ソアラ GZ20 オールペイント
GWなのだが、特に何もする事がないので、ブログ更新(笑)
とりわけ、更新分が遅れているソアラGZ20の分から。
バンパー類修理の次の作業分、ドアミラーの修理。

左右とも、クリヤー剥がれが生じているので、


サンディングしてから、サフェサーなのだが、
何故かこうしたドアミラーの補修、
チヂレがおき易く、注意しなくてはいけないところの1つ。
まずは、細かく分解してから、サンディングして、

塗装スタンドにパーツ固定後、

スタンドックス、プラスチックプライマ-サフェサーにて塗装。

スタンドックスの中で、一番チヂレ難いサフェサー。


続いて、エンジンルーム内の作業、
軽く各部清掃してから、

艶消し黒色に塗装されているストラットカバーが
錆びていて汚れていたので、


ラジエター固定ブラケットと一緒に

取り外しして、

サンドブラスト処理。

こうした軽い錆びに対しては、サンドブラストが一番有効的な下処理で、
プライマーにて下処理後、艶消し黒色塗装。



塗装乾燥後、取り付けして



エンジンルーム内の作業完了~。

とりわけ、更新分が遅れているソアラGZ20の分から。
バンパー類修理の次の作業分、ドアミラーの修理。

左右とも、クリヤー剥がれが生じているので、


サンディングしてから、サフェサーなのだが、
何故かこうしたドアミラーの補修、
チヂレがおき易く、注意しなくてはいけないところの1つ。
まずは、細かく分解してから、サンディングして、

塗装スタンドにパーツ固定後、

スタンドックス、プラスチックプライマ-サフェサーにて塗装。

スタンドックスの中で、一番チヂレ難いサフェサー。


続いて、エンジンルーム内の作業、
軽く各部清掃してから、

艶消し黒色に塗装されているストラットカバーが
錆びていて汚れていたので、


ラジエター固定ブラケットと一緒に

取り外しして、

サンドブラスト処理。

こうした軽い錆びに対しては、サンドブラストが一番有効的な下処理で、
プライマーにて下処理後、艶消し黒色塗装。



塗装乾燥後、取り付けして



エンジンルーム内の作業完了~。

Posted on 2015/05/04 Mon. 21:27
TB: --
CM: --
| h o m e |