ポルシェ 914 オールペイント
オールペイントの914、次に作業したのが、ボンネット内部。



色替えなのでのボンネット、トランク内部を塗装するにあたり、
これら部品の取り外し作業から。

でも、よく見るとブレーキオイル漏れによるサビあり。

記録用の写真撮り、さらに憶え書きしながら、
1個ずつ部品の取り外し作業。
しかし今はデジカメのおかげで、こうした作業非常に楽ち~ん。

配線も含め、内部の部品全バラ完了。


しかし、汚れているし、、、。

燃料タンク下は、長年の汚れ蓄積してるし、、、。


トリムは接着剤にて貼り付けしてあったので、
接着剤の糊跡、盛り沢山状態。

まずは下仕事して、これら汚れ取りからの作業で、
シンナーをウエスに含ませて清掃。
非常に地味な作業で、根気の一言。



塗装前の下仕事まで完了の914でした。



色替えなのでのボンネット、トランク内部を塗装するにあたり、
これら部品の取り外し作業から。

でも、よく見るとブレーキオイル漏れによるサビあり。

記録用の写真撮り、さらに憶え書きしながら、
1個ずつ部品の取り外し作業。
しかし今はデジカメのおかげで、こうした作業非常に楽ち~ん。

配線も含め、内部の部品全バラ完了。


しかし、汚れているし、、、。

燃料タンク下は、長年の汚れ蓄積してるし、、、。


トリムは接着剤にて貼り付けしてあったので、
接着剤の糊跡、盛り沢山状態。

まずは下仕事して、これら汚れ取りからの作業で、
シンナーをウエスに含ませて清掃。
非常に地味な作業で、根気の一言。



塗装前の下仕事まで完了の914でした。
Posted on 2014/10/03 Fri. 21:26
TB: --
CM: --
ディアゴスティーニ トヨタ2000GT ③
ディアゴスティーニ トヨタ2000GT。
23号まで組み立て完了。
エンジン本体ほぼ完成か。




いい感じでの出来上がり具合。

箱を開封して分かったのだが、このディアゴスティーニ トヨタ2000GT、
組み立てに必要な工具が色々と付いてくる。
ニッパー、プラスドライバー、ヤスリ、クロスレンチ、ピンセット、布、

組み立て部品の保存ケース、


新車時のカタログ、DVD、ライト、

今の所、これだけ付属してきたのだが、
これはこれで、付属品として箱に入っていると、結構楽しい(笑)
23号まで組み立て完了。
エンジン本体ほぼ完成か。




いい感じでの出来上がり具合。

箱を開封して分かったのだが、このディアゴスティーニ トヨタ2000GT、
組み立てに必要な工具が色々と付いてくる。
ニッパー、プラスドライバー、ヤスリ、クロスレンチ、ピンセット、布、

組み立て部品の保存ケース、


新車時のカタログ、DVD、ライト、

今の所、これだけ付属してきたのだが、
これはこれで、付属品として箱に入っていると、結構楽しい(笑)
カテゴリ: デアゴスティーニ トヨタ2000GT
[edit]
Posted on 2014/10/05 Sun. 21:26
TB: --
CM: --
ポルシェ 914 オールペイント
オールペイントの914、室内内部のサンディング後、


塗装ブースに車を移動して、



マスキング後、




まず最初にボンネット内部の素地金属箇所に対して、
スタンドックス、エッチングプライマーにて下処理塗装後、




ノンサンディングタイプのスタンドックス ノンストップフィラーを
下地塗装してから、



スタンドックスにて上塗り。

塗装したのは、ポルシェ純正色のグランプリホワイト。


仕上げは、いつも外板パネルに使っている
スタンドックス、クリスタルクリヤーにての仕上げ。





温風にて強制乾燥後、マスキングを剥がして
塗装ブースから車を出し




内部塗装完了~。。。


塗装ブースに車を移動して、



マスキング後、




まず最初にボンネット内部の素地金属箇所に対して、
スタンドックス、エッチングプライマーにて下処理塗装後、




ノンサンディングタイプのスタンドックス ノンストップフィラーを
下地塗装してから、



スタンドックスにて上塗り。

塗装したのは、ポルシェ純正色のグランプリホワイト。


仕上げは、いつも外板パネルに使っている
スタンドックス、クリスタルクリヤーにての仕上げ。





温風にて強制乾燥後、マスキングを剥がして
塗装ブースから車を出し




内部塗装完了~。。。
カテゴリ: 1972y ポルシェ914
[edit]
Posted on 2014/10/06 Mon. 21:01
TB: --
CM: --
フェラーリ 430 ハーマン
各部修理で入庫のフェラーリ 430 ハーマン、


修理する箇所、フロントスポイラー擦りキズ修理、

左サイドステップスポイラーFRP割れ修理、


リヤディフュ-ザー擦りキズ修理、




左リヤフェンダーキズ修理の作業内容。


まずは部品外しからで、車をリフトで上げてから、

リヤバンパー、サイドステップを取り外して




最後に、フロントスポイラー取り外ししようと

取り付け固定ボルト全部取ったのだが、
あれ?
フロントスポイラー、全然動かないし、、、???
よく見てみたら、シリコン系の接着剤にて

スポイラー本体フロントバンパーに貼り付けしてあった、、、。
これじゃ取れないよ~。
トホホ、、、。


修理する箇所、フロントスポイラー擦りキズ修理、

左サイドステップスポイラーFRP割れ修理、


リヤディフュ-ザー擦りキズ修理、




左リヤフェンダーキズ修理の作業内容。


まずは部品外しからで、車をリフトで上げてから、

リヤバンパー、サイドステップを取り外して




最後に、フロントスポイラー取り外ししようと

取り付け固定ボルト全部取ったのだが、
あれ?
フロントスポイラー、全然動かないし、、、???
よく見てみたら、シリコン系の接着剤にて

スポイラー本体フロントバンパーに貼り付けしてあった、、、。
これじゃ取れないよ~。
トホホ、、、。
カテゴリ: フェラーリ 430 ハーマン
[edit]
Posted on 2014/10/08 Wed. 21:11
TB: --
CM: --
ポルシェ914 オールペイント
オールペイントの914、内部塗装の次は
ボンネットとトランクパネルの裏面塗装。



その次、外装のオールペイントの下作業、
サンディングしてから、車を塗装ブースへ。


上塗り塗装するため、各部をマスキング。

なにげにマスキング紙使って作業しているように見えるが、
ゴミが塗装面に付着しないように、結構手間暇かけての作業。


ここからが上塗り塗装工程で、
2時間半程の塗装時間を経て、70度の温風にて
40分強制乾燥後、塗装完了。



塗り上がり状態の塗り肌、



スタンドックスだと、ここまで艶出るよ~ん。






ボディ本体と一緒に左右のドアも塗装。



ボディの次に、残りのパーツ類、ボンネット類を塗装して、





ボディ色の上塗り塗装完了~。。。
ボンネットとトランクパネルの裏面塗装。



その次、外装のオールペイントの下作業、
サンディングしてから、車を塗装ブースへ。


上塗り塗装するため、各部をマスキング。

なにげにマスキング紙使って作業しているように見えるが、
ゴミが塗装面に付着しないように、結構手間暇かけての作業。


ここからが上塗り塗装工程で、
2時間半程の塗装時間を経て、70度の温風にて
40分強制乾燥後、塗装完了。



塗り上がり状態の塗り肌、



スタンドックスだと、ここまで艶出るよ~ん。






ボディ本体と一緒に左右のドアも塗装。



ボディの次に、残りのパーツ類、ボンネット類を塗装して、





ボディ色の上塗り塗装完了~。。。
カテゴリ: 1972y ポルシェ914
[edit]
Posted on 2014/10/10 Fri. 21:39
TB: --
CM: --