fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

アバルト500 アルミホイール塗装 

アバルト500の純正ホイールの塗装依頼。
s-dc120217.jpg
s-dc120201.jpg
スタッドレス用に使用するとの事なのだが、
塗装にあたり、バランスのウエイト
s-dc120204.jpg
エアー注入バルブを取り
s-dc120202.jpg
タイヤゴムの跡を
s-dc120205.jpg
シンナーの拭き掃除により綺麗にしてから
s-dc120208.jpg
s-dc120207.jpg
ハブ側の当たり面をマスキングして
s-dc120214.jpg
ホイール塗装面をサンディング。
s-dc120215.jpg
s-dc120211.jpg
塗装ブース内に4個ホイールを並べて
s-dc120218.jpg
s-dc120219.jpg
まずは裏面から塗装してから
s-dc120220.jpg
表面の上塗り塗装。
s-dc120221.jpg
トヨタの040の色にて
仕上げはスタンドックスのクリスタルクリヤー。
s-dc120222.jpg
s-dc120223.jpg
完成した色はこの写真のような色合いの仕上げ。
s-dc120225.jpg
s-dc120224.jpg
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
スポンサーサイト



カテゴリ: アルミホイール塗装

[edit]

Posted on 2013/12/03 Tue. 22:31    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 カレラ4  

フロント正面に損傷の964 カレラ4、
s-dc120401.jpg
s-dc120402_20131204214202ead.jpg
相手方が一方的に悪い事故で、もらい事故。

車の損傷確認すると、ボンネットがかなり折れ込んでいて、
くの字状態で、
s-dc120406.jpg
かなり後方に押し込まれていて、フロントカウルパネルを押し潰して
カウルパネルも変形あり。
s-dc120404.jpg
s-dc120403.jpg
フロントバンパーは綺麗に割れていて、
s-dc120405.jpg
左右フロントフェンダーにも変形有り。

フロントバンパー取り外しして、内部を確認したら、
フロントパネルがかなりの潰れ具合の損傷。
s-dc120407.jpg
上から見ると、この程度中に押し込まれている。
s-dc120408.jpg
フロントバンパーホースメントが、取り外ししてある事により
損傷を広げた原因の一つ。
s-dc120411.jpg
内部から見ると、中央部周辺に損傷有り。
s-dc120410.jpg
下回りの確認のため、リフトに乗せて
s-dc120413.jpg
確認したら、フロントフロア全体が下方向に、落ちみあり。
s-dc120417.jpg
s-dc120415.jpg
この車両を、ジグ式フレーム修整機にて修理作業開始だょ~ん。。

カテゴリ: 1990y ポルシェ911 カレラ4

[edit]

Posted on 2013/12/04 Wed. 22:06    TB: 0    CM: 0

工具 

重量物の乗せ降しに便利なリフト式の台車。

先日何下にビシャモンのアウトレットHPで見つけ、購入~。
s-dc120601.jpg
テーブルに少しキズがあった為、価格の半額で買えた。
s-dc120602.jpg
下部にあるペダルを足にて踏み込むと
s-dc120604.jpg
テーブルが上昇。
s-dc120603.jpg
実に単純な構造なのだが、なかなかの優れ物。

もう1つは、毎週来られるスナッオンのチラシを見て
購入したエンジンスタンド。
s-dc120605.jpg
6月頃に買ったのだが、最近入ってきた物。

簡単に説明すると下側からの支え棒で、
ハンドルを回すとねじ式で上昇。
s-dc120606.jpg
ベアリングも入っていて、
s-dc120607.jpg
一時的に支点を上げるステップ付きで
s-dc120608.jpg
これで1万円ちょっとで買えたのだが
s-dc120609.jpg
一昔から考えたら、こんな金額ありまへんです(笑)

カテゴリ: 設備

[edit]

Posted on 2013/12/06 Fri. 22:37    TB: 0    CM: 0

ゲレンデ゛ 全塗装 

オールペイントのゲレンデヴァーゲン、次に作業したのがバンパー。

先ずはフロントバンパーからなのだが、
s-dc110936.jpg
s-dc110942.jpg
グリルガード取付穴が開いていたので
s-dc1029148.jpg
s-dc110939.jpg
溶接にて穴埋め~。
s-dc1109156.jpg
さらに凹み部を板金したのだが、
どうも旧塗膜の下がきになったので、サンディングしたら、
予想通り素地金属の所にサビあり。
s-dc1109159.jpg
金属部の所にテンテンと小さい物体が問題点のサビ。
s-dc1109161.jpg
こうなってくると、どこにサビがあるのか解らないので、
バンパー全面旧塗膜削り落として素地金属状態にして
s-dc1109165.jpg
スタンドックスエッチングプライマーにて下処理後、
s-dc1109169.jpg
下地のサフェサーを塗装。
s-dc1109223.jpg
リヤバンパーにおいても、凹み部修理の後
s-dc1109225.jpg
旧塗膜の下の状態が良くなかったので、
s-dc1109252.jpg
フロントバンパー同様、全部削り落として
s-dc1109259.jpg
エッチングプライマー塗装後、
s-dc1109260.jpg
下地のサフェサーをを塗装。
s-dc1109263.jpg
その上から、凹み部をパテにて面修整。
s-dc1113109.jpg
s-dc1113111.jpg
s-dc1113112.jpg
リヤバンパーも同じくパテ~。
s-dc1113120.jpg
最後の仕上げに、再度サフェサーを塗装して
フロント、リヤバンパーの下地工程完了。
s-dc1113130.jpg
s-dc1109223.jpg

カテゴリ: メルセデスベンツ ゲレンデ

[edit]

Posted on 2013/12/09 Mon. 21:46    TB: 0    CM: 0

ポルシェ911 カレラ4 

事故修理の964、骨格の修整作業の前に
作業上邪魔になる各部品の取り外しから。

右側フロント部の、純正のオイルクーラー、
s-dc121202.jpg
s-dc121203.jpg
左側には追加オイルクーラとクーラーコンデンサー、
s-dc121204.jpg
s-dc121205_201312122203035f8.jpg
をまずは取り外し。
s-dc121210_20131212220341deb.jpg
s-dc121211.jpg
s-dc121216_20131212220457660.jpg
s-dc121213.jpg
その次は、室内の付属部品で、ワイパーカウルの修理のため
s-dc121206.jpg
最初に燃料タンクを取り、
s-dc121209.jpg
s-dc121214.jpg
エアコンユニットAssyの取り外し。
s-dc121219.jpg
s-dc121215.jpg
続いて、フロントパネル交換のため
周りに附属しているブレーキのブースター関連パーツの取り外し。
s-dc121218.jpg
s-dc121208.jpg
s-dc121207.jpg
カレラ4の場合、RSと同じシステムで色々なパーツでの構成部品で
少々複雑なラインを全部撤去。
s-dc121221.jpg
s-dc121220.jpg
これでリフトでの部品外し作業は完了で
s-dc121217.jpg
この後は、グローバルジグへ車を移動だょ~ん。。

カテゴリ: 1990y ポルシェ911 カレラ4

[edit]

Posted on 2013/12/12 Thu. 22:35    TB: 0    CM: 0

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード