fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

ポルシェ911 RSR製作 

室内の部品組み付けしていて、気になったのが
サイドブレーキとシフトの部分とフロアトンネルのグリル。
s-dc081795.jpg
s-dc081773.jpg
s-dc0817164.jpg
艶消しブラック色の所が色剥がれしていて、うっすらとサビが、、。
s-dc081784.jpg
s-dc081780.jpg
s-dc081797.jpg
手直し塗装するため、まず最初にサンドブラストにて旧塗膜落とし。
s-dc0817107.jpg
s-dc0817170.jpg
シフト部については、ベース部分がアルミ製になっていたのだが、
汚れていたので一緒にサンドブラスト。
s-dc081799.jpg
素地金属箇所の下地を作る工程として、マスキング後、
s-dc0817120.jpg
s-dc0817119.jpg
下処理として、エッチングプライマーを塗装してから
s-dc0817129.jpg
s-dc0817127.jpg
サフェサーを塗装。
s-dc0817138.jpg
s-dc0817136.jpg
ちなみにこうした下処理しないで、素地金属に直接塗装すると
塗膜の密着不良により色が剥がれ落ちますよ~ん。
s-dc0817148.jpg
何色を塗ろうかと色々と考えたのだが、室内のバランスを考えると
あまり色を変えない方が良いと思い、まずシフト部のアルミの部分を
s-dc0817173.jpg
光があたるとスパーク感の強いシルバーを塗装。
s-dc0817177.jpg
残りの箇所については、すべて艶消しブラック塗装。
s-dc082234.jpg
s-dc082230.jpg
s-dc082238.jpg
マスキングテープを剥がすとこんな感じでの仕上がりに。
s-dc082244.jpg
s-dc082247_20130903212458332.jpg
車対側に取付して、作業完了。
s-dc090351.jpg
あと、純正ホーンはデカすぎて納まらないので、小型の物に交換。
s-dc090359.jpg
こんな感じで、少しづつ作業は前進中~。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2013/09/03 Tue. 22:08    TB: 0    CM: 0

何か変・・・・ 

ここ2日ばかり、雨がひどい、、。

おまけに、今日は風もひどいし、、、。
s-dc090411.jpg
工場の窓も開けていられない程、、、。

ここ最近の天候最悪、、。

夕方、塗装しようと塗装ブース動かしたら、
なんとブース内温度は22度を表示。
s-dc090408.jpg
ここ1週間で、10度も下がった気温。

もう夏は終わったのかなぁ~。

でも、22度程度が塗装するのには、
一番良い気温条件なのだが、、。
s-dc090420.jpg
気温だけは、このままであって欲しいと思った1日。。。

カテゴリ: 日記

[edit]

Posted on 2013/09/04 Wed. 22:05    TB: 0    CM: 0

委託車両販売 1993y ポルシェ911 カレラ2 

人気の93‘最終モデル ポルシェ964 カレラ2 極上美車

販売価格370万円 (税込み)

価値ある最終モデル!!93‘最終モデルのポルシェ964 カレラ2、
探すと中々見つかりません。

ミツワディーラー車、色:ストレートグレー、ティプトロ・内装黒色

車検2年付き、サンルーフ、ETC付き

無事故車、走行距離78000k ※調子維持の為、距離は伸びます

最終モデルはリアキャリパーも4ポットブレンボ、助手席エアバック追加,

エアコンの冷媒をR12からHFC134aへと変更、

ボディ塗料を現在の水性に変更、

ティプトロニックのシフトスケジュールを変更、シフトロック機構を採用。

自動タペット調整等、エンジンにも手が加えられ最終にふさわしい完成車となりました。

またこの車は内外装極上で、外装は目立ったキズ・凹み無く綺麗!

フロント部の(フロンガラスも含む)飛び石キズもなく綺麗です。

テールランプやガーニッシュもレンズ表面のヒビ割れなし。

また内装も皮の縮み無くとても綺麗な状態です。

機関に至っても素晴らしくエンジン始動からアイドリング・
吹け上がりに至って絶好調を維持しております

また、ウィークポイントのエアコンも問題なく良く効いており、
日頃のメンテナンスの良さも垣間見れます。

サンルーフ・可動リアスポ問題ありません。

ティプトロもスムーズ、オイルの漏れもありません、ホイール等もガリキズ等ありません。

不具合は見当たりませんが、その辺りもよく現車をご覧ください。

964は空冷の最終モデルではありませんが、空冷ポルシェとしてはほぼ完成モデルではないでしょうか?

また、カレラ2はポルシェ本来のスポーツカーのハンドリングが味わえます。

一生モノの964をお探しの方はこの機会に是非一度ご覧ください。

空冷全体の価格が上がっている中、稀少車の値段はさらに上昇します。

間もなく空冷の稀少上質車はこの値段では買えなくなるでしょう
s-dc090703.jpg
s-dc090709.jpg
s-dc090705.jpg
s-dc090702.jpg
s-dc090701.jpg
s-dc090706_201309072043032f1.jpg
s-dc090708_20130907204406e11.jpg
s-dc090707.jpg
s-dc090759.jpg
s-dc0907103.jpg
s-dc090799_20130907204448bcc.jpg
s-dc0907105.jpg
s-dc090790.jpg
s-dc090715_201309072045075be.jpg
s-dc090710.jpg
s-dc090713_201309072045166ec.jpg
s-dc090710.jpg
s-dc090712.jpg
s-dc090714.jpg
s-dc090716.jpg
s-dc090717_20130907204550874.jpg
s-dc090720.jpg
s-dc090788.jpg
s-dc090719.jpg
s-dc090739.jpg
s-dc090742.jpg
s-dc090751_201309072046294d0.jpg
s-dc090764_20130907204632917.jpg
s-dc090766.jpg
s-dc090781.jpg
s-dc090780.jpg
s-dc090784.jpg
s-dc090732.jpg
s-dc0907107.jpg
s-dc090721.jpg
s-dc090727.jpg
s-dc090724.jpg
s-dc090725.jpg
s-dc090726.jpg
s-dc090728.jpg
s-dc090730.jpg
委託車両販売車両ですが、この最終物の964
事前連絡頂ければ、いつでも現車確認出来ますので、
ご関心ある方、090-3298-3489 白崎迄
連絡お待ちしております。

カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2013/09/07 Sat. 21:27    TB: 0    CM: 0

トヨタ ヴァンガード 

各部修理のあとは、塗装工程なのだが、
塗装した日は何かとバタバタと行動していたため
塗装前のマスキングした時の写真及び塗装直後の
写真撮るのを忘れてしまった、、、。

トホホ、、、。

工場からの帰宅時にこの事を思い出したので、
次の日の朝マスキングを取った塗装後の写真から。
s-dc090381.jpg
まだ暑い日だったので、結構汗出しながらの塗装仕上げ。
s-dc0903109.jpg
s-dc090387.jpg
s-dc090389.jpg
ちなみに、ここがサフェサー塗装されていた所。
s-dc090390.jpg
このヴァンガードのボディ色は、3コートパールのため
白色のベース色の上にこうしたパールベースを塗装するのだが、
s-dc0903125.jpg
このパールベースのスプレー量にて色が変わってしまうので
基本的にはボカシ塗装が必要なため、右フロントドアと
s-dc090384.jpg
左フロントフェンダーにてボカシ塗装にて、塗装完了。
s-dc0903100.jpg
塗装ブースから車を出して、右フェンダーパネル取付。
s-dc0903132.jpg
ここから部品組み付けして
s-dc0903136.jpg
最後の工程としてヘッドライトの光軸調整。

新品ヘッドライト交換の場合、光軸は当然変わってくるので、
必ず必要な作業工程の1つ。
s-dc0903157.jpg
こうした作業工程を終えて完成したヴァンガード。
s-dc0903147.jpg
日々、こうした工程で一般的な修理してますよ~ん。

カテゴリ: 塗装

[edit]

Posted on 2013/09/08 Sun. 20:35    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 RSR製作 

ポルシェ911RSR製作、次に作業したのが
フロントパネル部のアンダーコート塗装。

特別問題点はなかったのだが、穴埋めとかの作業をしているので、
アンダーコートの再塗装なのだが、ついでに1面塗装仕直し。
s-dc090705_20130910211611cd2.jpg
マスキングして、専用ガンにてスプレーする塗装方法。
s-dc090707_20130910211614ecc.jpg
マスキング剥がして完成で
s-dc090720_201309102116210ae.jpg
アンダーコートはこんな感じでのスプレー肌仕上げ。
s-dc090723.jpg
続いて予定はなかったのだが、急遽ボディ本体の塗装をする事になり
ボディ本体をサンディング。

理由は至って簡単、気候が涼しかったので、、(笑)
s-dc090731.jpg
s-dc090727_20130910211608475.jpg
塗装ブース内に車を移動して
s-dc090746.jpg
各部をマスキング。
s-dc090757.jpg
s-dc090752.jpg
s-dc090760_201309102117073cb.jpg
一部シーリングの手直しして
s-dc090764_20130910211734a76.jpg
s-dc090762_201309102117321ff.jpg
ボディ本体をポルシェ純正色908(白)にオールペイント。
s-dc090777.jpg
s-dc090772.jpg
これだけの面積塗装するのに、2時間半かかっての塗装作業で
いくら涼しいとはいえ汗だくで塗装した各部の塗り上がり状態。
s-dc090778.jpg
s-dc090782.jpg
s-dc090785_20130910211813b58.jpg
s-dc090788_20130910211815635.jpg
s-dc090796_2013091021184134d.jpg
s-dc090798.jpg
s-dc090791.jpg
s-dc0907100_20130910211846fc0.jpg
乾燥後、マスキングを剥がしてボディ本体の塗装完了。
s-コピー (1) ~ dc0907119

カテゴリ: 1974y ポルシェ911 

[edit]

Posted on 2013/09/10 Tue. 21:46    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード