fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.»03
 

ステップワゴン RF8 

エアロパーツ作業のステップワゴン、
まずは、フロントスポイラーの取り付けの手直しから始めたのだが、
s-dc010872.jpg
s-dc010880.jpg
なんせ簡単に取れる塗膜、マスキングテープでも取れてしまう程。
s-dc010882.jpg
s-dc010881.jpg
どうなっているのか、とても気になる所であり
スクレパーで削り取ってみたら、こんな感じて
s-dc010887.jpg
取れる
s-dc010898.jpg
取れる、旧塗膜。
s-dc010896.jpg
どうも、ペーパーによるサンディングがされずに
ゲルコートに直接塗装されている様。

車からすべてのエアロパーツを取り外しして、
s-dc011212.jpg
s-dc011234.jpg
こうしたスクレパーを使っての作業。
s-dc012047.jpg
s-dc011243.jpg
簡単にすべて取れてくれるのだったら凄く楽なのだが、
取れるところと取れないところか゜あったり
奥まったところもあったりと、実作業は根気の一言の作業か、、。
s-dc011250.jpg
s-dc011245.jpg
s-dc011251.jpg
こんな地味な作業の元、旧塗膜の除去作業を終えた各パーツ
s-dc012731.jpg
s-dc012727.jpg
s-dc012714.jpg
s-dc012722.jpg
とりわけここまで完了。

ふぅーーーー。
スポンサーサイト



カテゴリ: ステップワゴン RF8

[edit]

Posted on 2013/02/01 Fri. 22:14    TB: 0    CM: 0

アルテッツァ  FRP製フロントフェンダー交換 

TRD仕様のアルテッツァ
s-dc012820.jpg
今回の作業はフロントフェンダーを、FRP製に交換作業依頼。
s-dc012823.jpg
s-dc012907.jpg
s-dc012908.jpg
まずは、部品の取り外しの為、リフトで車を上げて
s-dc012902.jpg
純正フロントフェンダーの取り外し完了。
s-dc012923.jpg
FRP製のフロントフェンダーを車に仮合わせしたのだが、
s-dc012933.jpg
ん・・・???

なんか変・・・????

左右共、フェンダー固定ボルトが無い・・・・?????
s-dc012944.jpg
s-dc012954.jpg
純正フェンダーを見るとこんな感じになっているのだが、
何故かエンド部のブラケットが無いよう。
s-dc012959.jpg
ドア側の下部の固定箇所も、FRP部が無くてナット固定出来ない、、。
s-dc012938.jpg
s-dc012942.jpg
純正フェンダーはこんな形状なので、要は寸足らず、、、。
s-dc012957.jpg
こんな状態の中で一番困ったのが、ヘッドランプ固定ブラケットが無いこと。

純正フロントフェンダーの形状はこんなふうなのだが、
s-dc012912.jpg
s-dc012915.jpg

FRP製フェンダーは、何も無いし、、、、。
s-dc012929.jpg
s-dc012921.jpg
フロント側の固定箇所も無いし、、、。
s-dc012949.jpg
s-dc012948.jpg
話を聞けば、このパーツは前期用なので、後期との違いなのかもしれないのだが、
これらのところ、フェンダーを取り付けするのには無くてはならない物ばかりなので、
無いところについては、FRPにて製作しての取り付け作業だょ~ん。

カテゴリ: アルテッツァ

[edit]

Posted on 2013/02/02 Sat. 21:28    TB: 0    CM: 0

スイフト スポーツ 

綺麗なブルーメタリックのスイフトスポーツ。
s-dc013032.jpg
よく見るとボンネットが、はぁ~????
s-dc013027.jpg
過去の補修歴があるのだが、どうも密着不足による塗膜剥がれ。

塗膜の断面を見ると、浮き上がっているのが解る。
s-dc020422.jpg
今回はボンネットを修理する位いならと、カーボンボンネットへの交換を選択して
クリヤー塗装の作業依頼。

新品なのだが、表面は透明のゲルコート仕上げなので、
紫外線よる樹脂の劣化による黄変を防ぐ目的でのクリヤー塗装。
s-dc013020.jpg
s-dc013023.jpg
裏面は黒色のゲルコートの仕上げ。
s-dc013102.jpg
作業手順としては、まずはボンネットを取り外しして
s-dc013110.jpg
カーボンボンネットを仮合わせ後、各部品の取り付け穴の大きさを確認して
塗装面をサンディング後、塗装ブースに入れ
s-dc013105.jpg
スタンドックスのクリスタルクリヤーにて塗装にての仕上げ。
s-dc020107.jpg
s-dc013121.jpg
s-dc020108.jpg
乾燥後、各部品を取り付けして
s-dc020204.jpg
車側に取り付けして
s-dc020305.jpg
カーボンクリヤー塗装完成。
s-dc020375.jpg
今回の作業依頼どうもありがとうございました。

雪かき棒で、キズを付けないようにしてね(笑) 

カテゴリ: カスタマイズ

[edit]

Posted on 2013/02/05 Tue. 22:07    TB: 0    CM: 0

デアゴスティーニ トヨタ2000GT 

今日は水曜日なので、2000GTを買いに、
いつもの本屋さんに行ったのだが、今回でついに60号。
s-dc020648.jpg
s-dc020651.jpg
あと残すところ5号のみ。

クローゼットの中もかなりの量のディアゴスティーニ。
s-dc020654.jpg
お客さんとかに、楽しそうにディアゴスティーニの話をすると
最近みんなからよく言われるのが、これ買い揃えて何時組み上げるの?とか、
そのうち邪魔になってヤフオクへ出品とか、
結構みんなも楽しく会話してくれる、トヨタ2000GT(笑)

最近では痛風になってからビールも1日1缶だけで
楽しみと言ったら、これを買うか、ケンメリの部品を買う事になっているのを思うと
全部買い揃えたら別の意味で、何か寂しいかも、、、。

ディアゴスティーニ、これの次はミウラでも
100回完結で発売してくれないか~なと期待する日々。

カテゴリ: デアゴスティーニ トヨタ2000GT

[edit]

Posted on 2013/02/06 Wed. 21:51    TB: 0    CM: 0

アルテッツァ FRP製フロントフェンダー交換 

FRP製フロントフェンダー交換作業のアルテッツァ。

何故か無いフェンダー固定の取り付け部の製作、
まずは、ドア側の縦方向の固定箇所から
s-dc012938_20130208213322.jpg
純正フェンダーの形状はこんな感じなので、
盛り上がり部がない。
s-dc012957_20130208213327.jpg
FRPにて盛り上がり部を作って、ボルト固定の長穴を開けて
s-dc013136.jpg
s-dc013140.jpg
縦方向の固定箇所完成。
s-dc013142.jpg
s-dc013144.jpg
続いてフェンダエプロン上側の後ろ側の固定箇所が無いところ
s-dc012954_20130208213325.jpg
s-dc013122.jpg
ここについては、純正フェンダーから同じ形のものを
FRPにてブラケットを製作。
s-dc013128.jpg
これを欠損している所に取り付けして
s-dc020128.jpg
s-dc020122.jpg
固定箇所の製作完了。
s-dc020217.jpg
s-dc020135.jpg
こうして紹介していると実に簡単に見えるのだが、
実作業は、取り付け部の位置出しとかで、かなり頭を使う所。

こんな感じで作業進んでるアルテッツァでした(笑)

カテゴリ: アルテッツァ

[edit]

Posted on 2013/02/08 Fri. 21:53    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード