fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09
 

ポルシェ911(993)カレラ2 

右ステップの修理の993カレラ2
s-dc0717102.jpg
s-dc0717110.jpg
ポンポンと簡単に修理してとの依頼なのだが、
実作業はこれだけ手間かかってますよ~ん。。。(笑)

リヤフェンダーライナーとステップのプロテクターを取り外ししてから
s-dc072308_201408012014293a4.jpg
ハンマーリングにて、板金
s-dc072323.jpg
旧塗膜のエッヂ取ってから、マスキングして
s-dc072332.jpg
まず最初に、パテ工程前の下処理のプライマー塗装。
s-dc072333.jpg
プライマー乾燥後、パテにて面出し後、
s-dc072347_20140801201411f11.jpg
下地のサフェサーを塗装。
s-dc072355_201408012014560ba.jpg
ここから凹凸模様のアンダーコートの塗装なのだが、
s-dc072363.jpg
この肌作り、簡単そうに見えて結構難しい所。

色々なメーカーの車によって凹凸模様が違うので、
アンダーコートのスプレーガンも含め何種類もあり、
肌模様を見てどれを使うかを選択しての作業。

ます゛再度マスキングして
s-dc072369.jpg
アンダーコートを専用のスプレーガンを使って塗装。
s-dc072381_20140801201511b28.jpg
s-dc072388.jpg
車を塗装ブース内に移動してマスキングして、
s-dc0723119.jpg
プレスラインを使って、下部のみ最小限に補修塗装。
s-dc0723116.jpg
s-dc0723114.jpg
最後に部品組み付けして
s-dc0723138.jpg
完成~。
スポンサーサイト



カテゴリ: ポルシェ911 (993) カレラ2

[edit]

Posted on 2014/08/01 Fri. 20:35    TB: --    CM: --

夏期休暇について 

 8月13日~17日まで夏期休暇とさせて頂きます。

cd1_139090ef4ad.jpg

  ボディショップ シラサキ

カテゴリ: お知らせ

[edit]

Posted on 2014/08/02 Sat. 20:17    TB: --    CM: --

1972y ポルシェ914 オールペイント 

1972y ポルシェ914、オールペイントの依頼分。
s-dc0802226.jpg
s-dc0802232.jpg
実に42年前の車なのだが、各部詳細を見てみると
s-dc0802230.jpg
s-dc0802246.jpg
s-dc0802240.jpg
目立ったサビもなく綺麗な状態。
s-dc0802307.jpg
s-dc0802303.jpg
s-dc0802292.jpg
s-dc0802294.jpg
s-dc0802281.jpg
s-dc0802277.jpg
s-dc0802286.jpg
s-dc0802265.jpg
s-dc0802266.jpg
元色はブルー系のメタリックで、
s-dc0802326.jpg
s-dc0802357.jpg
内装もオリジナルのままの状態。
s-dc0802251.jpg
s-dc0802317.jpg
s-dc0802255.jpg
s-dc0802253.jpg
事故による修復歴もなく、
日本に存在している914の中でも、
間違いなく上物レベルの車。

さらにボディ各部を綺麗にするため
全バラ中~。
s-dc080463_2014080420281017d.jpg
s-dc080411_20140804202805616.jpg

カテゴリ: 1972y ポルシェ914

[edit]

Posted on 2014/08/04 Mon. 20:52    TB: --    CM: --

グローバルジグ  

グローバルジグ、
s-dc080229.jpg
車の引き作業するのに、車本体を固定するために
ジグを使っての固定方法。

真っ直ぐの入力方向の引き作業だったら、
別にジグを使わなくても、補助固定として
チェーンを使って車本体を固定する事も可能なのだが、
横方向、上下へ引き作業しようとすると
引き作業の力に負けてしまって、車本体が動いてしまうので、
引き作業は難しい所。

ミニの場合、通常の車と違いフレームとなるものがなく、
サブフレームを使ってのジグ固定方法で、フロント側と
s-dc080235.jpg
s-dc080230.jpg
リヤ側をジグを使っての固定。
s-dc080270.jpg
こうした作業をすることで、上下左右自由に引き作業可能に。

  参考工賃     ローバーミニの場合
              
             グローバルジグ固定、リセット作業工賃
                 15000円(税別)
             *骨格修正は作業時間分追加されます。

カテゴリ: 修理

[edit]

Posted on 2014/08/06 Wed. 21:08    TB: --    CM: --

MEMORY SUPPOT SURGE PROTECT 

MEMORY SUPPOT SURGE PROTECT

これ、何に使うの?
s-dc080893.jpg
スポット溶接時に流れる高電圧を吸収してくれて、
コンピュータを保護してくれたり、
バッテリーケーブルにてジャンプした時に流れる
高電圧を取り除いてくれるものだそう。
s-dc080879.jpg
s-dc080888.jpg
あと、バッテリー交換時に消えてしまうメモリーのバックアップ電源にも使えるそう。
s-dc080889.jpg
最近の車って、エレクトロニクス化が超進んだ事により、
下手に何でもすると、簡単に車が壊れてしまう時代で、
本当に困るわ~。。。

参考商品価格    1万円(税別)
    *欲しい方は大黒商会 福井(営) TEL-23-1206迄。

でも早速使おうとしたら、電池入ってなかったょ-、
大黒さん。(笑)(笑)(笑)

カテゴリ: 設備

[edit]

Posted on 2014/08/08 Fri. 21:03    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード