s-dc121705.jpg
s-dc121707.jpg

ステップカバーの糊跡も同様に除去。
s-dc121714.jpg
s-dc121719.jpg
s-dc121735.jpg
続いて、リヤフェンダーのサビ修理。
s-dc1217123.jpg
塗膜を削り落としたら、腐食による穴あきあったので、
s-dc1217129.jpg
溶接による穴埋め。
s-dc1217142.jpg
次に、後部の作業なのだが、まずはガーニッシュの取り付けパネル部を
カットされていた残りのパネルの撤去から。
s-dc1217153.jpg
s-dc1217145.jpg
s-dc1217151.jpg
s-dc121812.jpg
スポット溶接の跡がよく解らないので、ベルトサンダーにて
削り落としでの取り外し。
s-dc1217166.jpg
s-dc1217171.jpg
s-dc1217176.jpg
s-dc1217172.jpg
s-dc1217182.jpg
少しずつの作業でのRSR製作 、ここまで完成。

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2013/01/11 Fri. 21:19    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード